ハーバリウムの資格の種類や取得方法!通信が一番おすすめ?

目次

・スクーリングには、講師の技術を間近で見られるなどのメリットがあるが、作品(複数のボトルや資材)を自宅まで持ち帰らねばならないデメリットもある
・通信講座は、自分のペースで納得いくまで作品と向き合える点と、作品を持ち歩かずにすむという点が利点であるが、講座を完遂するには意思とやる気が必要
・「より完成度の高い作品を、講師に添削してもらいたい」という観点も含めると、通信講座の方がおすすめ

・ハーバリウムの通信講座は、日本インテリアボトル協会や国際プリザーブドフラワー普及協会などで行われている
・資格取得後はショップや教室を開いて仕事に生かしたり、認定講師として協会からフォローを受けたりとさまざまな利点がある

ハーバリウムの資格について~おわりに

いかがでしたか。ハーバリウムの資格を持っていると、趣味だけでなく仕事にも活用できます。仕事の種類も教室開催やショップ展開などいろいろあります。
趣味を仕事にできれば、好きなことで収入を得られるので、こんな幸せなことはないでしょう。
もしこれまで挙げてきた内容で気になる講座がありましたら、必要に応じてぜひチャレンジしてみてください。きっと新しい扉が開けますよ。

もっとハーバリウムについて知りたい方はこちら

ハーバリウムの作り方のコツ!材料は?液体はオイルでいいの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ハーバリウムの作り方のコツ!材料は?液体はオイルでいいの? | Lovely[ラブリー]
ハーバリウムは液体オイルの中にお花を入れるインテリアのことです。ハーバリウムを手作りしてみたいけれど、必要な材料や作り方が分からないとお悩みではありませんか?今回はハーバリウムの製作に必要な材料や液体オイルを使った手作りのハーバリウムの作り方をご紹介します。

yukali03
ライター

yukali03

お酒と音楽とパンが大好き♪パンイベントめぐりはもはやライフワークです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次