まつげのカールをキープ!長持ちさせる方法を解説します!

目次

マスカラでメイクした後のひと手間でまつげのくるんとカールを長持ちさせる方法があります。
そのうちの1つがベビーパウダーを使う方法です。
マスカラでメイクをした後に、綿棒につけたベビーパウダーを塗っていきます。

まつげの外側と内側、下まつげにもベビーパウダーを塗ったら、もう一度マスカラでメイクをします。
ただし、最初につけるマスカラと2回目につけるマスカラの量には注意をしてください。
あまり多く付けすぎてしまうと、まつげが重たくなってしまって、カールが長持ちしなくなってしまいます。

まつげのカールをキープするコツ!ドライヤーを使ってみる

家にホットビューラーがない場合でも、ドライヤーを使うことでホットビューラーの代わりにすることができます。
まつげにドライヤーをあてる方法です。
まつげを直接温めるのであまりよい方法ではありませんが、ホットビューラーが無い場合は効果的です。

普通のビューラーでカールをつくったら、顔を90度くらい、ほぼ真上にあげてください。
ドライヤーを温風にして、まつげに10秒ほどあてます。
こうすることで、カールをキープさせることができます。
ただし角度を間違えると、かえってカールを落としてしまうこともあるので注意をしてください。

まつげのカールをキープするコツ!ビューラーをホットに

ホットビューラーがない場合、普通のビューラーをホットビューラーにする方法もあります。
これは、ビューラーにドライヤーをあてる方法です。
普通のビューラーのまつげにあたる部分を、ドライヤーの温風で10秒ほど温めます。
たったこれだけで、ホットビューラーの代用となります。
まつげに直接温風をあてるよりは、良い方法だと思います。
ただしビューラーの温めすぎには注意をしてください。
あまりにも熱いと、目の周りに火傷をしてしまうこともあります。

まつげのカールをキープするコツ!仕上げにもドライヤー

マスカラでのメイクまで終わったら、最後にドライヤーをつかってまつげのくるんとカールをキレイにキープさせる方法もあります。
マスカラのメイクが終わったら、ドライヤーの冷風をまつげにあてます。
冷たい風があたることで、カールはしっかりとキープされていくのです。

このひと手間をするかしないかは、とても大きな差になります。
マスカラでのメイクが終わったら、マスカラが乾く前に、ドライヤーの冷風でまつげのカールをキープさせましょう。

まつげのカールをキープするコツ!透明クリアマスカラ

マスカラでまつげをメイクした後の、もうひと手間として、透明のクリアマスカラを使うことで、まつげのくるんとカールを長い時間キープさせることができます。
透明のクリアマスカラとは、まつげにツヤを出してコーティングさせる働きがあります。
透明クリアマスカラは、マスカラ下地として使う人もいるそうです。
マスカラ下地として、透明クリアマスカラを使う方法は、問題がありません。
マスカラでメイクをした後に、透明クリアマスカラを使うと、マスカラがダマになっている部分をとることもできるので、透明クリアマスカラは、マスカラ下地としてよりも、マスカラでメイクをした後に使う方が効率が良さそうです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次