鎌倉のパワースポット最強おすすめ17選!恋愛運・金運・仕事運UP!

鎌倉のパワースポット最強おすすめ17選!恋愛運・金運・仕事運UP!

鎌倉は昔からスピリチュアルなエネルギーが集まるパワースポットと考えられていたことから、源頼朝も鎌倉に幕府を開いたといわれています。今回は鎌倉の恋愛運・金運・仕事運などの開運のご利益がある最強パワースポットを17選ご紹介したいと思います。

記事の目次

  1. 1.鎌倉のパワースポットは?
  2. 2.鎌倉パワースポット1:荏柄天神社
  3. 3.鎌倉パワースポット2:八雲神社
  4. 4.鎌倉パワースポット3:高徳院
  5. 5.鎌倉パワースポット4:成就院
  6. 6.鎌倉パワースポット5:長谷寺
  7. 7.鎌倉パワースポット6:宝戒寺
  8. 8.鎌倉パワースポット7:大巧寺
  9. 9.鎌倉パワースポット8:葛原岡神社
  10. 10.鎌倉パワースポット9:建長寺
  11. 11.鎌倉パワースポット10:鎌倉宮
  12. 12.鎌倉パワースポット11:浄智寺
  13. 13.鎌倉パワースポット12:大船観音寺
  14. 14.鎌倉パワースポット13:江島神社
  15. 15.鎌倉パワースポット14:安養院
  16. 16.鎌倉パワースポット15:銭洗弁財天宇賀福神社
  17. 17.鎌倉パワースポット16:佐助稲荷神社
  18. 18.鎌倉パワースポット17:鶴岡八幡宮
  19. 19.鎌倉のパワースポットへいこう!

江島神社(えのしまじんじゃ)は、厳島神社/宮島(広島)・竹生島(滋賀)に並ぶ日本三大弁財天の一つとして有名な神社です。江島神社の建つ江ノ島そのものがスピリチュアルでは龍の巣と考えられているため、江島神社は龍神の住まう関東の最強パワースポットとなっています。

江ノ島には「相模湾を荒らす邪悪な龍を天女(弁財天)が改心させ、龍が天女に恋をして結ばれた」というスピリチュアルな伝説にちなんだ「龍恋の鐘」(りゅうれんのかね)という最強パワースポットがあります。龍恋の鐘を2人で鳴らし、鐘の側にある網に2人の名前を書いた南京錠をつけることで、天女と龍の恋のように永遠の恋愛を叶えることができるとされています。

奉安殿には勝負運開運のご利益がある八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と、芸道上達のご利益がある裸弁財天・妙音弁財天(みょうおうんべんざいてん)が祀られています。奉安殿は自分自身の運気を上げて、金運開運を祈願したい人におすすめの最強パワースポットです。

詳細情報
【名称】江島神社
【住所】神奈川県藤沢市江の島 2-3-8
【連絡先】0466-22-4020
【営業時間】8:30〜17:00
【最寄り駅】小田急線片瀬江ノ島駅、江ノ島電鉄江ノ島駅、湘南モノレール湘南江の島駅
【主なご利益】縁結び、悪縁切り、芸道上達、商売繁盛、金運、芸技上達、人気運、厄除け

鎌倉パワースポット14:安養院

安養院(あんよういん)は鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻・北条政子の法名がお寺の名前になっています。本堂に祀られているご本尊の千手観音像は、源頼朝に仕えた田代信綱が信仰していた観音像を胎内に納められていることから「田代観音」と呼ばれています。北条政子がこの田代観音に祈願したことで、頼朝と縁を結び、鎌倉幕府を開くことができたことから、「良縁観音」「昇竜観音」とも呼ばれており、縁結びの最強パワースポットとなっています。

詳細情報
【名称】安養院
【住所】神奈川県鎌倉市大町3-1-22
【連絡先】0467-22-0806
【営業時間】8:00~16:30
【最寄り駅】JR/江ノ島電鉄 鎌倉駅
【主なご利益】縁結び

鎌倉パワースポット15:銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)は鎌倉の人気パワースポットとしても有名で、「銭洗弁財天」と略して呼ばれることが多いです。銭洗弁財天は源頼朝が「鎌倉の水で神仏を供養すれば、天下が平定する」というお告げを夢で見たことから建てられたという逸話が残る歴史ある神社です。

銭洗弁財天はその名の通り、金運開運の最強パワースポットとして有名です。境内には岩窟があり、岩窟から湧き出る水は「鎌倉五名水」と呼ばれ、スピリチュアルな力を秘めた霊水とされています。霊水にお金を入れて洗うことで金運・仕事運が開運し、洗ったお金の額の分だけ、倍になって返ってくるご利益があるとされています。

お札を霊水に塗らす場合は、全体を濡らさなくても金運のご利益があるそうです。乾かしたお金はお財布にしまっておくのではなく、有意義に使うことでお金がお金を呼び、自分の元に返って来るといわれています。銭洗弁財天は仕事運、金運開運の他に縁結びのご利益もあるため、お金と心身を一緒に清めたい人におすすめのパワースポットです。

詳細情報
【名称】銭洗弁財天宇賀福神社
【住所】神奈川県鎌倉市佐助2丁目11−10
【連絡先】0467-22-4711
【営業時間】境内自由
【最寄り駅】JR/江ノ島電鉄 鎌倉駅
【主なご利益】出世運、仕事運、縁結び

鎌倉パワースポット16:佐助稲荷神社

佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は朱色の鳥居とのぼり旗が印象的な神社です。佐助稲荷神社は源頼朝が鎌倉に幕府を開くための助言をした祭神・佐殿(すけどの)と稲荷神を祀っている神社です。そのため佐助稲荷神社は仕事運や出世運、商売繁盛などの金運開運の最強パワースポットとなっています。

境内には鎌倉時代から湧き出ている「霊狐泉」があり、スピリチュアルな力を持つ神水が湧き出る場所として、現在はパワースポットとなっています。佐助稲荷神社のご本尊である十一面観音は、尼の赤松幸運という人が男女の良縁を願って彫った観音像といわれており、縁結びのご利益があるとされているため恋愛運の最強パワースポットとしても有名です。

次のページ

鎌倉パワースポット17:鶴岡八幡宮

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely