私だって、大好きな彼氏と長続きする!
カップルって、長続きするか長続きしないかは結構分かれますよね。
長続きする人は彼氏が変わっても結構長続きしますし、長続きしない人はどんなに彼氏が変わってもなかなか長続きしない傾向にあると思います。
でも、誰もがみんな、大好きな彼氏と長続きさせたいと思っているのではないでしょうか。どうしたらカップルとして長続きするのか…そんな方法があったら知りたいと思いませんか?
どうしても長く付き合っていけば会話が減ってしまったり、飽きが来てしまう…そんな人にぜひ読んでみてください。
「長続きする」ってどれくらい付き合ったら長続き?!
世間の感覚としては、やはり3年くらいカップルとしての関係が続けば、長続きするカップルだなと認められる傾向にあります。
3年間を超えて長続きしているカップルには、どんな特徴があるのでしょうか?長続きの秘訣をこっそり教えていきます!
カップルが長続きする秘訣①価値観を押し付けない
カップルの長続き診断にもよく出てくる「価値観を押し付けない」ということが、まずは第一の秘訣です。
長続きするカップルには、自分の価値観を相手に押し付けないという特徴の共通点があります。
いくら愛し合っているカップルだからと言っても、所詮は他人です。他人同士がずっと一緒に居たら、会話の中でも考え方の違いが出てくるのは当たり前。
それを無理やり自分の価値観に合わせてもらおうなどと考えると、彼氏は一緒に会話するのが辛くなってしまいます。
長続きするカップルは、相手の価値観を尊重し、自分の価値観は持ちつつも押し付けないという特徴の共通点があります。
カップルが長続きする秘訣②お互いが尊敬しあう
こちらもカップル診断でよく出てくる項目ですが、「お互いがお互いを尊敬しあう」ということが大切です。
一緒にいて会話をしていれば、相手を尊敬しているかどうかはすぐにわかります。よく、「うちの彼氏なんてさ…」と相手を卑下してしまうカップルを見かけますが、あまりいい例ではありません。
もちろん、人前では謙虚に下げて言うというのはいいのですが、本当に彼氏を見下していたり尊敬するところがこれっぽっちもないなんて場合には、長続きは絶対にしません。
カップルはもちろんですが夫婦になる場合は、特にお互いがお互いを尊敬しあえるかが大切。「彼氏のこういうところが私にないものを持っている」「彼女はこういうところが素晴らしい」と相手を素直に尊敬、そして見習おうと思える関係を作り出すことが大切です。
カップルが長続きする秘訣③自分の時間を大切にする
自分の時間を大切にするということは、自分磨きや自分の仕事の疲れを癒すという意味でも、大変有効です。
一緒に会話しているだけで癒されるということもあると思いますが、それでも仕事で疲れたり何か嫌なことがあったときには、ぎすぎすしていつもの楽しい会話がケンカになってしまうなんてことはありませんか?
それが積み重なって、「距離を置きたい」なんてケースは、大抵が「自分の時間がない」ということが多いでしょう。
自分の時間を大切にしているカップルこそが、長続きするカップルに共通する特徴です。
カップルが長続きする秘訣④依存しすぎない
長続きするかどうかのカップル診断にもよく登場する項目「依存しすぎない」ということも挙げられます。
彼氏に依存してしまうと、仕事が忙しい彼氏などの場合は特に付き合いそのものに疲れてしまうこともあります。
そうなると長続きどころではなくなってしまいますよね。どんどんと別れを早めてしまうことになります。
このパターンで別れてしまうカップルも多いため、カップル診断にもよく出てくるほど、重要な項目になっています。
依存体質の女性は割と彼氏が変わっても、同じように依存してしまうことが多いですから、どんな人と付き合っても長続きしないという傾向があります。
逆に、恋愛に対していい意味で淡白で依存をしないようなタイプの女性は、男性として付き合いやすく長続きする特徴の共通点があります。
Related article /
関連記事




![別れの原因になりがちな「価値観の違い」。解決する方法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/001/821/original.jpg?1603523736)


![遠距離だと不安…その解消法と長続きするポイントを解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/011/972/original.jpg?1603532286)



















