妊婦もおやつを食べたい!おすすめのおやつやレシピを公開!

目次

【はじめに】妊婦がおやつを楽しめる時期とは

妊婦になると、突然甘いものや特定のお菓子が欲しくなり

一気に食べてしまうという事が起こります。

そうすると体重が急激に増え体に悪い影響をもたらします。

妊娠初期は、つわりなどで食欲がなくなる方も多いのですが

「ご飯」のかわりにスナック菓子などをつまむのはヘルシーとはいえませんよね?

妊娠も中期~安定期になれば、栄養のある「おやつ」を間食として食べられるようになり

妊娠中の体を守っていくことができます。

つわりと妊娠中の「おやつ・間食」の関係

妊娠初期のつわりの酷さは個人差がありますが、妊婦さんの半数以上が体験するともいいます。

妊娠によるホルモンの影響らしいのですが、1、2ヶ月つづくこともあり食欲不振が心配になってきます。

胃部の圧迫によるものや、めまいなどを経験される方もいます。

また食事も少量しか食べられないと体調管理にも影響してくるでしょう。

妊娠後期になっても、再び「つわり」が襲ってくることもあり

あまり食べれられないことも。

ですから、「ヘルシー」な間食やおやつが妊婦生活に役に立つことが多いのですね。

妊娠中の体は「あなただけのもの」ではありませんよね?

お腹の中で育まれる「命」、赤ちゃんのためにも

あなたが「おやつ・間食」の内容を考える事はお母さんとしての第一歩なのです。

■関連記事 妊娠初期についての記事はココから!

妊娠初期の過ごし方!生活や仕事での注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期の過ごし方!生活や仕事での注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期の過ごし方って謎じゃないですか?運動はしても良いの?専業主婦の方と仕事をしている人の違いは?二人目妊娠の場合は?仕事は有給休暇を取るの?など、様々な?を噛み砕いていきたいと思います。ココで少しでも妊娠初期の過ごし方が分かると良いなと思います。

妊婦が「おやつ」を食べても体に悪くないの?

妊娠中に妊婦が「おやつ」や間食を摂ることは悪いことではありません。

しかし、妊娠中は体重管理や体に気を使う必要があるので

間食の「量や内容」を考えていくことが大切です♪

また安定期に入ると、食欲が増してきてやみくもにたくさん食べてしまうことがないように

ヘルシーなものを選んで体にも心にも快適な「おやつライフ」を楽しみませんか?

■関連記事 妊婦が食べていいものについての記事はココから!

妊婦がカレーを食べても大丈夫?妊娠初期は要注意? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦がカレーを食べても大丈夫?妊娠初期は要注意? | Lovely[ラブリー]
妊婦がカレーを食べても大丈夫なのでしょうか?香辛料やスパイスがたっぷりなカレー。妊娠時は控えた方が無難?それでも食べたくなるカレー、どうしたらいいの?妊婦がカレーを食べてもいいのかという疑問に迫りたいと思います。特に妊娠初期の食生活って気になりますよね。

妊娠初期のカフェインの影響は?妊婦はコーヒーに注意すべき? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期のカフェインの影響は?妊婦はコーヒーに注意すべき? | Lovely[ラブリー]
コーヒー好きの妊婦必読!妊娠初期のカフェイン摂取が妊婦とベビーにどんな影響を及ぼすのか調べてみました。妊婦にコーヒーのカフェインは悪いのか、カフェインを避けるのは妊娠初期だけでよいのか気になるところを検証。カフェインはコーヒー以外にも入ってるので要注意です。

食べられない時期「おやつ」で栄養を摂るとグッド!

妊娠も安定期に入って、食欲が増してくる時期はもちろんのこと

妊娠している最中独特の体調不良であまり食べられない時には

「おやつ」を食事のかわりとして考えてもかまいません!

脂っこいものや栄養価のない「おやつ」の食べすぎによる

体重増加はNGですが、栄養不足になることもまたNGです。

妊娠中のおやつに「空のカロリー」は注意!

何も食べられずに、栄養を摂らないと赤ちゃんの成長にも影響がでてしまうので

間食でも少量でもいいので、栄養をとる必要があるのです。

ただ、カロリーだけが多い炭水化物や菓子パン、スナック菓子などでは

太るだけで「栄養不足」に変わりはありません。

それらの間食は「空のカロリー」と言われ妊娠期の体調を逆に不安定にさせてしまいます。

おやつで栄養補給が叶うようなものを選び、ヘルシーに楽しく体を管理しましょう。

妊婦のおやつに果物、さつまいもがおススメ

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次