誓いのキスの場所はどこがいい?キス成功の秘訣も解説!

目次

■参考記事:結婚式でお呼ばれの時のメイクや髪型、どうする?

結婚式のお呼ばれメイクを自分でする方法!失敗しないゲストメイク! | Lovely[ラブリー]のイメージ
結婚式のお呼ばれメイクを自分でする方法!失敗しないゲストメイク! | Lovely[ラブリー]
結婚式にお呼ばれした時は何を着ていこうかなとワクワクする反面、メイクはどうすれば良いの?と悩んでしまうこともありますよね。当記事では結婚式にお呼ばれした時の失敗しないゲストメイクの方法について詳しくご紹介致します。可愛く綺麗になるためには必見ですよ♪

くるりんぱでできる結婚式セルフヘアアレンジ!【自分で簡単に!】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
くるりんぱでできる結婚式セルフヘアアレンジ!【自分で簡単に!】 | Lovely[ラブリー]
結婚式にお呼ばれされると、ヘアスタイルにかなり悩みませんか?
くるりんぱは、とても便利で簡単なアレンジ法ですが、結婚式にも使えるかな?とも思いますよね。
そこでここでは、くるりんぱの結婚式ヘアスタイルを紹介したいと思います。

誓いのキスは何秒くらいするもの?

誓いのキスは、何秒くらいするものなのでしょうか。
通常は、3秒から5秒はキスをしているものなのだそうです。
人前でキスはしたくないから、そんなに長い間キスなんてできない、と思うかもしれませんが、そこは頑張って誓いのキスをしていてください。

2人の誓いのキスを撮るために、待機しているカメラマンもいます。
しっかりと2人の誓いを見ようとしている神様だっているかもしれません。
恥ずかしいかもしれませんが、その間だけは2人しかいないと思って、誓いのキスをしましょう。

だからといってサービス精神旺盛になって、唇にキスをして、ほっぺにキスをして、おでこにキスをして、手の甲にキスをして、とイロイロなところに誓いのキスをしまくるのも良くありません。
誓いのキスは1回、気持ちをこめて行ってくださいね。

誓いのキスはどういう手順で行うの?

誓いのキスは指輪の交換の後、「それでは誓いのキスを」と言われた後に行います。
まずはベールアップを行い、その後に誓いのキスをすることになります。
このベールアップがなかなか難しいようで、結婚式の前には必ず練習をさせられるものになります。
ベールアップはしたくないから、ベールのないものを、という訳にもいかないので、しっかりと覚えて結婚式に望みましょう。

ベールアップの仕方

ベールアップの時には、2人が離れた位置にいる場合は、ゆっくりと近づきます。
新郎は、手の甲を上にしてベールの裾を持ちます。
そしてベールの内側に空気をいれるようなイメージで、新婦のおでこのあたりまで引き上げます。
こうすることで、ベールがシワになるのをふせいでキレイにベールを上げることができます。
新婦はベールがあがり始めたら、ゆっくりと膝をまげて、新郎がベールを上げやすくなるようにサポートします。
首を軽く曲げてあげると、新婦はベールを後ろにもって行きやすくなります。
新郎は、新婦がややうつむき加減になったタイミングでベールを後ろへと下ろしていきます。
新郎がベールを後ろへ下ろし始めたら、新婦はゆっくりと姿勢を戻していきます。

誓いのキスの仕方

誓いのキスをする前に、しっかりと練習をしておくようにしましょう。
誓いのキスは、2人の時にする愛情表現のキスではなく、参列者のみなさんに、これから夫婦になることを宣言するためのキスになります。
照れてニヤニヤしてしまったり、その時になってしたくないと駄々をこねたりしないように、神聖な気持ちで誓いのキスをしましょう。
誓いのキスをどこの場所にするのかは、練習の時までに2人で決めておきましょう。
誓いのキスをする時になって、新郎は唇のつもりが新婦はほっぺがいいと言い出して、結局したくないなんてことになったら大変です。
練習がしっかりできていたら、あとはゆっくりと誓いのキスをして、ベストショットを撮ってもらうようにしてください。

誓いのキス:hearts:2人が注意をすること

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次