ダイソーの樹脂粘土の使い方や色の種類は?作品例も紹介!

目次

ミニフィギュアを作る時はなるべく目や口などのパーツがバラバラにならないようにしっかりと接着剤で付けることが大切になります。細かい作業の時はピンセットなどを使っても良いですね。

また何かの型を取りたい時にはわざわざ粘土専用の型を買わなくても、自宅にある物を代用して使うことも可能です。たとえば綺麗な丸を作りたい時はペットボトルのキャップのフタを使っても良いですし、不要になったクッキー型などを使うのも可愛い型を取ることができます。

手先が器用な人は色んな道具を使ってぜひ様々なミニフィギュア作りに挑戦してみてくださいね。

まとめ

ダイソーの樹脂粘土の使い方や色の種類、またダイソーの樹脂粘土を使って作る作品例をご紹介しました!とても100均の粘土を使ったとは思えない可愛らしい作品に驚いた方も多いのではないでしょうか?

これまで学校の工作などで使っていた油粘土や紙粘土とは違い、ダイソーの樹脂粘土はかなり本格的な作品作りが楽しめる画期的な商品です。皆さんがオシャレなレストランやお友達の家で見た可愛らしい雑貨も、もしかするとダイソーの樹脂粘土を使った手作り作品の可能性もありますね♪

ダイソーの樹脂粘土はオーブンを使わないため手間がかからず、また自宅にオーブンが無い人でも気軽に手作りを楽しむことができます。

皆さんもダイソーのカラフルな樹脂粘土を使って、自分だけのオリジナル作品やオリジナルアクセサリー作りに挑戦してみてくださいね♡

もっと手作りについて知りたいアナタはこちら

ダイソーのピアス・イヤリングが可愛い!【100均アクセサリー】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ダイソーのピアス・イヤリングが可愛い!【100均アクセサリー】 | Lovely[ラブリー]
オシャレに気を抜かない女子は、コーディネートにピアスやイヤリングが必須。そんな女子に朗報なのが、ダイソーのピアスが可愛い過ぎるという件!100円のクオリティを超える、ダイソーの可愛いピアスやイヤリングたちをご紹介していきたいと思います♪

わんらぶ
ライター

わんらぶ

愛犬とのドッグカフェ巡りが趣味のマイペース女子です。役に立つ情報を分かりやすくお届けできるように頑張ります!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次