こちらは2枚組で、磁石で簡単の取り付けることが出来ます。金属製のドアや、車のドアに貼っておくと便利ですね。車の給油ドア近くに貼っておくと、給油時の引火防止にも繋がりますよ。
TRUSCO 静電気除去シート スパークガードマグネット
こちらは吸盤が施されているため、接着場所を選ばないタイプの静電気除去シートです。張替えも出来ますし、あと残りがないのも嬉しいポイントですよね。
静電気除去 ぴタッチ
こちらはシールタイプの静電気除去シートです。シンプルかつコンパクトなので、静電気が起こりやすいスマートフォンや鍵などの小物に取り付けられるのが嬉しいですよね。枚数も多いので、暮らしの中で静電気が気になる所にピタピタ貼り付けちゃいましょう!
デンキトール
おすすめの静電気除去グッズ 第2位 静電靴
静電靴は、履いて歩いているだけで体内に溜まった静電気を地面に流してくれる効果があります。
精密機械や可燃性のものを取り扱う企業や工場などでは、作業中は静電靴の使用を義務化しているところもあります。
病院などでも静電靴を使用している方は多いですよ。
静電靴の魅力は何と言ってもその手軽さと効果の高さです。常に接地面から放電してくれるので、静電気除去グッズとしてはかなりおすすめです。
普通のスニーカーのようなデザインのものからサンダルのようなものまで様々な種類があります。
中には、普段使っている靴に引っ掛けるだけで静電気除去グッズに早変わりさせてくれる、靴用の静電ストラップなどもありますよ。
おすすめの静電気除去グッズ 第1位 キーホルダー
最もおすすめの静電気除去グッズは、キーホルダーです!家の鍵、車の鍵、ロッカーの鍵、暮らしの中で鍵を使う機会は多いですよね。
しかし、ドアノブと鍵の相性は最悪と言ってもいいでしょう。時に火花が見えるような強烈な静電気を発生させることがあり、バチッと強い痛みを感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。
静電気除去キーホルダーの魅力は価格の安さと、コンパクトさにあります。普段使っている車や家の鍵と一緒にしておくだけです。鍵を開ける前に静電気除去キーホルダーを軽くノブに触れさせるだけで、バチっと来る静電気を抑えてくれます。
もちろん、キーホルダーをそのまま持ち歩いておくのもおすすめです。キーホルダーをバッグのハンドルなどに付けておくと、サッと取り出して使えますよね。
こちらのキーホルダーはなんといってもスタイリッシュなデザインが素敵ですよね。車や家の鍵と一緒にしておき、車のボディやドアノブに触れる前にまずこのキーホルダーを触れさせておくと、先端がピカッと光るようになっています。これが放電完了の合図です。
その後は普通に触れても全く電気を感じることがありません。
アンチショック
ぺんてるの静電気除去キーホルダーは性能がよく、デザインが豊富なのでとても人気があります。こちらはフック付きで簡単に取り外しができるので、バッグの持ち手などに掛けておくと、必要な時にサッと使えて便利ですね。
コンパクトで場所を取らないキーホルダーですので、車や家の鍵、それぞれに付けておくのもおすすめです。
キーホルダー本体には蓄光シートが付いていますので、暗闇の中でも見つけやすいですよ。
ぺんてる 静電気除去キーホルダー ビービーンズ
Related article /
関連記事