無印良品の壁に付けられる家具のミラーはハガキサイズから、A3サイズ、姿見サイズなど様々な大きさがあり、設置したい場所のスペースに合わせて大きさを選ぶことができます。
値段はハガキサイズが1490円から、姿見サイズが9890円まであるので、必要に応じて選ぶといいでしょう!
【無印良品の壁に付けられる家具④】ハンガー
無印良品の壁に付けられる家具には、ハンガーもあります。ハンガーといっても、シャツなどを干すためのハンガーではなくて、カバンを掛けたり、ハンガーに掛けた上着などを掛けることができるフックが付いているものになります。
無印良品で販売している壁に付けられるハンガーは3連ハンガーになっていて、全体の耐荷重は5kgまで、フック1つ辺りの耐荷重は2kgまでとなっています。
こちらもオーク材とウォールナット材があり、オーク材の値段は3490円、ウォールナット材は4490円となっています。
またハンガーとは別に、フックが1つだけついているものもあります。こちらの耐荷重は2kgまででオーク材の価格が890円、ウォールナット材が990円となっています。
■参考記事:無印良品のハンガーが便利!
無印良品の壁に付けられる家具 付け方は簡単?!
無印良品の壁に付けられる家具を購入しようか迷っている人の中には、付け方が気になっている人もいるようです。無印良品の壁に付けられる家具の付け方は簡単なのでしょうか。
壁に付けられる家具は同じようなものが他の有名家具店でも販売されていますが、付け方を比べると無印良品の付け方の方が圧倒的に簡単になります。
無印良品の壁に付けられる家具の付け方は、専用の固定ピンを壁に取りつけたら、そこに専用の復興取り付けるだけの簡単な取り付け方になっています。
大工仕事が苦手な女性でも、ちょっとしたコツを掴めば簡単に取り付けられる取り付け方になっているので、その点は安心して購入しましょう。
ただし、取り付けられる壁は石膏ボードのみとなっています。他の壁には取り付けることが出来ないのでその点は注意しましょう。
無印良品の壁に付けられる家具 玄関への使い方は?
家の中のよく使う場所ほど、壁に付けられる家具が必要になりますよね。玄関に壁に付けられる家具を使いたいと考えている人も多いようですが、玄関にはどのような使い方ができるでしょうか。
まず玄関であると便利だという壁に付けられる家具は、ちょっとしたコートや帽子など、お出かけするときにすっと使う洋服類を掛けられるハンガーかフックですよね。
お部屋まで持ってくること無く、玄関に置いておいたら便利なコートや帽子の数だけ掛けられるようにハンガーやフックを玄関に付けましょう。
また、出かける前にちょっと身だしなみのチェックもしたいので、ミラーもあると便利です。
家の顔になる玄関にはちょっとしたインテリアも飾りたいので、棚もスペースがあるならつけると良いですね!
お家の顔になる玄関は、すっきりと必要なものがまとまるように壁に付けられる家具も考えてみるといいでしょう!
無印良品の壁に付けられる家具 トイレへの使い方は?!
無印良品の壁に付けられる家具を、トイレに使いたいという人も多いようですが、トイレにはどのような使い方ができるのでしょうか。
トイレに付けたい壁に付けられる家具は、箱形の棚でしょうか?!トイレットペーパーをすぐに補充できるようにしておくのにも便利ですし、のんびりとお気に入りの本でも開きながら、トイレタイムを楽しむ、というのもいいかもしれません!
トイレ空間でも壁に付けられる家具の使い道も、いろいろと考えられます!ぜひ楽しいくつろげるトイレタイムを!
無印良品の壁に付けられる家具 賃貸に使えるの?!
無印良品の壁に付けられる家具を賃貸で使いたいという人も少なくないようですが、賃貸でも無印良品の壁に付けられる家具を使うことができるのでしょうか。
通常、このような家具を壁に取り付ける際には、大きな釘やネジの穴を壁に明けなければならないので、賃貸にはなかなか取り付けることが出来ませんでした。
しかし、無印良品の壁に付けられる家具を取り付けるためのピンの穴の大きさというのは、賃貸の壁でもほとんど制限なく使うことができる画鋲の穴の大きさとほとんど同じです。
ちょっとこの程度のピンで耐荷重性は大丈夫なのだろうかと心配になりますが、ちょっとこのような家具としては、耐荷重が軽い気もしますね。
賃貸でも使える様な構造になっている分、耐荷重は同じような家具よりも軽くなっているのかもしれません。
でも賃貸でこのような家具を使いたいと思っていた人には、朗報ですね!賃貸でも穴を心配しなくても使うことができます!
■参考記事:無印良品でシンプルな部屋づくり♪