マフラー・ストールの洗濯方法・洗い方!【カシミヤ・アクリル・ウール】

マフラー・ストールの洗濯方法・洗い方!【カシミヤ・アクリル・ウール】

カシミヤ、アクリル、ウールなどのマフラーやストール。寒い季節には手放すことのできないアイテムたちですよね。毎日使いたいけれど、このような素材のマフラーやストールを洗濯するのには不安がいっぱい。今回は、マフラーやストールの洗濯方法をご紹介します!

記事の目次

  1. 1.冬の必需品!マフラーやストールを、自分で洗濯したい!
  2. 2.マフラー、ストールに使われる素材って?
  3. 3.暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯する前にコレを確認!
  4. 4.暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯する前にコレを用意!
  5. 5.素材別!マフラー、ストールの洗濯や洗い方
  6. 6.暮らしの知恵!マフラーやストールの手洗い洗濯、洗い方!
  7. 7.暮らしの知恵!マフラーやストールの洗濯機での洗い方!
  8. 8.暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯したら…干し方も大切
  9. 9.暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯後、アイロンもしたい
  10. 10.暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯したら、縮んだ?!
  11. 11.マフラーやストールの洗濯、洗い方のまとめ

冬の必需品!マフラーやストールを、自分で洗濯したい!

だんだんと冬が近づいてきて、気温も低くなってきましたね。そろそろマフラーやストールの使用頻度も高くなり、手放せない季節になってきました。

マフラーやストールと言えば、アクリルやカシミヤ、ウールといった素材のものが主ですよね。

それぞれ異なる特徴を持っていて、そのお手入れや洗濯、洗い方も素材によって様々です。

使用頻度の高いマフラーやストールだからこそ、アクリルやカシミヤ、ウールの素材のものでも自分で洗濯したいところですよね。

しかし、このような素材の衣類というのは繊細ですので、洗濯や洗い方一つで縮んでしまったり、硬くなってしまったりと生地がダメになってしまうことも。

だけど、使用頻度が高いものは汚れやくすみが気になるのが本心!

こんなときに役立つ、アクリルやカシミヤ、ウールの素材のマフラーやストールを自分で洗濯する方法をご紹介していきたいと思います!

生地の性質などをきちんと理解し、生地ごとに異なる洗濯方法や洗い方の知識を身につけて、マフラーやストールを縮めることなくお家で自分でお手入れしてみましょう!

■参考記事:マフラーの巻き方・ピッティ巻きをチェック!

ピッティ巻きが一番おしゃれなマフラーの巻き方!徹底解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ピッティ巻きが一番おしゃれなマフラーの巻き方!徹底解説します! | Lovely[ラブリー]
マフラーの巻き方っていろんな種類がありますよね。その中でも、ピッティ巻き(別称:ミラノ巻き、イタリア巻き、フィレンツェ巻き)が代表的な巻き方かと思います。今回は、ピッティ巻きの巻き方やコーディネート術を徹底解説しちゃいます!

マフラー、ストールに使われる素材って?

では、マフラーやストールによく使われるアクリル、カシミヤ、ウール素材のそれぞれの異なる特徴についてみていきましょう!

暮らしの知恵!マフラー、ストールを洗濯!アクリル素材って?

まずは、アクリル素材についてです!

アクリル素材というのは化学繊維で出来た素材のことで、天然素材のものに比べて丈夫なのが特徴です。

アクリル素材はシワなどにも強く、縮みにくいことから洗濯機の利用も大丈夫なアクリル素材の商品が多くあります。

また、このアクリル素材は化学繊維でありながら、ウール素材に近いと言われている素材であることも特筆すべき特徴です!

化学繊維でできた素材はアクリル素材以外にも多くありますが、数ある化学繊維のなかでも最もウール素材に近い素材になりますので、万能的で様々な用途に使用される素材なのです。

ですが、アクリル素材は幅広い洗い方の選択肢がある反面、アクリル素材は毛玉が出来やすいことと、静電気が起きやすいという特徴もありますので注意しましょう。

暮らしの知恵!マフラー、ストールを洗濯!カシミヤ素材って?

続いては、カシミヤ素材について見ていきましょう!

カシミヤ素材というのはここ数年でよく耳にするようになった素材の名称なのですが、山羊の柔毛を使用して出来た素材のことを言います。

軽くてやわらかい質感の軽く素材は、若干の光沢感というのも兼ね備えていて肌触りも抜群です!

また、このカシミヤというのは寒さの厳しい山岳に生息している山羊であることから、そのカシミヤから採れる毛は保温性に優れているのです。

寒い冬には欠かせない、身も心も温まるような素材ですね。

ですが、このカシミヤの羊毛は1頭から採れる量が比較的少なく、その分高価なものとして扱われていることから、カシミヤ素材の商品は若干値段が高くなっているのも特徴ですね。

このことから、カシミヤ素材は「繊維の宝石」とまで呼ばれているのです。

暮らしの知恵!マフラー、ストールを洗濯!ウール素材って?

続いて、ウール素材についてもご紹介していきたいと思います!

ウールといのは、実に様々な衣料品に幅広く使用されており、日常でもよく耳にする素材の名称ですよね。

ウールというのは羊毛のことを指していて、現在出回っているウール素材を使った商品の多くは、主にオーストラリア産やニュージーランド産の羊毛が使われています。

ウール素材には羊毛以外にも、獣毛というものもあり、その素材にはアルパカやアンゴラといったものがあります。

先ほどご紹介したカシミヤも、この獣毛も種類の1つです。

このウール素材の特筆すべき特徴は、寒い冬場には暖かく、暑い夏場には涼しくしてくれるという効果があることです!

また、吸湿性に優れていて、色落ちや型崩れなどもしにくい素材だと言われています。

暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯する前にコレを確認!

次のページ

暮らしの知恵!マフラーやストールを洗濯する前にコレを用意!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely