まつげのカールをキープ!長持ちさせる方法を解説します!

目次

まつげのカールをキープ!ベース作りから

まつげのくるんとカールをキレイにキープするには、ベースを作ることも大切です。
まつげのカールをキープするベースとは、マスカラ下地を使う方法です。
マスカラ下地とはその名の通り、マスカラを使う前に下地として使うものです。
マスカラ下地の効果には、まつげのカールをキープするだけでなく、まつげのボリュームを多く見せたり、マスカラのつきがよくなったり、マスカラが落ちるのも防ぐ働きもあるのです。

さらにこのマスカラ下地には、まつげを保護する効果も期待できます。
マスカラ下地とマスカラを合わせて使うことで、キレイなまつげとキレイなカールをキープすることが可能になるのです。
マスカラ下地を使うという方法も、ちょっとしたひと手間ではありますが、このひと手間が長い時間キープをさせるのにとても大切な方法なのです。

まつげのカールをキープ!マスカラ下地を選ぶ

マスカラ下地を使うひと手間で、まつげのくるんとカールは長い時間キープできるとわかりましたが、マスカラ下地にはどんなものを選ぶのがいいのでしょうか。
マスカラ下地には、効果が書かれているものが多いようです。
まつげのカールキープの効果があるものを使えば、当然くるんとカールを長い時間キープすることができます。
マスカラ下地自体は、マスカラと同じように塗るものなので心配はいりませんがそのブラシの形状もイロイロなものがあるようです。

まずはブラシ型のマスカラ下地です。
このブラシタイプのマスカラ下地は、本当にマスカラと同じなので、塗るのは難しくありません。
しかしマスカラを塗っている人ならわかると思いますが、まつげ同士がくっついてしまうこともあります。
くっついたままにしておくと、カールが上手にできませんし、キープもできません。
くっつかないように注意をしながら塗っていく必要があります。
もう1つはコーム型のマスカラ下地です。
まつげコームというまつげのクシと同じ作りになっているので、まつげ1本1本にしっかりと塗れるというのがメリットです。
しかしクシになっているので、まつげの本数が少ない下まつげに塗る時には少し苦戦すると思います。

マスカラ下地には、色のついたものと透明なものもあります。
マスカラ下地の色は、白、黒、そして透明です。
白いマスカラ下地は、マスカラ下地が付いているのか付いていないのかを確認しやすいメリットがあります。
しかしその上からしっかりとマスカラを塗らないと、白い色が目立ってしまいます。
マスカラ下地に慣れていない人は、目立たない黒や透明のものを選んだほうが良さそうです。
透明なマスカラ下地には、透明クリアマスカラというものもあるようです。

まつげのカールをキープ!ビューラーを正しく使おう

まつげのくるんとカールを長持ちさせる方法は、ビューラーを正しく使うことです。
まずはビューラーを正しく選ぶことも大切です。
自分の目にぴったりのビューラーを選んでください。
自分の目にあうビューラーを選ぶことができたら、次はまつげをビューラーでカールさせていきます。
この時根元から先端に向かって、何回かに分けて細かく挟んでカールをさせていきましょう。
1か所だけをぐっと挟んで、えいっと力任せにカールをさせようとしてはいけません。

基本はまつげの根本・真ん中・毛先の3回に分けてビューラーで挟んでカールさせていきます。
ビューラーのゴムをしっかりとお手入れしていれば、それほど強く引っ張る必要はないはずです。
まつげの全てを挟もうとせずに、少しずつビューラーに挟んで、3回に分けてカールさせていってください。
力ではなく、回数でくるんとカールを作っていく方法が、カールを長持ちさせるコツです。

まつげのカールをキープ!ビューラーは定期的にチェック

まつげカールをキープできない理由でも書きましたが、ビューラーの定期的なチェックはとても大切です。
特にビューラーを化粧ポーチなどに入れて持ち歩いている人は、汚れやゴムだけではなく、ビューラー自体の形が変形してしまっていないかのチェックも忘れてはいけません。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次