ジェルネイルの持ちの平均は?剥がれる原因と持ちを良くする方法は?

目次

ジェルネイルは持ちがいい!

ジェルネイルはとても持ちが良いといわれているネイルです。
見た目もつるつるしていてとても可愛いのでとても人気があります。
ジェルネイルをする際には専用のネイルサロンに行くのが普通ですが、今ではお家でできるジェルネイル用のキットなんかも出てきていますよね。
自分でするとなると結構コツが必要ですが、お手軽にできるのにはかわりありません。
ちょっと凝ったネイルをしたいななんて方はお家でおしゃれにジェルネイルをしている方も多いのではないでしょうか。

さて、そんな持ちが良く、人気のジェルネイルですが、すぐにはがれてきてしまう人も…。
そもそもジェルネイルが平均してどれくらいの期間持つのかご存知ですか?
もしかしてあなたのジェルネイルの持ちは平均の期間より短いかも?

ジェルネイルの持ちの平均期間

普通にネイルをしていると1日から、長くても5日ほどで取れてきてしまいますよね。
プロのネイリストの方にしてもらえばもっと長くなりますが、それでもやはり一週間が平均的な期間です。
しかし、ジェルネイルの平均的な持つ期間は3週間~1か月!
何と普通のネイルの平均期間よりも3倍~4倍も長く持つんです。

それほどの期間綺麗なネイルを保てれば、ネイルをする時間やお金の面などでとても助かりますよね。
ジェルネイルをしている人の中には2か月も持つという人までいらっしゃいます。
個人差はありますが、ジェルネイルはとても長持ちです。

ただ、ジェルネイルはいつかは剥がれてきてしまうもの。
もし剥がれてきたジェルネイルを放っておいてしまうと大変なことになってしまいます。

◆関連記事:そもそもジェルネイルってなに?

ジェルネイルとは?マニキュアとの違いは何? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ジェルネイルとは?マニキュアとの違いは何? | Lovely[ラブリー]
ジェルネイルをしている人って沢山いますが、ジェルネイルとは一体なに?と思う人もいるでしょう。
昔はネイルといえばマニキュアでしたが、今はジェルネイルが主流ですね。
そこでここでは、ジェルネイルとは?という疑問にお答えしたいと思います。

ジェルネイルが剥がれると…

ジェルネイルは3週間ほどでだんだんと剥がれるようになってきます。
そして、ジェルネイルは普通のネイルとは違ってシールのようにペロンと剥がれてくるのでまるで爪が2枚に分かれてしまっているようになることも。
その時ネイルオフしてしまえばいいのですが、もったいないから、面倒くさいからとそのまま放っておいてしまうと、隙間に水や小さなゴミが入ってきてしまいます。
するとカビが生えて緑色の汚いジェルネイルになってしまうことも…。

見た目も汚いですし、衛生的ではないですよね。
しかし、せっかくしたジェルネイル。ずっとつけておきたいという気持ちもあります。
ジェルネイルがはがれないようにする方法は無いのでしょうか?

ジェルネイルが剥がれる原因は?

平均して3週間~1か月も持つジェルネイルですが、早い人だと2週間で剥がれるなんてことも…。
せっかくしたジェルネイル、出来るだけ長持ちさせてネイルを楽しみたいですよね。
一体嗅がれてきてしまう原因は何なのでしょうか。
もしかするとその原因を取り除くだけでとっても長持ちなジェルネイルが手に入るかもしれません。

【ジェルネイルが剥がれる原因】手作業が多い

多くの人が仕事で使うパソコン。もしかするとキーボードを強く叩きすぎてしまっていたり、キーボードに爪がひっかかってしまっていたりしませんか?
また、書類をまとめる作業が多かったり、ペンを使って書き物をすることが多かったりしませんか?
もし、手作業をすることが多い場合には、その手作業が原因でネイルがはがれやすくなってしまっているのかもしれません。

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次