産後ドゥーラとは?産前産後に役立つ!

目次

産後はホルモンバランスが崩れる時期ですので、心を病んでしまい、産後うつを発症してしまう人も多くいます。

そのような時期に産後ドゥーラという存在がいれば、かなり心を楽にすることができるため、精神病を防ぐというメリットも産後ドゥーラにはあるのです。

【産後ドゥーラのメリット⑤】回復が早くなる

産後ドゥーラのメリットとしては、回復が早くなるというメリットもあります。

産後ドゥーラを利用すれば、お母さんは定期的に休養を取れるようになります。本来であれば産後にそのような時間はないため、産後ドゥーラがいることでしか発生しない休養日です。

産後は様々な面でお母さんは体調を崩しやすく、それを整えるためには、ある程度の休息が必要です。

その結果、産後ドゥーラがいることにより、お母さんの体の回復が早まるようになります。大きなメリットの一つと言えるでしょう。

産後ドゥーラはまだまだ少ない

産後ドゥーラには様々なメリットがありますが、産後ドゥーラはまだまだ数が少ないです。

そのような現状がありますので、産後ドゥーラを頼もうと思っても、近くに産後ドゥーラが存在せず、断念せざるを得ないことも多いという現状があります。

これは仕方のないことですが、産後ドゥーラの大きな弱点でもあります。

ただ、徐々に需要は高まっているため、産後ドゥーラの数も多くなっていくでしょう。いつか子供を産むときに、もしかしたら近くに産後ドゥーラがいるかもしれないため、力を借りてみたらいかがでしょうか。

【まとめ】産後ドゥーラは大きな助けとなる

産後ドゥーラについて紹介してきましたが、産後ドゥーラはお母さんを助けてくれる存在です。産後ドゥーラがいるのといないのとでは大きく違うため、家の近くに産後ドゥーラがいるという人は、一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。

もっと産後に関する情報を知りたいアナタへ!

産後2ヵ月のママが自分の体と赤ちゃんについて知るべきこと | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後2ヵ月のママが自分の体と赤ちゃんについて知るべきこと | Lovely[ラブリー]
産後2ヵ月のママは、育児にも慣れてきたころですが疲れが溜まったり体調の変化が激しい時期です。
悪露が終わったと思ったら生理で妊娠が気になったり、おりものや腹痛で悩むママも。
ここでは、産後2ヵ月のママと赤ちゃんが元気に過ごせるように応援します。

産後のイライラの原因と解消法!いつまで続く?旦那にイライラする? | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後のイライラの原因と解消法!いつまで続く?旦那にイライラする? | Lovely[ラブリー]
せっかく待ちわびていた赤ちゃんと対面できたのに、産後にはなぜかイライラして辛い!というお母さんはたくさんいます。いったいなぜ産後にはイライラしてしまうのでしょうか?!旦那の無理解?上の子が原因?この記事では産後のイライラの原因と解消法についてお伝えします。

産後の家事はいつから再開できる?子育てはどうする? | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後の家事はいつから再開できる?子育てはどうする? | Lovely[ラブリー]
待望の赤ちゃんの誕生を迎えたお母さんとその家族。産後の幸せ気分もつかの間で、お母さんを待っているのは早くも家事や育児です。当記事では女性が産後に家事を行う場合はいつから再開できるのか?また産まれた赤ちゃん以外の子供の子育てはどうするのかについてご紹介致します!

wasezaimu
ライター

wasezaimu

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次