2018年12月17日更新
レイヤーカットで小顔になろう!最新スタイルを長さ別に紹介!
「レイヤーカット」はとにかく小顔効果があるヘアスタイルとして女性から人気なヘアスタイルとなっています。ですので、小顔効果を期待している女性には、特にレイヤーカットをおすすめします。長さによって大きく印象が変わりので見ていきましょう。

目次
- レイヤーカットには小顔効果が!
- レイヤーカットとは
- レイヤーカットの魅力
- レイヤーカットには小顔効果が?
- 【レイヤーカット】ショートヘア
- 【レイヤーカット】ボブヘア
- 【レイヤーカット】セミロングヘア
- 【レイヤーカット】ロングヘア
- 【レイヤーカット】ストレートヘア
- 【レイヤーカット】パーマヘア
- 【レイヤーカット】巻き髪アレンジ
- レイヤーカットの切り方
- レイヤーカットのオーダー方法
- レイヤーカットの芸能人
- 【レイヤーカット】①毛先カールヘア
- 【レイヤーカット】②横顔へア
- 【レイヤーカット】③ロングヘア
- 【レイヤーカット】④レイヤー少なめヘア
- 【レイヤーカット】⑤重ためヘア
- 【レイヤーカット】⑥ボリュームヘア
- レイヤーカットを取り入れてみよう
レイヤーカットには小顔効果が!
女性のみなさんは「レイヤーカット」と呼ばれているヘアスタイルがあることをご存知でしょうか。このレイヤーカットというヘアスタイルの名前は、ヘアカット方法をもとにしてつけられた名前です。なので、レイヤーカットというヘアスタイルはレイヤーカットというカット方法によって作られるヘアスタイルということです。


このレイヤーカットのヘアスタイルは、特に女性におすすめしたいヘアスタイルで、女性におすすめしたい理由の一つとして、女性の顔を小顔に見せることができるというポイントがあります。女性であれば誰しも小顔に見せたい!と思っているのではないでしょうか。そんな願望をレイヤーカットのヘアスタイルで叶えることができます。


今回は、小顔効果抜群のレイヤーカットについて、ご紹介させていただきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
レイヤーカットとは
レイヤーカットというヘアスタイルは、初めにもご紹介させていただいたように、レイヤーカットという名前がついているカット方法を使ってヘアスタイルをカットします。レイヤーカットのヘアスタイルの特徴としては、顔周りやフェイスラインに沿って髪の毛の流れができるということです。レイヤーカットの入れ方にはさまざまな方法があります。


例えば、レイヤーカットを入れる部分を多くすることによって「ウルフカット」と呼ばれているヘアスタイルになり、毛先部分を遊ばせるようなヘアセットをしやすくなります。逆に、レイヤーカットを入れる部分を少なくすることによって、上品なイメージを周囲の人に与えることができるヘアスタイルを作り出すこともできます。
なので、自分のなりたいイメージに合わせて、レイヤーカットを入れる範囲を決めるといいでしょう。


■参考記事:シャギーカットはレイヤーカットとどう違う?
レイヤーカットの魅力
レイヤーカットにはさまざまな魅力があります。もちろん小顔効果を発揮してくれるということも魅力なのですが、大人の色っぽさを引き出してくれると言われています。女性の中には、なぜか大人っぽさを表現することができなくて悩んでいるという人もいます。もしかすると、それは今のヘアスタイルが原因で大人っぽさが出ていないのかもしれません。


そこで、大人の色っぽさを引き出してくれるレイヤーカットを取り入れてみましょう。レイヤーカットは、毛先部分が軽い質感となっているので、ヘアセット次第でもっと色気を出すこともできます。レイヤーカットで色気を出したい場合には、毛先部分に少しだけ濡れ感をもたせてあげるといいでしょう。
毛先部分に濡れ感を持たせる時には、ジェルワックスやオイルワックスなどのヘアスタイリング剤を使うと上手く濡れ感が出ます。


レイヤーカットには小顔効果が?
一番初めにもご紹介させていただいたように、レイヤーカットには小顔に見せてくれるといった女性が喜ぶような効果があります。特に、フェイスライン部分にレイヤーカットの部分が来るようにすることによって、より小顔効果を高めることができるはずです。ですので、レイヤーカットの小顔効果を最大限に引き出したいというのであれば、フェイスラインを隠しましょう。


よく小顔効果を狙ってフェイスラインをそのままヘアスタイルで隠してしまうという女性がいます。しかし、それでは不自然にフェイスラインが隠れてしまっています。ですので、レイヤーカットを入れることによって、ナチュラル感のある小顔効果を実感することができます。
レイヤーカットはとにかくナチュラルに顔を小さく見せてくれるので、どんな女性にも似合うヘアスタイルと言えるでしょう。


【レイヤーカット】ショートヘア
今回ご紹介させていただいているレイヤーカットは、ショートヘアと組み合わせることができます。ショートヘアというとあまり小顔に見せられなくて、ショートにしたいけれどなかなかショートヘアに挑戦できない…。と考えている女性も多いのではないでしょうか。そんなショートヘアに挑戦することを戸惑っている女性には、レイヤーカットをおすすめします。


レイヤーカットはショートヘアのフェイスライン部分にレイヤーを入れることで、あのショートヘアでも小顔効果を発揮してくれます。前髪ありのショートヘアでも、前髪なしのショートヘアでもしっかりと小顔に見えることでしょう。ショートヘアとレイヤーカットを組み合わせて小顔効果を高めたいのであれば、サイド部分の髪を長めの残しておくといいです。


【レイヤーカット】ボブヘア
ショートヘアとレイヤーカットが合うとしたら、もちろんボブヘアにも合うということです。最近ではボブヘアにしている女性が多くいます。しかし、ボブヘアにした途端顔が大きく見えてしまった…。という人もいます。そんなボブヘアで顔が大きく見えてしまっている人には、ボブヘアとレイヤーカットを組み合わせたヘアスタイルがおすすめです。


ボブヘアはどちらかというと、かわいらしさのあるヘアスタイルです。そんなかわいらしさのあるボブヘアにレイヤーカットを合わせることで、かわいらしさも残しつつ、大人っぽさを引き出すことができます。ですので、かわいらしい大人っぽさを演出したい場合には、ボブヘアとレイヤーカットを組み合わせたヘアスタイルに挑戦してみましょう。
また、ボブヘアとレイヤーカット組み合わせは、ネオウルフというようなヘアスタイルとして呼ばれることもあります。


■参考記事:レイヤーボブのヘアスタイルをチェック!
【レイヤーカット】セミロングヘア
ボブヘアよりももう少しな長めなセミロングヘアは、レイヤーカットを入れることによって、セミロングヘアを軽く見せることができます。セミロングヘアまでくると、ヘアスタイルが全体的に重たく見えてしまうということもあります。なので、重たくセミロングヘアでも毛先を軽く見せることができます。特にセミロングヘアで髪が多い人におすすめです。
セミロングヘアも先ほどのボブヘアと同様に、ミディアムヘアの毛先部分にレイヤーカットを少し入れることによって、ネオウルフと呼ばれているヘアスタイルになります。セミロングヘアは大人な印象のあるヘアスタイルですので、セミロングヘアとレイヤーカットを組み合わせる時には、レイヤーカットの部分を控えめにしてみるといいでしょう。


■参考記事:ミディアムレイヤーカット、可愛いヘアスタイルは?
【レイヤーカット】ロングヘア
セミロングヘアよりももっと長いロングヘアは、セミロングヘアと同じように毛先部分にレイヤーカットを入れることをおすすめします。セミロングヘアやロングヘアの場合、全体的に髪の毛の量が多く見えてしまうということもあるでしょう。そんな時にレイヤーカットを組み合わせることによって、ヘアスタイルの印象を大きく変えることができます。


また、ロングヘアはさまざまなヘアアレンジをすることができるヘアスタイルなため、ヘアアレンジが得意だという人から人気があります。しかし、ヘアアレンジが苦手だという人でも挑戦することができるヘアアレンジもありますので、女性らしさを表現したい時には、ロングヘアとレイヤーカットを組み合わせたヘアスタイルをとりれましょう。
ロングヘアはレイヤーカットをすることで傷みやすくなることもあるので、ヘアケアには十分注意しましょう。


【レイヤーカット】ストレートヘア
さまざまなレイヤーカットのヘアスタイルがある中で、レイヤーカットの軽さを実感することの出来るヘアスタイルがストレートヘアです。ストレートヘアにすることによって、レイヤーカットで毛先を梳いた部分がよくわかります。なので、レイヤーカットやウルフカットといったヘアスタイルを楽しみたい場合は、ストレートヘアにしてみましょう。


ストレートヘアはただ単にストレートヘアなのではなくて、フェイスラインにヘアスタイルが沿うようなストレートヘアにしてみましょう。ですので、ストレートヘアのヘアアレンジをする場合には、ヘアアイロンなどを使って毛先部分を軽くでいいので内側に入れるようにしてみてはどうでしょうか。ストレートヘアはこうして小顔効果を高めることができます。


【レイヤーカット】パーマヘア
ストレートヘアに飽きてしまった…。という女性は、パーマヘアに挑戦してみてはどうでしょうか。パーマヘアなら朝の面倒な手入れも必要ありません。しかし、パーマヘアを取り入れる時に注意してほしいのですが、パーマヘアはカール感のあるヘアスタイルを作るのか、毛先部分を内巻きにアレンジするのかということで印象が変わります。


パーマは一度かけると当分はそのパーマヘアで過ごすこととなります。なので、パーマヘアに挑戦するという場合には、しっかりと自分に似合うパーマヘアなのかを考えてみましょう。もしも、自分に似合うパーマヘアが分からないというのであれば、美容師の方にどのパーマヘアがいいのかなどを相談してみるといいでしょう。
美容師に方なら的確に似合うヘアスタイルを教えてくれるはずです。
【レイヤーカット】巻き髪アレンジ
レイヤ-カットには、ストレートヘアやパーマヘアなどのアレンジ方法がたくさんあります。そんな中でもヘアアレンジが苦手だとい女性も多いでしょう。巻き髪アレンジをすることで、ヘアアレンジが苦手だという女性でも様々なヘアスタイルを楽しむことができます。特に不器用な人におすすめなのが、ウェーブヘアです。


また、巻き髪アレンジをすることができるというのであれば、ウェーブヘアと巻き髪アレンジを組み合わせてみましょう。巻き髪アレンジは他のヘアアレンジのベースとして仕込むこともできます。ヘアアレンジのベースとして仕込んでおくことによって、そのあとのヘアアレンジをやりやすくしたり、もっとおしゃれに見せることができる効果を持っています。
レイヤーカットの巻き髪アレンジでは、毛先部分を中心にヘアアレンジをすると動きが出ます。
レイヤーカットの切り方
今回ご紹介させていただいているレイヤーカットには、さまざまな切り方があります。レイヤーカットというとかなり昔から存在しているヘアスタイルの一つで、昔にレイヤーカットが流行した時には、レイヤーカットを入れている部分がとても広く取られているヘアスタイルが人気となっていました。しかし、最近ではあまりレイヤーを入れないヘアスタイルが人気です。


このように、切り方に違いがあり、好みの切り方というのがあります。ですので、自分のなりたいレイヤーカットの切り方を探してみましょう。また、段差を入れるような切り方や、レイヤーカットだと感じさせないような切り方もあるようです。切り方の名前が分からない場合は、切り方を説明するのではなく画像などを見せてみましょう。
レイヤーカットのオーダー方法
レイヤーカットのヘアスタイルのオーダー方法として、まずはショートヘア・ボブヘア・セミロングヘア・ロングヘアのどのヘアスタイルとしてレイヤーカットを取り入れるのかを決めておきましょう。そうすることで、だいたいの仕上がりのヘアスタイルを想像することができます。そして、レイヤーカットを入れる部分をどこまでの範囲に入れるのかを決めます。
また、ヘアスタイルをオーダーする時のコツとしては、自分のなりたいヘアスタイルの画像を用意しておくということです。しかし、中には自分のなりたいヘアスタイルの画像がないということもあります。そんな時には、似たようなヘアスタイルの画像を用意しておいてから、そのあとに細かく口頭で説明するようにするといいでしょう。
口頭だけではうまく伝わらないということもあるので、必ず画像を用意しておきましょう。
レイヤーカットの芸能人
女性の中には、芸能人のヘアスタイルを真似しているという人もいるのではないでしょうか。よく見かける芸能人のヘアスタイルなら、想像しやすいですよね。なので、レイヤーカットを取り入れている芸能人を何人かご紹介させていただきたいと思います。女性芸能人の中には、意外とレイヤーカットを取り入れているという芸能人が多くいます。


レイヤーカットを取り入れている芸能人の中で、一番わかりやすいのが有村架純です。かなりレイヤー多めな芸能人です。また、広末涼子もレイヤーカットを長年取り入れている芸能人として言われています。このように、レイヤーカットを取り入れている芸能人がいますので、ヘアスタイルを決める時の参考にしてみてください。


【レイヤーカット】①毛先カールヘア
こちらのレイヤーカットを取り入れているヘアスタイルは、毛先部分を外ハネになるようにパーマをかけています。レイヤーカットはこのように毛先部分にパーマをかけることによって、全体的に動きのあるヘアスタイルを作り出すことができます。動きのあるパーマスタイルは、女性を華やかに見せてくれることでしょう。


また、こちらのレイヤーカットのヘアスタイルは、あまりレイヤーカットを取り入れているということを感じさせないようなヘアスタイルとなっています。ですので、レイヤーカットの軽さをあまり出したくない…。という人には、このようなレイヤーカットの部分を少なく設定しているヘアスタイルをおすすめします。
【レイヤーカット】②横顔へア
レイヤーカットのヘアスタイルは、こちらのヘアスタイルのように横からヘアスタイルを見た時に頭の形をとても良く見せてくれることでしょう。特に、このヘアスタイルくらいの長さの場合は、頭の形をとても良く見せてくれます。レイヤーカットを多く入れることによって、襟足部分の髪の毛が少なくなっていることがわかるはずです。


レイヤーカットはストレートヘアにしておくことによって、レイヤーが入っていることがよくわかるヘアスタイルとなっています。しかし、あえてストレートヘアではなくて、少し毛先部分を巻くようなヘアアレンジを加えてみてはどうでしょうか。
【レイヤーカット】③ロングヘア
こちらのヘアスタイルの切り方はレイヤーカットを取り入れています。切り方としては、かなりレイヤーカットの部分を多くとっている切り方となっています。レイヤーカットを多く取り入れている切り方は、こちらのヘアスタイルのように、毛先部分にカール感を持たせるようなヘアアレンジを加えてみると、ヘアスタイルの動きを大きく見せることができます。


ストレートヘアもおしゃれで大人っぽい雰囲気を出すことができるのですが、よりレイヤーカットの良さを引き出したいというのであれば、ぜひカール感のあるヘアアレンジを加えてみましょう。また、毛先部分に濡れ感のあるワックスやヘアスプレーを使うことによって、大人の色っぽさを演出することができるはずです。
【レイヤーカット】④レイヤー少なめヘア
こちらのレイヤーカットを取り入れているヘアスタイルの切り方は、あまりレイヤーカットの部分を取り入れないという切り方をしています。このような切り方をする時には、ヘアスタイルを軽く見せたい時に有効です。レイヤーカットは多く入れることによって、ヘアスタイルに動きを出すことができます。しかし、軽く見せたいだけなら少しだけで大丈夫です。


このように少しだけレイヤーカットを取り入れるという切り方は、芸能人の方も取り入れています。ですので、ヘアスタイルを決める時には芸能人のヘアスタイルを参考にしてみてもいいかもしれません。芸能人の多くはプロのスタイリストがついてヘアスタイルに気を使っているので、芸能人のヘアスタイルを真似してみると一歩おしゃれになるはずです。
【レイヤーカット】⑤重ためヘア
こちらのヘアスタイルは、毛先部分のヘアカラーに目がいってしまいがちですが、レイヤーカットを取り入れているヘアスタイルとなっています。よく見ないとレイヤーカットを取り入れているということがわからないくらい、レイヤーカットが少なめなヘアスタイルです。ボブヘアの少し重ためな印象を残しつつ、レイヤーカットをしています。


このように、あまりレイヤーカットを入れていないヘアスタイルの場合は、ストレートヘアもおすすめです。ストレートヘアにすることによって、ヘアスタイルの重さを感じさせることができるでしょう。こちらのヘアスタイルのように巻き髪アレンジをすることで軽さを出すこともできます。
【レイヤーカット】⑥ボリュームヘア
レイヤーカットを取り入れているこちらのヘアスタイルは、とても華やかな印象を受けるのではないでしょうか。レイヤーカットを取り入れている芸能人の方はたくさんいますが、これほど華やかなヘアスタイルにしているという女性芸能人は少ないのではないでしょうか。ヘアセットをしているということもあって、とても立体感があります。


レイヤーカットはこのようにヘアスタイルに立体感をもたらしてくれます。また、こちらのヘアスタイルはハイライトカラーを取り入れているということもあって、余計に立体感のあるヘアスタイルに見えています。立体感のあるヘアスタイルは、普段のコーディネートも華やかに彩ってくれること間違いなしです。
レイヤーカットを取り入れてみよう
どうでしたでしょうか。レイヤーカットにはストレートヘアやパーマヘアなどさまざまなアレンジ方法があります。ですので、自分にあったレイヤーカットのヘアスタイルを探してみてください。また、ヘアスタイルの長さとしてもショートヘア・ボブヘア・セミロングヘア・ロングヘアというようなさまざまな長さのヘアスタイルがあります。


ショートヘア・ボブヘア・セミロングヘア・ロングヘアの中でも、特にショートヘアやボブヘアなどに短いヘアスタイルでは、レイヤーカットの部分を多く取り入れているという女性が多いようです。ですので、レイヤーカットを最大限に楽しみたい!というのであれば、ぜひ短めなヘアスタイルに挑戦してみましょう。
もちろんセミロングヘアやロングヘアなどにレイヤーカットを取り入れても、大人可愛いヘアスタイルを作り出すことができます。

