男性があなたに脈ありかどうかを見極めるために、まずはデート中の会話に注目してみましょう。
さて、会話が途切れることなく続いていたら、脈ありと考えていいのでしょうか?
実は、そんなことはありません。
いくら会話が盛り上がっているように見えても、大切なのはその中身。
二人がお互いに無理なくお喋りができているかどうかがポイントです。
聞きたくもない話に、男性が無理をして相槌をうっている場合、それは会話が弾んでいるとは言えません。
当然、脈ありの可能性も低いですね。
そして、自分の話ばかりしている女性が、男性に好意を持っているとも考えられにくいでしょう。
会話というのは阿吽の呼吸で話ができればベストなのですが、初デートで空気を読むような会話はなかなかレベルが高いもの。
もしあなたが、これからもデートに誘ってほしいなと思うなら、まずは、彼の話をしっかり聞いて返事をするように心がけましょう。
それについての考えや、新しい情報などを話すようにすると、あなたとは気が合うな、と思ってもらえます。
初デートで成功するには、この会話のやり取りが非常に重要です。
■関連記事:デート中の会話についてはこちらもチェック!
付き合ってない初デート:脈あり心理②目線
初デートで向かい合って食事をしている時、彼の目線はどこにあるでしょうか。
まっすぐあなたを見ているなら、あなたに脈ありと思って正解でしょう。
男性は、あなたにも気づいてほしいという思いから、まっすぐあなたの目を見ているのです。
こうなれば、数回のデートを経てあなたに告白する日も遠くはないでしょう。
デート中は、目を見て話そう!
逆に目線が合わない、むしろ合わせないようにしていると思った時は、彼の目を見て話すように心がけてみましょう。
目の逸らし方が明らかに照れくさそうだったり、あなたを直視できないことを思わせるしぐさであっても、あなたに気持ちが動いている可能性があります。
目をそらされていたら、逆にじっと見つめてみると、男性は嘘を付けない生き物なので気持ちを感じ取ることができるでしょう。
付き合ってない初デート:脈あり心理③約束
付き合っていないデートで脈ありと考えられるのが、次の約束をその場で取り付けること。
彼から「次この―店に行かない?俺いついつ空いてるんだけどな」という話が出れば、初デートは大成功でしょう。
そこですぐに、「あ、その日なら空いてるよ」と返事をするのは控えましょう。
「もしかしたら何か予定があるかもしれないから、また連絡してもいい?」と言っておくことがポイントです。
できるだけ、女性としてのしたたかさも忘れず、軽く見せず、段階を踏んで約束をするようにすることがおすすめです。
もし付き合う時になっても、なんでも言うことを聞く彼女と思われないように、付き合う前から注意しておきたいですね。
付き合ってない初デート:脈あり心理④スキンシップ
デート中のスキンシップは明らかにあなたに気があること間違いないです。
あなたに触れたいという気持ちの表れであり、早い段階で告白されるかもしれません。
再度あなた自身の気持ちを考えながら、彼との距離を測りましょう。
この距離を測るというのは女性の苦手な分野でもあります。
邪険に断ると雰囲気がとても悪いものになってしまいますし、スキンシップに体を預けてしまうと、もしかしてこの子は俺に...と思い込まれてしまうからです。
どこを触られているかにもよりますが、自分の手が届くところなら、お喋りしながらやんわりと彼の手を持って元に戻しましょう。
勘違い男じゃなければ、まだ触ってはいけない関係というのを分かってくれます。
そんなに簡単な女じゃないことを、ちゃんと見せておくことで、女性の魅力も引き立つもの。
軽い女と見られないように気を付けて下さいね。
付き合ってない初デートで映画
ここからは、付き合ってないデートで行きそうな場所ということで、映画についてお話しします。
付き合ってなくて、いきなり映画デートって、少し戸惑いますよね?
密室で二人きりではないけど、隣同士で真っ暗で、緊張すると思うこともあるかと思います。
そこで、映画デートを乗り切るためのコツを紹介しましょう。
付き合ってない初デートで映画①恋愛もの
まずは恋愛もの。
最近は邦画でも素敵な恋愛映画が沢山上映されています。そのような恋愛映画に、付き合ってもいない男性に誘われたとしたら…。
まずは、何も考えないでシートに座りましょう。
恋愛映画に誘ってくれた彼の意図がわからなくて、もしかしたらストーリーが頭に入らないかもしれません。
でも、ひとまず映画が始まったら、隣の彼のことはそっちのけで映画を楽しみましょう。
あなたが映画を楽しんでくれたら、彼にとってはデート大成功ということになりますし、終わってからの会話で映画の話を共有することもできますね。
同じところに共感したら、距離が縮まっていくかもしれません。