「なんかいいことないかな」が口癖の人の心理11選【要注意】

目次

なんかいいことないかなという人は、コミュニケーションとしてそのようなことを言っている場合もあります。

これは本当になんかいいことないかなと思っているわけでもなく、不幸を感じているわけでもなく、会話のきっかけとしてこのようなことを言っているということです。つまり、こんにちは、おはよう、というような挨拶のようなものだということになります。

人は同調されることで、嬉しくなる生物です。なんかいいことないかな、と言う人は、本当ですよね、と言われることを想定し、会話しています。つまり、同調を誘っているのです。

コミュニケーションとしてこのようなことを言っているということですので、なんかいいことないかなと言ったとしても、そこに他意はありません。イライラせず、見逃してあげましょう。

なんかいいことないかなと言っているだけでは何も起きない

なんかいいことないかなと言っている人の中には、本当に不幸を感じている人も多いものです。しかしなんかいいことないかなと言っているだけでは、現実は何も変わりません。

幸せを見つけるためには、自らが積極的に行動しなければなりません。不満をつぶやいているだけでは何も得られないため、現実を変えたければ、現実として行動するようにしましょう。

【まとめ】なんかいいことないかなという言葉が不幸を呼ぶ

なんかいいことないかなと言う人について紹介してきましたが、なんかいいことないかな、という言葉によって、人をイライラさせたり、面倒臭いと思われることもあります。そうなれば、さらにいいことは起こらなくなるため、できるだけこのような言葉は言わないようにしましょう。

もっと人生楽しくしたいあなたはこちら

幸せ恐怖症とは?なぜ幸せになることが怖いの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
幸せ恐怖症とは?なぜ幸せになることが怖いの? | Lovely[ラブリー]
幸せ恐怖症って聞くと、「え?幸せになりたくないの?」とつっこみたくなりますよね。
生きてるなら幸せになりたいと思うのが普通だと思っていましたが、幸せが怖い人もいるようです。
ここでは、幸せ恐怖症の原因や克服法についてせまってみたいと思います!

気持ちを切り替える方法11選!イライラをやめて幸せを呼び込もう! | Lovely[ラブリー]のイメージ
気持ちを切り替える方法11選!イライラをやめて幸せを呼び込もう! | Lovely[ラブリー]
嫌な事があるとすぐに気持ちを切り替えることができずいつまでもその気分を引きずってしまう人はいませんか?気持ちを切り替えるのが下手な人は何か良い事があってもそれに気付かず通り過ぎてしまうこともあります。今回は上手に気持ちを切り替えるための方法11選を紹介します♪

いいことがない時の原因と対処法7つ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
いいことがない時の原因と対処法7つ! | Lovely[ラブリー]
いいことがないと毎日嘆いている人も多いのではないでしょうか。いいことがないという思いに縛られてしまうと、人生を楽しめなくなってしまいます。いったいなぜ、毎日いいことがないと思ってしまうのでしょうか。そして、対処法はあるのでしょうか。

wasezaimu
ライター

wasezaimu

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次