まつげパーマしたらマスカラ禁止?それともしていい?【必見】

目次

水気を拭く場合は、ティッシュがおすすめです。
タオルで拭いてしまうと、まつげに引っかかったり、どこを拭いているのか感覚がわからないのでその点で、ティッシュがおすすめです。

ティッシュで拭くと、どこを拭いているのかわかるし、タオルのように引っかかることがありません。

少し手間がかかりますが、これでまつげパーマの綺麗なカールを保つことができます。

【まつげパーマ×マスカラ】してはいけないこと

【ごしごしと洗う】

普段の洗顔でしている洗顔をしていいのですが、ふだんからごしごしと洗っている方は、すぐにやめてください。

ごしごしとこすってしまうことで摩擦が起きます。
その摩擦が、ダメージの原因になりますのでごしごし洗いは禁止です。
なので、たっぷりの泡でふんわりと洗います。

【メイクを落とさない】

アイメイクをしている場合、メイクを落とさないで寝るということは、ダメージを与える原因となりますので禁止です。
メイクを落とさないと、顔に雑菌が繁殖してしまいます。
これは顔ダニが発生してしまいます。

顔ダニはまつげにも繁殖するので、まつげの部分の栄養が持って行かれてしまい、カールが取れるのはもちろん、抜け毛の原因になります。

【洗顔がしっかりできていない】

メイクを落として、ちゃんと洗顔している・・・つもりでも細かいところに汚れが残っている場合があります。
これは、メイクを落とさずに寝てしまうのと同じです。
これもまた、顔ダニの原因になりますので注意してください。

【まつげパーマ×マスカラ】パーマ後のケア

まつげパーマは自まつげにパーマ液や薬剤を直接塗布しているので、かなりまつげにダメージを与えています。

髪に例えるなら、パーマやカラーをした髪はダメージを受けていますよね。
なので、トリートメントなどのヘアケアを念入りにします。

まつげも同じで、日々のケアをすることがおすすめです。

美容液などを塗ることで、まつげを太く長くします。
そうすることで、まつげが強くなり、パーマをかけても傷みにくくなります。

▼おすすめ
ヒト幹細胞配合!伸びる・映える♪まゆ毛・まつ毛美容液【アグロウアイズ】
アグロウアイズ

【まつげパーマ×マスカラ】マスカラは?

まつげパーマをした後のメイクで、マスカラはしていいのか、それとも禁止なのか疑問ですよね。

マツエクの場合は、マスカラはつけていいと説明されると思います。
その時に一緒に、ウォータープルーフのマスカラは避け、お湯や水で落ちるタイプのマスカラはしてもいいという説明をされます。

まつげパーマもマスカラはしていいです。
エクステと同じで、メイクを落とす時になかなかメイクが落ちない原因になり、まつげパーマが落ちやすい原因になります。
なので、できればまつげパーマもお湯や水で落ちるマスカラを使用するようにしましょう。

【まつげパーマ×マスカラ】下地は??

マスカラはウォータープルーフ以外ならしていいというご説明をしました。
なら、マスカラ下地はしていいのでしょうか。

マスカラ下地はしてもいいです。
ただし、禁止とまではいきませんが、下地とマスカラと2重に塗ることになりますので、下地とマスカラが落ちにくくなり、こすってしまう原因になります。

なので、根気よく下地とマスカラを落とせる方にはまつげが長く見えるのでおすすめです。

下地をつけなくてもまつげを長く見せれるマスカラもありますので、下地はなくてもメイクは成り立ちますよね。
なので、ほとんどの人には下地をつけることはおすすめしません。

【まつげパーマ×マスカラ】アイラインは??

マスカラ、マスカラ下地をしていいのかについてご説明しました。
マスカラと下地はしてもいいと言いました。
最後アイラインです。
アイラインは目元を強調するのにどうしても引きたいですよね。

アイラインもしていいです。
こちらも禁止ではありませんが、まつげのことを考えるならなるべく、お湯や水で落ちるものにしましょう。

また、アイラインの引き方で、目のキワにアイラインを引く方法や、アイラインでまつげを埋めるメイクの方法があります。

このアイラインの引き方は、アイラインがまつげを刺激したり、アイラインを落とす時に、まつげを刺激してしまうのであまりおすすめはしません。

【まつげパーマ×マスカラ】落ちないマスカラ?!

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次