妊娠40週目!陣痛が予定日を過ぎてもこない?出産の兆候とは?

目次

妊娠40週目の陣痛の促し方(4)スクワット運動をする

妊娠40週目の陣痛の促し方の5つめは、スクワット運動をすることです。陣痛が来ずに赤ちゃんが産まれない1つの原因に骨盤が開ききっていないということが考えられますが、それを解消できるのがスクワット運動です。

病院でエコー写真を撮ったり検査を受けた時などに特に母体や赤ちゃんに問題がない時は、ぜひ体を動かし骨盤を開くスクワット運動を取り入れることをオススメします。

スクワット運動は寒い季節や暑い季節、また悪天候の日でも部屋で出来るのが最大のメリットです。スクワット運動をしていると骨盤底筋を鍛えることができ、体力をつけることもできるため安産になると考えられています。なかなか赤ちゃんが産まれないと悩んでいる人にはオススメの方法であるといえます。

ただし臨月の女性はその日の体調によってお腹が張りやすい場合もあるので、無理はしないように医師と相談しながらスクワットを生活に取り入れましょう。

妊娠が42週を超える時は要注意!医師と相談を

陣痛を促す方法を色々とご紹介しましたが、色々と努力してもやはり陣痛が訪れない場合もあります。

自然な形で産みたいというのはどのお母さんも共通の願いですが、妊娠が長引きすぎるのは実はお母さんの体や赤ちゃんにとって危険になる場合もあります。

妊娠が42週を過ぎると胎盤の機能が低下し、赤ちゃんのために必要な羊水が濁ってしまうと考えられています。妊娠42週を過ぎると体内の赤ちゃんも大きく育ちすぎてしまうため、自然分娩では出産できなくなる恐れもあります。

多くの病院では妊娠が42週を過ぎる場合は陣痛誘発剤などを用いて陣痛が起こるようにしているケースもあります。妊娠期間が長くなる時は事前に医師と相談し、母体や赤ちゃんに危険が無いように適切に処置することが大切です。

まとめ

妊娠40週目の赤ちゃんやお母さんの体の様子、また赤ちゃんがなかなか産まれない時に試したい方法などをご紹介致しました。

妊娠中は医師の診察やエコー写真などで赤ちゃんの様子を知ることはとても大切ですが、まず何よりもお母さんが妊娠や出産に対して知識を持ち、体調の変化に敏感になることが重要です。

妊娠40週目はお腹が張りやすく、なかなか赤ちゃんが産まれないと思っていても体調の急変が起こりやすい時期でもあります。

まだ見ぬ我が子に会えるのはいつになるのか、出産の日を楽しみに毎日充実した時間を過ごしましょう!

もっと妊娠に関する情報を知りたいあなたへ!

妊娠10ヶ月の胎児と母体の症状!体重やお腹の大きさは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠10ヶ月の胎児と母体の症状!体重やお腹の大きさは? | Lovely[ラブリー]
妊娠10ヶ月は臨月といって出産間近の1か月間、待望の赤ちゃんに会うるのもあと少しです。ここでは妊娠10ヶ月の正常なお腹の大きさ、胎児がどのくらいお腹で成長しているのか、妊娠10ヶ月の理想的な過ごし方を解説します。もちろん里帰り出産の事もまとめてあります。

妊娠中の膀胱炎の症状は?治療法は?薬を飲んでも大丈夫? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠中の膀胱炎の症状は?治療法は?薬を飲んでも大丈夫? | Lovely[ラブリー]
妊娠中は膀胱炎になりやすいといわれていますが実際、妊婦で膀胱炎になってる方は大勢います。なぜ妊婦は膀胱炎になりやすいのでしょう?膀胱炎のつらい症状や対策・予防法、膀胱炎になる原因など解説しています。妊娠中の薬への不安も解決。

妊婦がうなぎやレバーを食べても大丈夫?妊娠中の胎児への影響は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦がうなぎやレバーを食べても大丈夫?妊娠中の胎児への影響は? | Lovely[ラブリー]
妊婦さんには妊娠中に食べても良いものと悪いものがありますよね。妊娠中の妊婦さんの要注意食材にはうなぎやレバーがあると言われていますが、これは本当なのでしょうか?!うなぎやレバーが妊娠中の妊婦さんにとって要注意食材とされるその理由についてみていきたいと思います。

妊娠線予防オイルおすすめ11選!【人気】これで大丈夫! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠線予防オイルおすすめ11選!【人気】これで大丈夫! | Lovely[ラブリー]
妊娠しても、あまり喜べない現象が「妊娠線」トラブルです。我が子の成長には幸せを感じるものですが、お腹が膨らむにつれてできてしまう「妊娠線」は消えにくく、専用のオイルなどで予防するのが大切です。今回は、妊娠線が予防できるおすすめオイルを11選選びました!

わんらぶ
ライター

わんらぶ

愛犬とのドッグカフェ巡りが趣味のマイペース女子です。役に立つ情報を分かりやすくお届けできるように頑張ります!

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次