購入した時は、あなたの目の形にあったものを選んでいても、持ち歩いたりどこかにぶつけたりしたことで、ビューラーの形が変わってしまっていたら意味がありません。
くるんとカールのまつげを長持ちさせるには、ビューラーはとても重要です。
ビューラーは定期的に、必ずチェックをするようにしましょう。
まつげのカールをキープ!ホットビューラー
くるんとまつげのカールを効率よく長持ちさせる方法に、ホットビューラーを併用するという方法があります。
ビューラーでまつげをカールさせた後に、ホットビューラーでカールをなぞるという方法です。
たったこれだけの方法で、くるんとキレイなカールを長持ちさせることができるのだそうです。
下まつ毛も、もちろんこの方法でカールを長持ちさせることができます。
ただしホットビューラーのみで、まつげをカールさせようとするのはおすすめできません。
あったかいビューラーというよりは、熱いビューラーをまつげに押し当ててカールを作ることになります。
あまり長時間まつげにホットビューラーをあて続けると、まつげが傷む原因にもなってしまいます。
普通のビューラーである程度カールを作っておいてから、それを補強するためにホットビューラーを使うという方法が望ましいでしょう。
まつげのカールをキープ!マスカラを選ぶ
いよいよまつげにメイクをしていくわけですが、まつげのカールを長持ちさせるためには、マスカラの種類を選ぶことも大切です。
マスカラにもイロイロな種類がありますよね。
まつげの長さをだすもの、まつげのボリュームを増やすもの、まつげのカールを長持ちさせるもの。
今回はまつげのくるんとカールを長持ちさせたいので、カールを長持ちさせるマスカラを選ぶようにしましょう。
マスカラ下地は、しっかりと基礎化粧品などがしっかりと乾いた状態で塗っていきます。
マスカラは、このマスカラ下地が乾いてしまう前にメイクしていくのがポイントになります。
マスカラでまつげをちょっと持ち上げるように、根本から毛先に向かって塗っていきます。
注意をしなくてはいけないのが、塗るマスカラの量です。
まつげを長くみせたかったり、まつげのボリュームをつけたくて、たっぷりとマスカラを塗ってしまう人もいますが、まつげのくるんとカールを長持ちさせたいのであれば、マスカラの塗りすぎはNGです。
まつげが重くなってしまって、結果的にカールがとれてしまいます。
まつげのメイク化粧をするときは、マスカラは適量に塗る方法がおすすめです。
まつげのカールをキープするコツ!フェイスパウダー
まつげのくるんとカールを長い時間キープさせるコツの1つは、ビューラー前にフェイスパウダーを使う方法です。
まつげが濡れている時は、カールができなかったり、カールが長持ちしないと書きましたが、水分や油分がしっかりととれたかどうかを確認するのは難しいですよね。
まつげは短いし、それほど量も多くないから髪の毛のようにしけっているかどうかなんてすぐには判断できないこともあるでしょう。
そんな時は、フェイスパウダーをまつげに軽くつけることで、水分や油分をフェイスパウダーに吸わせてしまうという方法です。
このひと手間も、まつげのくるんとカールを長い時間キープさせるコツになります。
まつげのカールをキープするコツ!ベビーパウダー
Related article /
関連記事




























