赤ちゃんの爪切りのコツは?新生児におすすめの爪切り11選!【安全】

目次

新生児、赤ちゃんの爪切りをしよう!

初めて赤ちゃんが生まれて、新人子育てお母さんたちはすることが一杯で何から手を付けていいのか分からなくなってしまいます。

オムツ交換や授乳、育児手帳もつける必要があります。他にもこまごましたことが一杯。

例えば爪切り!

当たり前のことですが、赤ちゃんだって生き物ですから爪だって伸びます。というよりも、新生児の体はドンドン新陳代謝を繰り返してグングン成長しているわけですから、普通に考えているよりもずっと早く爪が伸びてしまうのです。

今回はそんな赤ちゃんの爪と、おすすめの爪切り道具を紹介します。

新生児、赤ちゃんの爪の特徴

赤ちゃんの爪は、まだ柔らかく、まるで小さなカサブタの様です。透明で何層にも重なっていたりすることもあり、爪と呼ぶにはとても頼りない状態です。

しかし、伸びる速さはとても速いので放っておくと衣類に引っかかって剥がれてしまったり、顔や肌を傷つけてしまう事もあるため、早めに短くするように処理してあげましょう。

もしも失敗して赤ちゃんの指を傷つけてしまったら!

初めての爪切りで失敗してしまったらと思うと不安ですよね。でも、赤ちゃんは代謝が活発で傷はすぐに再生しますから、たとえ傷つけてしまったとしても痕はほとんど残りません。

それよりも、傷テープなどを貼って誤飲してしまう方が心配ですので気をつけましょう。傷口をガーゼなどですみやかに止血します。

■参考記事:赤ちゃんの目が見え、笑うのはいつから?コチラも参照!

赤ちゃんの目はいつから見える?新生児の視力はどのくらい? | Lovely[ラブリー]のイメージ
赤ちゃんの目はいつから見える?新生児の視力はどのくらい? | Lovely[ラブリー]
生まれたばかりの新生児の赤ちゃんは目がまだ見えていないと言いますが、実際のところどのくらいの視力なのでしょうか?新生児の赤ちゃんの視力はどのように発達していくのでしょうか?この記事では、新生児の赤ちゃんの目の発達に心配なことについてみていきたいと思います。

赤ちゃんが笑うのはいつから?新生児が笑う理由とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
赤ちゃんが笑うのはいつから?新生児が笑う理由とは? | Lovely[ラブリー]
笑顔は誰が見ても良いものですが、赤ちゃんも新生児から笑うものです。しかし、実は新生児の赤ちゃんが笑うのに、感情がこもっていないってご存知でしたか?楽しくないのに笑ってしまう新生児微笑とはいったいどういうモノなのでしょうか?!赤ちゃんの笑顔についてみていきます。

新生児、赤ちゃんの爪切りのやり方

赤ちゃんは常に動き回っているので、普段はなかなか爪切りをさせてくれません。無理に爪切りをしようとすると、誤って赤ちゃんの指を傷つけてしまう事もあるかもしれません。
ですから、赤ちゃんの爪切りは赤ちゃんの動きが静かになった時に行います。
赤ちゃんの動きが静かになるタイミングはどんな時でしょうか?

赤ちゃんの動きが静かになるタイミングは、眠っているときです。赤ちゃんは眠っているときには、ふいに動くこともあるので、しっかりと手と指を一緒に包み込むように固定してから爪切りを行うようにしてください。

赤ちゃんの動きが静かになるタイミングは、授乳中の時です。赤ちゃんは母乳を一生懸命に全力で吸うので、他の事をする余裕はまるでありません。ですから授乳中は爪切りを安心して行うことが出来るタイミングになります。

新生児、赤ちゃんにおすすめの爪切り①

ピジョン Pigeon 新生児つめきりハサミ

子育てママ必見の新生児、赤ちゃんにおすすめの爪切りは「ピジョン Pigeon 新生児つめきりハサミ 0ヵ月から対象 指がかりのあるハンドルで安定して切れます 」です。

この爪切りはハサミの特徴は、安心の日本製であることはもちろんの事、新生児の柔らかい爪のために特別に作られた刃先と程よい大きさ、握りやすいグリップが特徴です。

Pigeon 新生児つめきりハサミ

楽天

この爪切りハサミをしようする上でのやり方のコツは、赤ちゃんの寝ているときを見計らって使用することです。無理に爪切りで爪を切ろうとすると、赤ちゃんがふいに動いてしまって大変危険です。赤ちゃんの機嫌が悪い時には諦めて別の機会に切ることにしましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次