ぬいぐるみの処分方法は?後ろめたくない捨て方を解説します!

目次

いいことシップの情報

いいことシップは、ネットで申し込みをし、神奈川か大阪に届けます。「いいことシップ」で検索をして、お申し込みフォームの入力をしましょう。電話でのお申し込みも可能です。破れたり、汚れが目立つものは受け取ってもらえない可能性があるので、注意しましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/wJK9eTiEZHY

ぬいぐるみの処分方法【寄付】④パワーセラー

パワーセラーは、不用品回収をしている業者ですが、一部収益を寄付している業者でもあります。ぬいぐるみも回収してくれるので、処分に困っている人は、一度検索してみるのもいいでしょう。

出典: https://unsplash.com/photos/2×19-mRQgX8

パワーセラーの情報

パワーセラーは、ぬいぐるみ以外のものも回収しています。料金は、それぞれ物によって変わってくるので、ホームページの料金表を確認しましょう。「ぬいぐるみ」という項目がないのではっきりといくらになるか分かりませんが、雑貨(小)で2000円なので2000円ぐらいではないでしょうか。回収は無料になっています。

出典: https://unsplash.com/photos/hECwQNeR1iE

ぬいぐるみの処分方法【寄付】⑤セカンドライフ

セカンドライフもぬいぐるみの寄付ができる団体です。1箱ぬいぐるみを送ることでワクチン1本分の寄付になるそうです。子供の命を助けることにつながりますね。ワクチン接種ができない子供がいる国もあるので、ぬいぐるみで救えると思いましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/cAtzHUz7Z8g

セカンドライフの情報

セカンドライフでは、ほぼ100%の割合で送ったものをリサイクル、リユースしてくれるといわれています。160cm以下のサイズのダンボールにぬいぐるみを入れて送りましょう。120cm以下のサイズなら1980円、160cm以下のサイズなら2480円です。この料金の中にワクチン代が含まれているので、送るだけで寄付になります。

出典: https://unsplash.com/photos/vg8UF3dx4pw

ぬいぐるみの処分方法【供養】①神社

ぬいぐるみの処分に困ったときは、神社での供養もおすすめです。神社での供養は無料ではないところが多いようですが、供養してもらうとぬいぐるみを心置きなく処分することができるでしょう。神社にお任せすることができるなら、安心することもできますよね。

ただ、どこの神社もぬいぐるみの供養をしているとは限りません。そのため、神社で供養しようと思ったら、ぬいぐるみを持ち込む前に神社の情報を調べておいたほうがいいでしょう!受け入れてくれる神社を探して持っていきましょう!神社に放置なんてことは絶対にやめてくださいね!

出典: https://unsplash.com/photos/N8Qlw1gi4rA

ぬいぐるみの処分方法【供養】②人形感謝祭

神社によっては、人形感謝祭というものが毎年開催されています。だいたい、10月15日付近に開催されることが多いと思うので、ホームページでチェックしておきましょう。人形感謝祭は、処分に困っている人形やぬいぐるみを神社に持ちこんで、きちんと供養をしてもらう儀式です。

もちこんだぬいぐるみや人形は、本殿に飾られ、しっかりと供養を受けます。ぬいぐるみや人形ときちんとした形でお別れできるので、持ち主としても安心することができるでしょう。人形感謝祭は無料ではありません。ちなみに明治神宮ですと3000円ほどかかります。しかし最後まで大切にするという形を取ることができるのでおすすめですよ!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次