ドライフラワーって見ているだけでうっとりしちゃう
ドライフラワーはお花が綺麗な状態のままで保管できることから人気がありますね。
また見ているだけでうっとりしてしまい飾っておくだけでも部屋の雰囲気が明るくなったり、雰囲気が可愛くなったりと可愛くて綺麗なドライフラワーは女性がもらって嬉しいものですよね。
■参考記事:ドライフラワー、お部屋にどう飾る?
手作りでドライフラワーを作ってみませんか?
生花をもらったときはとても綺麗ですが花瓶に飾っておいても3~4日くらいしてしまうと徐々にお花が枯れてしまいます。生花をずっと綺麗な状態で保つことができたら嬉しいですよね。
そんな生花を綺麗に保つことができるのがドライフラワーですが、実はドライフラワーは自分で作ることができるのを知っていますか??
ドライフラワーを作るのは難しいのでは?と思いますよね。
実はドライフラワー作りは意外と簡単にできてしまい、作り方を覚えてしまえば簡単に失敗せずに作ることができるんです。
今回は失敗しないためのポイント・おすすめの作り方・保存方法などについてご紹介していきたいと思います。
■参考記事:ドライフラワーリースの作り方はコチラ!
手作りドライフラワーに使うのはシリカゲル!
ドライフラワーを綺麗に保つときに大切なことはお花に風が通るようにし保存できるようにすること・色が変色しないように直射日光を避けることが大切なポイントとなります。
しかしドライフラワーをずっと綺麗に保つために直射日光を当てないとしても風通しをよくするために年中窓を開けていたり、エアコンをつけていたりというのは難しいですよね。
そこでドライフラワーを作るときにおすすめなのが「シリカゲル」となります。
シリカゲルは様々な物の中に実は入っているのですが、例えばお菓子の缶の中だったり、鞄や靴などを買ったときについてくる透明なビーズのようなものがシリカゲルです。
食品用品に入っていたり、雑貨などに入っていたり様々ですが、一言で言うと「乾燥剤」です。
しかしお菓子の缶などに入っているシリカゲルを集めてドライフラワーを作るにはかなりの量が必要となります。
シリカゲルはホームセンター・最近では100均でも販売されているため、手に入れやすく簡単にドライフラワーを作ることができます。
失敗しないためにもシリカゲルをしっかりと使い手作りドライフラワー作りに挑戦することをおすすめします。
ドライフラワーはシリカゲルを使わないと手作りできないの?
ドライフラワーを手作りするときシリカゲルを使わないとドライフラワーを作ることができないのでしょうか?
自然乾燥や、専用ジェルを塗るなどドライフラワーを手作りする方法は実は様々です。
もちろんシリカゲルを使わないと手作りができないという訳ではありません。
しかしシリカゲルを使ってドライフラワーを手作りすることと比べると少し保管が保存方法が難しいというところがあります。
自然乾燥は花の形を崩さずに残すことができますが、保管が難しく長期間注意していかなければいけなかったり、色素が抜けやすく花の傷み方も激しかったりと失敗してしまうリスクが高くなってしまいます。
シリカゲルなら時間を短縮し簡単に保存ができます。
また失敗を防ぎ綺麗な状態でドライフラワーを作れるシリカゲルを用いた方法がおすすめなんです。ではシリカゲルを使ってドライフラワーを手作りすることのメリットとは一体どのようなことがあげられるのでしょうか?
【おまけ】食品用シリカゲルでもドライフラワーは作れるのか?
Related article /
関連記事

![ドライフラワーの飾り方特集!部屋のインテリアをおしゃれに! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/503/original.jpg?1603517022)



















