「好きかわからない…」恋に迷った時に確認すべき7つのこと!

目次

「好きかわからない」人と付き合う (2)好きになる

好きかわからない人から告白されて付き合うと、その告白してきた相手のことが好きになることもあります。告白してきた相手は片思いを実らせたので、恋人を大事にしてくれます。その大事にされている態度を受けているうちに、相手のことを好きになります。

結婚相手が「好きなのかわからない」

恋愛からさらに進んで、これから結婚というタイミングで、本当に婚約者のことが好きなのかわからなくなる人がいます。結婚の直前になって、この感情を持つ人は意外と多いです。特にこの感情を持つのは女性の方です。

結婚直前に「好きかわからない」と言い出す

この感情を持つにはいくつか理由があります。まず、若い人がこの感情を持ったのであれば、もう少し独身で気軽でいたいという心理が働いている可能性があります。プロポーズを受けたときは、嬉しくてその場の流れで結婚を承諾します。しかし、結婚の準備が進むと、結婚に対して現実味を感じてきます。そのとき、もうしばらく気楽でいたいと思ってしまいます。

ですが、そのような理由で結婚の話を白紙にすることはできません。なので、何かと理由をつけて結婚の話をなかったことにしようとします。そして、このときによく使われる理由が「相手のことが本当に好きなのかわからなくなった」です。

急にこのようなことを言い出すので、言われた結婚相手も意味がわからなくなります。さらに、本人も遊びたいという情けない本音を自分で認めたくないという心理が強く働き、「相手のことが本当に好きなのかわからなくなった」という嘘の理由を、まるで自己催眠にでもかかったかのように、自分でも本当の理由と思い込んでいます。

結婚後に「好きかわからない」と思う

めでたく結婚をして、夫と新婚生活を始めたときは幸せを感じるでしょう。しかし、しばらくして生活も落ち着き始めると、夫のことが好きかわからなくなってしまうことがあります。これは、結婚という1つのゴールを迎えてしまったために、次の目標がなくなってしまったことにあります。

特に結婚は人生において大きなイベントです。なので、大きなイベントも終わり、一段落すると心が燃え尽きてしまいます。しかし、それは結婚して日常がスタートしたというだけのことです。日常を過ごしていれば、また別の大きなイベントがこれから起こります。そのための準備期間なので、ゆっくりと休んでおきましょう。

「好きかわからない」と言われたとき

自分が好きかわらなくなった、と言われるときもあります。このようなときは何か対処をしないと、距離を取られて、別れの決断を下されるかもしれません。そのようなことにならないように、好きかわからないと言われたときの対処方法を持っておく必要があります。

「好きかわからない」と言われたときの対処 (1)理由を聞く

好きかわからないと言われたときは、相手から距離を取りたいと言い出される前に話し合いをしましょう。相手がなぜ、そのように思ったのか?という理由がわかれば、その理由に対して改善策を立てることで解決に向かうことができます。

「好きかわからない」と言われたときの対処 (2)マンネリ化

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次