記事の目次
- 1.【はじめに】ナプキンをおしゃれに収納したい
- 2.ナプキンの収納!みんなどうしてる?
- 3.【ナプキンの収納!パターン①】むき出し
- 4.【ナプキンの収納!パターン②】持ち込みスタイル
- 5.【ナプキンの収納!パターン③】隠蔽スタイル
- 6.ナプキンの収納方法を考えよう
- 7.【ナプキンの収納!アイデア①】アイアンブラケット
- 8.【ナプキンの収納!アイデア②】つっぱり棒
- 9.【ナプキンの収納!アイデア③】カトレケース
- 10.【ナプキンの収納!アイデア④】トートバッグ
- 11.【ナプキンの収納!アイデア⑤】バスケット
- 12.【ナプキンの収納!アイデア⑥】ラックを設置
- 13.【ナプキンの収納!アイデア⑦】ファイルケース
- 14.【ナプキンの収納!アイデア⑧】コーナーラック
- 15.【まとめ】ナプキンの収納術を生み出そう
【ナプキンの収納!アイデア⑤】バスケット
ナプキン収納のアイデアとしては、バスケットに収納するというのも良いです。
バスケットはそれが一つあるだけで、おしゃれな雰囲気を漂わせることができる、魔法のアイテムです。収納できるスペースもあるため、これを棚においておけば、おしゃれにナプキンを収納することができます。
バスケットはフタがあるものとないものがありますが、ナプキンを入れるということを考えれば、やはりフタがあるものを買ったほうが良いです。棚のサイズを考えながら、適応するバスケットを購入しましょう。
バスケット収納は多くのおしゃれ女子がやっているものです。ナプキンだけでなく、様々なものを入れられますし、トイレに落ち着いたおしゃれな雰囲気を与えることができるため、おすすめとなります。
【ナプキンの収納!アイデア⑥】ラックを設置
ナプキン収納のアイデアとしては、ラックを設置するという手もあります。
トイレに収納するスペースがないという場合や、高い位置に収納したくないという人もいるでしょう。高い位置にあると、とるのが面倒になったり、突然、ナプキンを使いたい状況になった場合、なかなか取り出しにくいということがあるからです。
そのような人の場合、ナプキン収納のアイデアとして、トイレ内にラックを設置するというアイデアを使うと良いです。ラックがあれば、すぐ隣にナプキンがあるということになるため、利便性としても高いです。
トイレに設置するようのラックはたくさん売られています。購入するだけで簡単に設置できるため、様々な考えから、ラックが良いと思った人は、購入すると良いです。
【ナプキンの収納!アイデア⑦】ファイルケース
ナプキン収納のアイデアとしては、ファイルケースに入れるというアイデアも良いです。
ファイルケースは100均に売ってあるため、それを使用しましょう。クリアポケットを中に貼り付けておけば、そこにナプキンを収納することができるようになります。サイズはA3のものが良いです。
ファイルケースであれば棚の端に立てかけることができ、目立つこともありません。そのため、ナプキン収納のアイデアとして、かなりおすすめとなります。
また、壁に立てかけられるよう、つっぱり棒を壁のすぐ手前に設置するというアイデアもあります。壁を使って、雑誌いれを作るような状態です。これでたてかけておけば、そのようなインテリアのようにも見えるため、様々な工夫をしてみましょう。
【ナプキンの収納!アイデア⑧】コーナーラック
ナプキン収納のアイデアとしては、コーナーラックを使うというのも良いです。
これも収納するスペースがないという人におすすめの方法です。様々な場所で、コーナーに扇形のラックを設置できるようなものが売られているため、このようなものを買って、そこにナプキンを箱に入れておいておくというのも良いでしょう。
コーナーラックであれば、それほど場所もとりませんし、邪魔にならないため、トイレが狭いという人にはおすすめです。
そして実はコーナーラックは100均にも売ってあります。壁に直接取り付けるタイプのものですが、いくつか購入することで、おしゃれに見せることもできるため、興味のある人は購入してみましょう。
【まとめ】ナプキンの収納術を生み出そう
ナプキン収納について様々なアイデアを紹介してきましたが、ナプキンの収納は工夫次第で、おしゃれにアレンジすることができます。今回紹介した様々なアイデアを実践するのも良いですし、応用して、新しい収納術を生み出しても良いでしょう。おしゃれに収納してください。