ベビーオイルの使い方17:お尻の肉割れケア
ベビーオイルでおすすめの使い方は、お尻の肉割れケアです。肉割れとは、体重の増減によって起きる体の筋のことです。お尻の肉割れは大人になってできてしまうと、なかなか消えなくなってしまいます。急激に太ってしまったり、激しいダイエットをする時には、ベビーオイルでお尻の肉割れを防ぎましょう。
お尻の肉割れは多くの大人の女性が密かに悩んでいますから、顔や体のスキンケアと同時に肉割れも防ぎましょう。肉割れ予防クリームも販売されていますから、ベビーオイルと一緒に塗ると良いでしょう。お尻の肉割れを起こす前にベビーオイルを塗ることで、肌を柔らかくすることができます。
ベビーオイルの使い方18:革製品のツヤ出し
ベビーオイルで意外で便利な使い方は、革製品のツヤ出しです。革製品にベビーオイルを塗ることで、ツヤを出しながら長持ちさせることができます。長年使いこんだ革製品でもベビーオイルを塗ることで、味のある雰囲気にツヤ出しできます。
毎日の生活でもカバンやキーケース、革靴など、革製品って意外と多いですよね。革製品のオイルをわざわざ買うと高くつきますが、ベビーオイルなら簡単に手に入れることができます。顔や体のスキンケアをすると同時に、革製品のツヤ出しにも使ってみましょう。
ベビーオイルの使い方19:絆創膏・シールはがし
ベビーオイルでおすすめの使い方は、絆創膏やシールをはがしやすくする裏技です。けがをして肌に貼った絆創膏や冷蔵庫に貼ったシールって、剥がすのが難しいですよね。ベビーオイルを使えば、絆創膏やシール、ガムなどを簡単にはがすことができます。
ベビーオイルで剥がす使い方は、少しずつなじませて、慌てずに徐々に剥がすことです。絆創膏やシール以外にも、べたべたするものや粘着して剥がしにくいものにおすすめです。掃除にも使えるなんて、ベビーオイルの意外で便利な使い方ですね。
ベビーオイルの使い方のまとめ
今回は、ベビーオイルの便利で意外な使い方を厳選してご紹介してきました。ベビーオイルは赤ちゃんのスキンケアを目的としていますが、大人の顔や体、髪の毛の保湿にも使うことができます。ベビーオイルがあれば、髪の毛から足まで全身の保湿ができるのでとても便利ですね。
ベビーオイルはスキンケアだけでなく、革製品のツヤ艶出しやシールはがしにも使うことができます。ベビーオイルの性質を理解していることで、生活のあらゆる場面で役立てることができます。今回ご紹介したベビーオイルの意外な使い方を参考にして、便利にフル活用してくださいね。
ベビーオイルについてもっと情報を知りたいアナタに!
Related article /
関連記事


![ベビーオイルは顔に使える?保湿して乾燥を防ごう! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/213/original.jpg?1603514805)
![ベビーオイルでマッサージができる?顔・足・リンパに効果的! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/232/original.jpg?1603514907)
![ベビーオイルでクレンジングする方法!これで角栓なしの美肌に! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/269/original.jpg?1603515455)
![ベビーオイルで髪をウェットヘアに!やりすぎると髪が痛むリスクも? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/006/633/original.jpg?1603517000)



















