スエード靴の汚れの洗い方とお手入れ方法解説!【簡単】

目次

スエード靴は、ブラッシングでお手入れ!洗い方以外で汚れを除去

スエード靴は、その独特な風合いと柔らかな質感が魅力ですが、汚れや水にも弱い素材です。そのため、定期的なお手入れが必要になります。

スエードは起毛皮なので靴についたホコリやゴミの落とし方は、スエード専用のブラシを使ってブラッシングして取り除きます。

スエードには、クリームのついたブラシは、シミになるので使わない方が良いです。ブラッシングすることで、スエードの毛中に入っている土やホコリを取り除き、綺麗にできます。

スエードは、丁寧に手入れをして扱うと、いつまでも履くことができるのです。

汚れがひどい場合は専用のクリーナー

スエードの靴の汚れがひどい時は、専用のクリーナーを使います。

スエードの汚れを綺麗に落とすクリーナーは、「コロンブス スエードラブラブクリーナー」がおすすめです。

靴店で販売しているか、取り寄せてもらうと購入できるでしょう。「コロンブス スエード ラブラブクリーナー」は、固形状のクリーナーです。

スエード専用の液体クリーナー

少し汚れている分を除去するなら、スエードローションやスエードスプレークリーナーを使うと綺麗になります。

スエードは、繊細な起毛皮なので、優しく丁寧に汚れをブラッシングして落とします。専用のクリーナーは、とっても役立つので一つは持っておくべきです。

スエード靴の汚れが気になるなら、ミストスプレー!

スエードの靴を頻繁に履くなら、毎日スエードの靴の汚れが気になりますね。しかし毎日のように、スエード靴を洗うことはできません。

汚れ以外ホコリやゴミなど、起毛皮の手入れをしたい気持ちがあるはずです。だから、スエード専用の「コロンブス ヌバックスエード栄養ミスト」を使うといいです。スエード靴の色を映えさせて、美しいスエード靴に仕上げます。

スエード靴の手入れをしなかった場合は、スエードの色がくすんだり汚れで色調が悪くなったりします。だから、ミストスプレーでスエード靴の色をはっきり鮮明に綺麗に見せることが大切です。

栄養ミストを吹きかけた後は、ブラッシングして毛並みを整えます。スエード靴の手入れを、スプレーを使って履くたびに行うと、とってもきれいにスエード靴を保てるでしょう。

あわせて読みたい

マフラー・ストールの洗濯方法・洗い方!【カシミヤ・アクリル・ウール】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
マフラー・ストールの洗濯方法・洗い方!【カシミヤ・アクリル・ウール】 | Lovely[ラブリー]
カシミヤ、アクリル、ウールなどのマフラーやストール。寒い季節には手放すことのできないアイテムたちですよね。毎日使いたいけれど、このような素材のマフラーやストールを洗濯するのには不安がいっぱい。今回は、マフラーやストールの洗濯方法をご紹介します!

スエード靴の汚れより、色が剥げてきたら?洗い方では無理

スエード靴のお手入れを、ブラッシングや専用クリーナーを使って完璧にしていても、スエードの色が落ちてしまうことがあります。

スエードの靴は、履き続けると色落ちが気になるので、色を補色する「コロンブス ヌバックスエード補色ミスト」を使うのがおすすめです。スエードの色落ちを補色して、綺麗な色調を取り戻せます。

スエード靴に、補色ミストスプレーを使ったら、毛並みをブラシで整えます。「コロンブス ヌバックスエード補色ミスト」は、ブラックやブラウン、ダークブラウン、レッド、ワイン、ダークブルーなど、全12色があります。

スエードの色あせを補色して、鮮明なスエードの色に戻せます。とっても便利な補色ミストスプレーです。色あせた部分にスプレーして、乾かすだけです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次