タイニーハウスとは?日本で話題なの?
タイニーハウスとは、とっても小さな家のことです。小屋なのでは?と思うぐらい小さい家で、10平米から410平米ぐらいの広さと言われています。
タイニーハウスは、アメリカで不況が広がる中、住宅ローンを組まなくていいことから人気となった家のようです。
小さな暮らしをすることは、貧しいことではなく、小さな暮らしでムダを省くことで、お金が貯まって、豊かになる人も多いのだとか・・・?
このタイニーハウスが今日本で流行ってきているのです。日本ではミニマリストが流行っていますが、タイニーハウスもミニマリストみたいですよね!
また、ミニチュアが好きな人にとっても、タイニーハウスは心ときめかせる家でしょう。
日本では「まだ見たことがない!」という人も多そうですが、そのうち、いたるところで発見できるのではないでしょうか。
タイニーハウスは自作可能って本当?
タイニーハウスって自作可能と言われていますが、家を自作って本当にできるのでしょうか?
もちろん、大工さんに作ってもらうこともできるようですが、自作で完成させることもできるようです。
小さい家なので、自作で十分という人もいれば、大工さんと一緒に自作していくという人もいます。
日本では最近、DIYもはやっているので、小さい家なら自作できるという人もいるかもしれません。
自作するほどに愛着がわいて、家を大切にしようという気持ちが出てくるので、自作できるというのはいいことでもありますよね!
タイニーハウスの作り方①キットを使おう!
タイニーハウスを自作って絶対大変!と思いますが、タイニーハウスの作り方には、タイニーハウス専用のキットを使うといいようです。
ログハウスキットや、ツリーハウスキットを使って、タイニーハウスを自作する人もいれば、タイニーハウスキットを出している会社のものを購入して自作する人もいるようです。
キットがあれば、自作もずいぶんと楽になりますし、キットには必要なものが揃っているので、便利ですね!
SNSを見ていると、「タイニーハウスキットがもっと日本で出ればいいのに!」と思っている人もいるので、タイニーハウス、本当に日本で注目されていますよ!
ただ、タイニーハウスは、キットなしで作っている人もいるようですね。自作かどうかは分かりませんが、キットにはない材料で工夫している人もいると思います。
キットにすると、間取りや外観が似てしまいますが、キットじゃなく完全オリジナルで作ると、外観も間取りも完璧に理想に近づけることができるでしょう。
キットのほうが簡単ですし、キットがあれば作れる!という人のほうが多いと思いますが、キットなしで作れる人は、キットなしのオリジナルもいいかもしれないですね!
タイニーハウスの作り方②セルフで作ろう!
タイニーハウスの作り方ですが、キットを購入したら、キットの説明書通りに作っていきましょう。
セルフで全部作る人もいれば、大工さんにお願いする人もいます。タイニーハウスは、DIY初心者にはちょっと作り方が難しいとも言われているので、専門家に頼んだほうがいいかもしれません。
タイニーハウスは小さいですが、家なので作り方が複雑なのも分かりますね。
タイニーハウスの作り方③トイレはどうする?
タイニーハウスに住むとなると、気になるのがトイレだと思います。「どうやってトイレを作るの?」というのも気になりますが、「どうやってトイレをするの?」、「トイレの衛生面は?」という疑問も出てきますね。
なんと、タイニーハウスには、「コンポストトイレ」というものが使われます。
コンポストトイレとは、水や電気を使わないトイレなのですが、排出物を肥料に変えるという利点があるトイレです。
コンポストトイレは、匂いも抑えられ、衛生面も保てるトイレなので、タイニーハウスにピッタリのトイレですね!
コンポストトイレの価格ですが、グレードもあるので、一概には言えませんが、15万くらいのものもあれば、20万くらいのものもあるようです。
ちょっと高い?と思うかもしれませんが、トイレなので、ある程度お金をかけてもよさそうですよね!
タイニーハウスの価格は?
気になるタイニーハウスの価格ですが、安いと30万円くらいからできるようです。高くなれば500万円超えなどもあるようですが、日本の一般的な家は、3000万円から5000万円ほどするので、比べると低価格なのが分かりますね。
業者を通さずに自作したほうが価格も抑えられると思いますが、業者に頼んだとしても、「家」と捉えるならかなり低価格の買い物になるでしょう。
この価格の安さも日本で話題になるポイントですね!
日本は土地が狭いのにマイホームを建てるのにお金がたくさんかかるため、マイホームを諦める人もいますが、タイニーハウスなら低価格でマイホームを手に入れることができますね!
ちなみに、固定資産税はかかってきます。
タイニーハウスの間取りはどれくらい?
タイニーハウスの間取りは、自分の好きなようにできると思いますが、狭いのでワンルームにする人が多いのではないでしょうか。
タイニーハウスに住む人数にも寄りますね。日本の一般住宅でしたら、間取り4LDKなどが普通と思うので、「ワンルームって狭すぎ!」と思う人もいるでしょう。
ただ、住んでみると、その狭さがいい!という思いが出てくるみたいですよ!
1人でタイニーハウスに住む分には、間取りがワンルームにキッチンでも十分ですよね!2人だったら1LDKぐらいの間取りがあれば、快適に過ごせるのではないでしょうか。
狭い分、間取りが気になるとは思いますが、間取りをどうするかよりも、できる間取りの中で、どんな風に生活していくのかを考えたほうがワクワクしそうですね!