コストコ家族会員は無料?更新方法や家族カードの作り方解説!

目次

コストコの家族会員カードの作り方のコツ

コストコの家族会員カードの作り方のコツとしては、一番良くコストコに行く人を本会員にして、2番目に良く行く人を家族会員にすることです。

一般的には旦那さんが本会員で、奥さんが家族会員という形をとっている家族も多いですが、必ずしもそれが良いとは限りません。

特に、娘さんや息子さんなど、一人でもコストコによく買い物に行くというのであれば、そういった子に家族会員カードを作成してあげるのも良いでしょう。

その場合は、奥さんか旦那さんが本会員になるわけですが、普段旦那さんは外に働きに行っていて、一人でコストコに行くことがないというのであれば、奥さんが本会員になっておいた方がお得です。

会員カード自体は借りることも可能ですが、実際にレジで精算できるのは、会員本人のみです。

平日に、友達を連れてランチに行きたいなどといったニーズがあるのであれば、奥さんが本会員になっておくのが得策です。

◆関連記事:コストコにもクーポンが?!

コストコの家族会員カードの更新方法 更新月から2ヶ月以内

それでは、コストコの家族会員カードの更新方法についてご紹介していきます。

家族会員の更新とは言っても、実際に家族会員が何か更新や変更の手続きを行うわけではありません。

家族会員カードはあくまで、本会員の方のカードと連動したものであり、本会員のカードを更新することで、自動的に家族会員カードも変更されることになります。

カードの更新日が近づくと、レジ係の人から更新するかどうかを聞かれます。
その場合、更新月から、2ヶ月以内の場合は、期間延長という形でそのまま更新されることになるので覚えておきましょう。

例えば、2018年1月が更新月となっており、3月20日に更新したとしても、次の更新月は2019年1月末となります。

更新月から3ヶ月目以降の場合と利用期限が異なるので、しっかりと頭に入れておきましょう。

コストコの家族会員カード 更新月から3ヶ月目以降

コストコの家族会員の更新については、上記でご紹介したとおり、本会員のカードの変更手続きと連動していますので、覚えておきましょう。

その上で、更新月から3ヶ月目以降の場合の有効期限について見ていきましょう。

例えば、2018年1月が更新月となっており、それより3ヶ月目以降の2018年の4月2日などにカードを更新した場合は、2019年の4月が次の更新月へと変更になります。

つまり、中途半端に更新月から2ヶ月以内にカードの更新を行ってしまうのであれば、3ヶ月目になるまで待った方が、2か月分浮くということになります。

もちろん、毎月のようにコストコでの買い物を楽しむという方は、きちんと更新していく必要がありますが、3ヶ月に1回など、たまにしか行かないという方であれば、こういった考え方を用いることで、年会費を上手く浮かせていくことも可能です。

コストコの家族会員を誰にするか

コストコの家族会員カードの作り方のコツの箇所でもご紹介したように、コストコの家族会員を誰にするかは重要な問題です。

会員カードを家族から借りることもできますが、借りる場合には、本人も同伴でないと、買い物をすることができません。

そういった意味では、会員カードを借りるという選択肢を取るよりも、最初からよく行く人の名義で会員カードを作っておくほうが得です。

家族会員カードに関しては、いつでも名義人の変更が可能で、変更回数に制限もありません。

一度作ってみたものの、その人から借りる機会が多くなるなど、使いにくいと感じた場合には、カードの名義人を変更してもらいましょう。

そうすることで、カードを借りるというストレスもなく、コストコでの買い物を自由に楽しむことができるようになります。

コストコの家族会員カードを忘れても入店可能

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次