ハロウィンの定番曲!盛り上がる音楽おすすめまとめ!【洋楽・邦楽】

目次

ハロウィンの発祥の国はどこ?由来と起源を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ハロウィンの発祥の国はどこ?由来と起源を解説します! | Lovely[ラブリー]
ご先祖を迎える日本の行事お盆にも共通点のみられるハロウィン。10月31日は悪い精霊たち、彷徨えるジャックの魂が降りてくるため、毎年ハロウィンの季節にはおばけの仮装をし、彼らの悪事を防いでいました。発祥はアメリカと思われがちですが発祥の国は一体どこなのしょう?

【ハロウィンの音楽・邦楽曲】HALLOWEEN PARTY

ハロウィンの為に結成されたバンドHALLOWEEN JUNKY ORCHESTRAのHALLOWEEN PARTY。
日本でも大人気のVAMPSのHYDEを中心に結成され、多数の大物アーティストが登場します!
パーティーで盛り上がるならこの曲でしょう!という人も少なくないのではないでしょうか。

【ハロウィンの音楽・子供が喜ぶ曲】ようかい体操第一

ポケモン以来の人気アニメとも言われる妖怪ウォッチのテーマソングようかい体操第一/Dream5も、ハロウィンらしい曲です。
きっと日本で聴いたことのない人の方が少ないのではないでしょうか…というくらいどこでも流れていましたよね。

コミカルで明るい雰囲気のようかい体操第一は、子供のいる方たちにとってもおすすめです!
子供と一緒に妖怪ウォッチの仮装をしながらハロウィンを楽しむのも素敵ですね。
音楽に合わせて踊るのもとっても楽しそうです。

【ハロウィンの音楽・子供が喜ぶ曲】ゲラゲラポーのうた

妖怪ウォッチといえばゲラゲラポーのうた/キング・クリームソーダも欠かせません。
子供はもちろん、実は大人でも踊れる人は結構多いようです。
簡単な振り付けも、その人気の秘密かもしれませんね。
子供と一緒に歌いながら踊るのも素敵なハロウィンパーティーになりそうです。
ハロウィンは大人も全部妖怪のせいにして楽しんじゃいましょう!

◆関連記事:ハロウィンと言えば仮装だけど、どんなキャラがいいの?

ハロウィンのキャラクターの名前・種類まとめ!仮装するならこれ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ハロウィンのキャラクターの名前・種類まとめ!仮装するならこれ! | Lovely[ラブリー]
あなたは、ハロウィンのキャラクターや種類などは何を浮かべますか?
あの顔がくり抜かれているかぼちゃの名前ってなんだっけ?とかハロウィンでよくみるキャラクターについてピックアップしちゃいます。また、仮装にオススメのものもご紹介しちゃいますよ♪

【ハロウィンの音楽・ディズニー曲】This is Halloween

ミュージカル映画 ナイトメアー・ビフォア・クリスマスでも使われたことで有名な、This is Halloween/Danny Elfaman。
ディズニーが好きな人なら絶対に聞いたことがあるはずの定番中の定番ですね。
歌詞でもハロウィンハロウィン!と意気揚々と歌っています。
ディズニーシーにあるホーンテッドマンションでも、ハロウィンには期間限定でこの曲が流れ始めるそうですよ。

ディズニー映画なら明るい雰囲気だろうと思って聴くと、思ったよりもハロウィン用に暗い雰囲気に仕上げてあって驚きます。
しかし、ただ暗い曲調というだけではなく、これからハロウィンパーティーが始まるぞ!という、胸の高鳴るような印象も受けます。
まるで幽霊屋敷のパーティーに呼ばれているかのような、ハロウィンにぴったりの曲です。

【ハロウィンの音楽・ディズニー曲】Grim Grinning Ghosts

Grim Grinning Ghostsは、ディズニーシーのホーンテッドマンションに乗ったことがある人なら一度は聞いたことがあるはず。
ハロウィン以外の時には、This is Halloweenではなく、このGrim Grinning Ghostsが流れていますね。
これを聴くとどきどきしてきちゃいます。
実はこのGrim Grinning Ghosts、ディズニー映画の曲なのにとっても怖い歌詞なんですよ。
歌詞も曲もちょっと怖いけれど、それがまたハロウィンらしくていいかもしれませんね。

【ハロウィンの音楽・曲】I’m Gettin’ Good At Being Bad

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次