【「女の勘」で気付いた! ②】職場の同僚が妊娠? どうする?
「女の勘」が働くのは何も恋愛関係に限ったことではなく、女は女同士、の周囲の女性の変化にもピンと来るという人も。
特にそうした勘が発揮されることが多いのが女性の妊娠。しかしこの「女の勘」で周囲の女性の妊娠に気付いた時の対処は以外と難しい場合もあるので要注意です。
相手の女性にこちらが妊娠に気付いたことが逆に悟られていない場合は、なるべく知らぬ存ぜぬを通し、相手が切り出すのを待つのがもっとも穏当な対処法です。
特に相手の女性がシングルであったりした場合、事実婚状態でもない限り、うかつに「おめでとう」とも切り出しにくく、かといって妊娠に気付いていないフリをずっとするのもワザとらしくて裏目に出ることも。
また既婚者であっても、妊娠が発覚すると雇い止めなどの憂き目に合いかねない立場の仕事に従事している人に対しても「知って知らぬフリ」をし続けるしかない立場に立たされてしまうことも。
職場(ちがう部署)の人に
妊娠バレたーーーーー( ˟_˟ )まだ誰にも言ってないからまだ言わないでくださいね♪とは言ったものの…
あーやーしーいーー|ὢΦ)ジロリンチョこれから何もないにこした事ないけど、そればっかりはわかんないから…勘のいい女の人っているよね(_Д_)
— MIO_♡15w (@Love3105Mio) August 18, 2017
【「女の勘」で気付いた! ③】彼の許せない嘘発覚! どうする?
借金や風俗通い、あるいは学歴や婚姻歴など男性に致命的な嘘をつかれた経験がある、しかもそれが発覚したのは「女の勘」のおかげだった、という人は案外多いよう。
こうした場合ショックの大半は「嘘をつかれた」という事実よりも「自分が嘘を見抜くまでずっと隠し通すつもりだったのか」「自分から告白する勇気はなかったのか」という事実の方がより重いよう。
なぜなら一時の気の迷いや「良かれと思って」あるいは「相手の気を引きたくてつい盛った話をした」という動機からの嘘をついたことがない、という人はいないはず。
だから男性の嘘をまるまる否定するのではなく、「嘘に嘘を重ねて平気だった」「自分に真実を告げようという誠意がなかった」ということの方がショックも大きく根深いものになりがちです。
こういった「女の勘」が働いた場合、それでも「もうワンチャンス」男性に与えるか「これを機として考える」かといった結論も「女の勘」に従った方がすっきりするかもしれません。
うそつかれるんがいちばんいやだ\(^o^)/うそつかな遊びにいかれへんくらいわたしぎゃーぎゃーゆうてる?どうかしてるぜ!ほんで嘘つくには詰めが甘すぎる!勘いい女なめてんちゃうぞ(^O^)こっち元カレの浮気とか友達のうそとか何回も察知して暴いとんねん!人間不信!晩ご飯作る気うせた!
— 山﨑 真帆 (@mahochan1201) May 21, 2012
「女の勘」を働かせて自分の幸せをつかもう!
おしなべて恋愛関係において「できれば気付きたくなかった」真実にたどり着いてしまうきっかけとなることの多い「女の勘」。
しかし、その「女の勘」を働かせることでより悲惨で辛い目にあう危険から回避できたということも。男性にはない女性固有の能力といってもいい「女の勘」。どうせならよりハッピーな毎日を過ごす手助けになるような使い方ができるようにしていきたいですね!
もっと幸せについて知りたいアナタはこちらもチェック
Related article /
関連記事