整理整頓のコツ!部屋を片付ける方法11選!

目次

整理整頓のコツ(1)ストックを買いすぎない

出典: https://unsplash.com/photos/UfRLtAHHaP8

ではいよいよ、整理整頓のコツについて具体的にみていきましょう!整理整頓コツのまず一つ目は、ストックを買いすぎないという事です。

みなさんお買い物に行くと、「念のために」とついついストックを買いすぎてしまうことはありませんか?収納するときのことはお買い物中にあまり頭になく、クローゼットやキッチンの収納スペースのことを考えずにストックを買い込んでしまうということはよくあることかもしれません。

しかし、このストックを多く買いすぎてしまうことで、収納しきれなかった物がお部屋に溢れている状態が生まれてしまいます。物が常に溢れているという状態が続くことで、自然とお部屋に物を出しっぱなしにすることへの罪悪感が薄れ、次第に整理整頓の意識も無くなっていってしまいます。

収納されずに物が溢れているという状態に慣れを覚えてしまわないようにするためにも、ストックの買いすぎには注意したいですね。

あわせて読みたい

コストコの好き必見のアプリ!コストコの買い物に持っていきたい!のイメージ
コストコの好き必見のアプリ!コストコの買い物に持っていきたい!
コストコへ買い物に行くとき、メモ帳アプリなどに欲しいもののメモや、クーポンの準備をしますよね。この機能が一つになったらいいなんて思ったことはありませんか?実は、コストコをより快適に買い物が出来るようにアプリがあるんです!今回はそのアプリを見ていきましょう。

整理整頓のコツ(2)出来るだけ床に物を置かない

出典: https://unsplash.com/photos/3y1zF4hIPCg

整理整頓のコツ、2つ目は床に物を出来るだけ置かないということです。整理整頓という言葉を聞いてよく勘違いしてしまいがちなのが、綺麗に揃えていれば整理整頓と考えてしまうということです。確かに整理整頓において綺麗に物を揃えることは大切です。しかし、例えばたくさんある書類なんかもたとえ綺麗に揃えていたとしても、床にその書類をおいてしまっては整理整頓とは言えません。

また、洋服なんかも畳んでおけば整理整頓というわけではなく、クローゼットにきちんと綺麗に収納して初めて整理整頓と言えるのです。キッチンにおいても、買ってきた食材などを袋のまま床に置くなんていう行為は避けたいですね。

床に物を置くことで、いくら綺麗に揃えて物を置いていたとしても見た目がスッキリしません。また、他のものを床に放置していてもあまり「片付けなければ」という気持ちになれません。整理整頓の習慣をつけるためにも、床に物をおくのは出来るだけ控えましょう。

整理整頓のコツ(3)出したら直す習慣をつける

出典: https://unsplash.com/photos/aJN-jjFLyCU

整理整頓のコツ、3つ目は出したら直す習慣をつけるということです。整理整頓が出来ない人の多くは、一度しまってあるものを収納から出したあと、使い終わったあとに元にあった場所に戻すという作業を面倒くさがってしまっています。これが一番お部屋などを散らかしてしまう原因になるのです。

例えば一時的に必要な書類なんかも、書類の収納棚などからだした後元に戻さずに近くのテーブルなどに置きっぱなしになってしまったりなどはありませんか?

書類のような散らばりやすいものが出しっぱなしになっていることで、後で片付けるのがより一層面倒になってしまうのですね。もちろん書類意外にも、クローゼットから出した洋服など、出した後戻すのが面倒なものはたくさんあるかと思いますが、どれだけ面倒でもまずははじめの一歩として「出したら直す」というのを習慣づけられるよう日々意識してみてはいかがでしょうか?

整理整頓のコツ(4)ジャンルごとに置き場所を決める

出典: https://unsplash.com/photos/GOQ32dlahDk

整理整頓のコツ、4つ目はジャンルごとに置き場所を決めるということです。整理整頓ができないという人の多くが、様々なところに様々なジャンルのものを収納してしまっています。1つの引き出しの中に書類などの紙類と小物を一緒にいれてしまっていたり、日用品置き場にも書類や全く関係の無いものを置いてしまったりなどなど、どこが何のエリアなのかというのがわかりにくくなってしまっているのですね。

そのように「ここは○○を置くところ!」というのが決まっていなければ、新しいものを購入したとしてもどこに収納すればいいのかが分かりにくく、整理整頓をする前に収納するのが面倒だと感じてしまいますよね。実際に取り出したいときにも、どこに何があるのかが分かりにくくなります。ですから大まかでも構いませんので、書類は書類、日用品は日用品など置き場所はジャンルわけしておくのがいいでしょう。

整理整頓のコツ(5)収納出来る量を守る

出典: https://unsplash.com/photos/sxNt9g77PE0

整理整頓のコツ、5つ目は収納できる量を守るということです。この作業、意外とできていそうで出来ていない人が多いものなのです。特に整理整頓が苦手だという人は、クローゼットなどの収納スペースの中身がごちゃごちゃとしてしまいがちだと思うのですが、そのように収納スペースがごちゃごちゃとしてしまう人の多くが収納できる容量が把握できていないのですね。

例えば書類の収納なんかだとすれば、50枚が適正なファイルなどに必要以上な書類を詰め込んでしまったり、洋服の収納なども10着用の衣類ケースなどにそれ以上の数の洋服を収納してしまっているなど、その収納スペースの容量を超えた物を収納することで、見栄えも悪かったりごちゃごちゃと見えてしまう原因になります。

お部屋以外にもキッチンなどにも同じことが言えますが、クローゼットやキッチンなどの収納スペースは容量を把握して、収納できる分だけのものを購入し、綺麗に整理整頓するようにしましょう。

整理整頓のコツ(6)使用頻度を考慮する

出典: https://unsplash.com/photos/uQvUByH89MA

整理整頓のコツ、6つ目は使用頻度を考慮するということです。これも整理整頓をスムーズ且つ効率の良いものにするためにはとても大切なポイントになります。例えばキッチンなんかで言うと、よく使用する調味料なんかがありますよね。そんな使用頻度の高いものをキッチンの取り出しがしにくいスペースに置いてしまうと、出した後に戻すのが面倒になってしまい出しっぱなしの癖がつき、キッチンが散らかる原因になってしまいます。

キッチン以外にも、すぐに取り出したい機会が多い書類なんかをあまりしまい込み過ぎてしまうと、書類を取り出すときにわさわさと引き出しやファイルの中を漁らなければなりませんから、せっかく綺麗に収納していてもすぐに荒れてしまいますね。

このような使用頻度の高いものは、出来るだけ取り出しやすいところに収納しておくようにしましょう。洋服なんかも、よく着るものはクローゼットの一番手前に掛けておくのが良いですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次