キッチンのシンク下収納術!簡単アイデア45選解説!【便利】

キッチンのシンク下収納術!簡単アイデア45選解説!【便利】

キッチンのシンク下の収納術が色々あって楽しいと話題になっています。キッチンのシンク下を有効に活用する収納術には、どんなアイデアがあるのでしょうか。今回は、キッチンのシンク下収納術のアイデアを、厳選してご紹介していきたいと思います。

記事の目次

  1. 1.キッチンシンク下収納をご紹介
  2. 2.キッチンシンク下収納1:ラック
  3. 3.キッチンシンク下収納2:引き出し
  4. 4.キッチンシンク下収納3:書類ケース
  5. 5.キッチンシンク下収納4:カゴ
  6. 6.キッチンシンク下収納5:スライドトレー
  7. 7.キッチンシンク下収納6:突っ張り棒
  8. 8.キッチンシンク下収納7:ワイヤーネット
  9. 9.キッチンシンク下収納8:銀ラック
  10. 10.キッチンシンク下収納9:レターボックス
  11. 11.キッチンシンク下収納10:フタ付きタッパー
  12. 12.キッチンシンク下収納11:ポリプロピレンケース
  13. 13.キッチンシンク下収納12:仕切りスタンド
  14. 14.キッチンシンク下収納13:詰め替え容器
  15. 15.キッチンシンク下収納14:マガジンラック
  16. 16.キッチンシンク下収納15:伸縮ラック
  17. 17.キッチンシンク下収納16:アイアンウォールバー
  18. 18.キッチンシンク下収納17:ティッシュケース
  19. 19.キッチンシンク下収納18:鍋のフタ
  20. 20.キッチンシンク下収納19:カラーボックス
  21. 21.キッチンシンク下収納20:フライパンラック
  22. 22.キッチンシンク下収納21:扉裏ネット
  23. 23.キッチンシンク下収納22:S字フック
  24. 24.キッチンシンク下収納23:収納ポケット
  25. 25.キッチンシンク下収納24:タオルハンガー
  26. 26.キッチンシンク下収納25:ゴミ箱
  27. 27.キッチンシンク下収納26:シール
  28. 28.キッチンシンク下収納27:ブリキ容器
  29. 29.キッチンシンク下収納28:収納ボックス
  30. 30.キッチンシンク下収納29:コンテナ
  31. 31.キッチンシンク下収納30:メイクボックス
  32. 32.キッチンシンク下収納31:ファイルボックス
  33. 33.キッチンシンク下収納32:スライドレール
  34. 34.キッチンシンク下収納33:スチールラック
  35. 35.キッチンシンク下収納34:ビニールケース
  36. 36.キッチンシンク下収納35:モチ焼き網
  37. 37.キッチンシンク下収納36:スプレー容器
  38. 38.キッチンシンク下収納37:ジップロック
  39. 39.キッチンシンク下収納38:コの字型ラック
  40. 40.キッチンシンク下収納39:ストックバスケット
  41. 41.キッチンシンク下収納40:タッパー
  42. 42.キッチンシンク下収納41:仕切り板
  43. 43.キッチンシンク下収納42:クリップ
  44. 44.キッチンシンク下収納43:回転台
  45. 45.キッチンシンク下収納44:パウンドケーキ型
  46. 46.キッチンシンク下収納45:お皿スタンド
  47. 47.キッチンシンク下収納のまとめ

キッチンシンク下収納37:ジップロック

キッチンのシンク下の収納で大活躍してくれるのが、ジップロックコンテナです。セリアや無印良品には、たくさんのジップロックコンテナが売られています。ジップロックコンテナならキッチン周りの小物を何でも入れられます。数個のジップロックコンテナを重ねれば、種類ごとに分類して収納できます。見た目にもきれいなのでおすすめのアイデアです。

キッチンシンク下収納38:コの字型ラック

無印良品のコの字型ラックなら、シンク下のスペースを有効に活用できます。キッチンに食器がたくさんあって置き場所に困ることってありますよね。コの字型ラックを使うことで、食器を2段に分けてたくさん収納できます。コの字型ラックなら食器以外にも、コンテナなどの容器も収納できます。

キッチンシンク下収納39:ストックバスケット

セリアのストックバスケットを使えば、タッパーサイズの容器を上手に収納できます。A4サイズやB5サイズのタッパー容器に合わせて作られているので、シンク下をすっきりと整理できます。シンク下は外から見える場所ではありませんが、セリアの100均グッズでおしゃれな収納術が実現できます。

キッチンシンク下収納40:タッパー

キッチンのシンク下の収納で大活躍してくれるのが、タッパー容器です。キッチン周りの小物をタッパー容器で分類すれば、必要なものをすぐに見つけられます。昆布やシイタケ、お茶葉などの乾物を入れてシールを貼れば見分けやすいです。タッパーで整理ができていると、シンク下を開けても見た目にスッキリした印象になります。

キッチンシンク下収納41:仕切り板

引き出しの中をスッキリ整理したいなら、セリアの仕切り板がおすすめのアイデアです。せっかく引き出しをDIYしたのに、引き出しの中で小物がごちゃごちゃになっては意味がないですよね。引き出しの中に仕切り板を入れることで、小物を種類ごとに分類できます。セリアなら100均なので、簡単に整理できるのもうれしいですね。

キッチンシンク下収納42:クリップ

セリアで売られているクリップと突っ張り棒を利用すれば、シンク下のスペースにラックをDIYできます。キッチンのシンク下に突っ張り棒を渡してクリップを付ければ、食材や調味料の袋などを整理できます。キッチンに小物が多くても、一目で使いかけの袋が見つかるので、賞味期限切れも防ぐことができます。

キッチンシンク下収納43:回転台

キッチンのシンク下の奥までフル活用したいなら、無印良品の回転台がおすすめです。シンク下の奥のスペースに回転台を設置して、その上に食器を置くことで、奥の場所でも回しながら取ることができます。シンク下の奥の場所でも回しながら探せるので、見つからないという事態を防げます。何を収納したか忘れやすい方におすすめのアイデアです。

キッチンシンク下収納44:パウンドケーキ型

セリアのパウンドケーキ型を利用すれば、シンク下の壁面を利用して収納スペースに変えられます。キッチン周りの小物が収納できますし、一時的に置く場所としても使えます。テフロン加工されていて丈夫なので、100均とは思えない便利さです。パウンドケーキ型が収納スペースになるなんて面白いアイデアですね。

キッチンシンク下収納45:お皿スタンド

次のページ

キッチンシンク下収納のまとめ

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely