記事の目次
- 1.【はじめに】ナプキンをおしゃれに収納したい
- 2.ナプキンの収納!みんなどうしてる?
- 3.【ナプキンの収納!パターン①】むき出し
- 4.【ナプキンの収納!パターン②】持ち込みスタイル
- 5.【ナプキンの収納!パターン③】隠蔽スタイル
- 6.ナプキンの収納方法を考えよう
- 7.【ナプキンの収納!アイデア①】アイアンブラケット
- 8.【ナプキンの収納!アイデア②】つっぱり棒
- 9.【ナプキンの収納!アイデア③】カトレケース
- 10.【ナプキンの収納!アイデア④】トートバッグ
- 11.【ナプキンの収納!アイデア⑤】バスケット
- 12.【ナプキンの収納!アイデア⑥】ラックを設置
- 13.【ナプキンの収納!アイデア⑦】ファイルケース
- 14.【ナプキンの収納!アイデア⑧】コーナーラック
- 15.【まとめ】ナプキンの収納術を生み出そう
確かにこれであればナプキンをトイレに置いている上での不都合はないのですが、おしゃれな収納方法とは言えません。せっかくであれば、おしゃれに収納して、トイレにおいておきたいものですが、気にならないということであれば、このような収納方法でも構わないでしょう。
ナプキンをおしゃれに収納できれば、それが一つのインテリアにもなります。ナプキンが目立たないということではなく、トイレが華やかな場所にもなるため、ナプキンの収納方法を見直してみても良いでしょう。
ナプキンの収納方法を考えよう
ナプキンの収納のパターンについて紹介してきましたが、ここからはいよいよ、ナプキン収納に関する様々なアイデアを紹介していきたいと思います。
ナプキンの収納方法は様々なものがありますが、その中には様々なアイデアによって、おしゃれに収納されているものもたくさんあります。そのような収納方法でおしゃれに収納できれば、トイレの見栄え自体がよくなりますので、おしゃれにこだわりを持つ女子としては、嬉しくなるものです。
様々なアイデアを利用して、ナプキンの収納方法をおしゃれにすることもできますし、様々なアイデアを見ていれば、収納の新しいアイデアを思いつくかもしれません。自分なりの収納アイデア生み出すためにも、様々な収納アイデアを見ておくようにしましょう。
ではさっそく、ナプキン収納に関する、様々なアイデアを紹介していきたいと思います。
【ナプキンの収納!アイデア①】アイアンブラケット
ナプキン収納のアイデアとしては、100均のアイアンブラケットを使うというアイデアがあります。
これはトイレの中に棚などがなく、収納する場所がないという人が、収納する場所を作るためのアイデアです。100均にはアイアンブラケットというものが売ってあり、これを取り付け、板を固定することで、簡単にトイレに収納スペースを作ることができるのです。
トイレに収納スペースがないと、トイレットペーパーを置くのも困るでしょう。100均のアイアンブラケットを使えば、簡単に収納スペースを作ることができますし、100均で安いということもあるため、おすすめです。
どれだけおしゃれに収納しようと思っても、収納スペースがなければ話になりません、100均のアイアンブラケットを使って、まずは収納スペースを確保しましょう。
【ナプキンの収納!アイデア②】つっぱり棒
ナプキン収納のアイデアとして、100均のつっぱり棒を使った収納アイデアも良いです。
これも収納スペースがない人が、100均で収納スペースを作るための方法です。まず、100均で買ったつっぱり棒を伸ばすスペースと同じ長さのおしゃれな布を用意しましょう。そして、端をつっぱり棒を通せるように、空洞をあけて縫ってください。
それができ、二本のつっぱり棒を布に通したら、その二本を装着してください。この時、手前のつっぱり棒を奥のつっぱり棒よりも高く設置すると、中が見えないため安心です。
こうすれば100均で買ったつっぱり棒によって、布がカーテンのように横にずらすことができるようになります。知らない人には何か入っているとは思えないため、おしゃれで便利に使えるでしょう。ただ、重い物を入れると、崩れてきてしまうため、ナプキンのみ入れるようにしましょう。
■関連記事:突っ張り棒の活用方法について気になる方はこちらもチェック!
【ナプキンの収納!アイデア③】カトレケース
ナプキン収納のアイデアとして、100均のカトレケースで収納するというのも良いです。
100均に売ってあるカトレケースは、かなりシンプルなケースなのですが、収納スペースがある人は、このようなものを並べておくだけでおしゃれにすることもできます。意外とシンプルな同じものが、横並びにおいてあると、おしゃれに見えるものです。
100均ですのでそれほど高くありませんし、複数あることで、どこに何が入っているか、他人にはわからないでしょう。さすがにトイレの中で、そのようなものに何が入っているのか、覗き見するような人はいません。
そのため100均で買ったカトレケースに、ナプキンを普通に入れておけば、それだけでおしゃれになります。アイデアというほど、変わった収納ではありませんが、便利に使えますし、他のものも入れられるためおすすめです。
【ナプキンの収納!アイデア④】トートバッグ
ナプキン収納のアイデアとしては、トートバッグに入れてつるしておくというのも良いです。
トイレのどこかに、フックを付けられるような場所があったり、何かを吊るすことができるようであれば、この方法はおすすめです。トートバッグを買うか、使わないトートバッグさえあれば、収納することができるため、簡単でもあります。
トートバッグがトイレにあれば、それだけでトイレがおしゃれになるでしょう。あまり大きなものはおすすめできませんが、様々なデザインのものがあるため、おすすめです。
トートバッグであれば、トイレットペーパーなども収納できるでしょう。トイレをおしゃれな空間にすることもできるため、試してみてください。