クリアネイルのデザインまとめ!透明感が可愛くて大人気!

目次

クリアネイルってベースが透明なネイルのこと?

クリアネイルは、ベースを透明に仕上げるデザインのことを言います。

クリアネイルは、ジェルネイルのデザインの中でも人気があり、「ベースがクリアだと伸びたときに分かりにくくていい!」と好評です。

クリアネイルでも、伸びていくと劣化はしますが、確かにベースが透明なぶん、カラーベースのものよりも持ちの良さを感じるかもしれません。

クリアネイルはシンプルでも可愛い!

クリアネイルは、シンプルに仕上げると、「爪の白いところが見えておかしくならない?」と不安になる人もいると思いますが、大丈夫です。

クリアネイルはシンプルでも可愛いですし、シンプルさが魅力になるときもあるので、心配せずに楽しんでみてください。

仕上がったときには、クリアネイルの魅力にはまり、「もっとシンプルもいいかも!」と、どんどんシンプルになっていく人もいるぐらいですよ!

■参考記事:オフィスでもOKのネイルデザインって?

オフィスネイルのデザインまとめ!シンプルで短い爪にも似合う! | Lovely[ラブリー]のイメージ
オフィスネイルのデザインまとめ!シンプルで短い爪にも似合う! | Lovely[ラブリー]
かわいいネイルは見ているだけでテンションがあがるもの。しかし仕事上なかなかかわいいネイルができない人もおおいですね。でもオフィスでもかわいい指先でいたいのが女子というもの。ここではそんなオフィスネイルにおすすめデザインなどを紹介していきます。

クリアネイルはジェルネイルでもできる?

クリアネイルってジェルネイルでできるの?と思う人もいますが、ジェルネイルで可能なデザインです。

むしろ、マニキュアのベースコートやトップコートを使うよりは、ジェルネイルで仕上げたほうがいいでしょう。

セルフネイルもジェルでする人が多くなっているので、ジェルネイルも一般的になりましたね!

カラーが入らない分、薄く仕上げがちになりますが、爪の強化のためにも、クリアジェルを重ねて、トップジェルをたっぷり塗って仕上げましょう。

そして、クリアネイルの可愛いところは、ツヤですね!ツヤはやっぱりジェルネイルのほうが出しやすいので、クリアネイルをするときは、是非ジェルネイルで行いましょう!

■参考記事:ジェルネイルを自宅でするには?

クリアネイルのデザイン&やり方①ベージュ系

クリアネイルをよりシンプルに仕上げるなら、ベージュ系のグラデーションがおすすめです。

ベージュ系のグラデーションは、爪にも肌にも近い色なので、一瞬、何もつけていないけど綺麗な爪に見えると思います。

少しだけ爪が透ける感じに仕上げると、透明感がより出て素敵ですね!

グラデーションのやり方は、下記のピンクグラデーションの部分で紹介するので、参考にしてください。

こちらは、ベージュをかなり薄めて単色塗りをしていますが、クリア感が凄いですね!

ワンポイントに、ストーンアートが入っているのがかなりおしゃれに見えて、ポイントにもなっています。

このクリアネイルのやり方は、とっても簡単にできるので、クリアネイルをセルフでやりたいときにオススメですよ!

ベージュクリアネイルのやり方

自爪を活かすぐらいのクリアネイルを作っていきたいので、クリアジェルに、ベージュのカラージェルを混ぜておきましょう。クリアの割合を多めにしてくださいね!

①クリアジェルでベースを塗ったらライトで照射します。
②あらかじめ混ぜておいたカラージェルを2度塗りしましょう。1度塗り→ライト→2度塗り→ライトです。
③全体的にクリアジェルを塗ってライトで固めます。
④クリアジェルを塗って、ストーンを置き、ライト→クリア→ライトの順で固めます。
⑤トップジェルを塗って固めたら完成です。

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次