コストコのラップが便利!使い方や値段を解説します!

目次

「コストコラップ」の耐熱温度は82℃から-51℃になっています。

普通のラップだと耐熱温度は100℃を超えても大丈夫なのでレンジで使用できますが「コストコラップ」はレンジの温め調理には不向きです。

電子レンジで冷凍食品の解凍や少しの時間の温めなどには問題なく使うことができますが、長時間のレンジ調理には「コストコラップ」は使わない方がいいようです。

コストコラップ定番人気商品「プレスンシール 」

コストコの大人気ラップのもうひとつは「プレスンシール」

密着性が強く簡単にはがすことができるのに粘着性が落ちにくいので繰り返し使える優れものです。

プレスンシールのフィルムには凹凸があり、圧を加えることで密着して真空状態にすることができます。

肉や魚の真空保存はもちろん、汁気のある物も保存できます。

幅30センチ×長さ43.4m 3本入りでお値段は2,080円です。

真空パックができるプレスンシールの使い方

プレスンシールは高い密着性を持つので食品を真空状態のように包むことができます。

使い方は簡単で2枚のプレスンシールで食品を包んで中の空気を抜いていくだけです。

肉や魚などを冷凍するときには真空状態にしないで冷凍すると霜がついてしまったり、食材が劣化して冷凍焼けの原因になったりします。

プレスンシールで密着しておくと真空状態で長期保存が可能なので食品の鮮度を保つことができます。

コストコで売っている食品は大容量なので小分けして冷凍保存するときにも便利です。

プレスンシールは何度も使うことができるので、魚や肉の切り身を何枚かプレスンシールで真空状態にして保存しておき、食材を使うときに使う分だけ取り出し、残りはまた密着させて真空状態で保存できます。

コストコラップのまとめ

コストコの人気定番商品の「コストコラップ」を紹介しました。

繰り返し使えて大容量の「コストコラップ」はコスパが最強です。

コストコの「ラップ」は食品の保存以外にも匂いの気になる物を包んで捨てたり、食器棚のガラスやテレビのリモコンに張ってホコリ除けに使ったりと用途が色々あり大活躍します。

電子レンジの温め調理には不向きだったり、大きすぎて置き場所に困ってしまうこともありますが、一度使うと手放せなくなる便利グッズです。是非一度使ってみて下さい。

もっとコストコについて知りたいアナタはこちら

コストコのマフィンのカロリーは?冷凍保存・解凍の方法も解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコのマフィンのカロリーは?冷凍保存・解凍の方法も解説! | Lovely[ラブリー]
コストコのベーカリーコーナーに行くと、いつも人気で賑わっているマフィン。1つ1つが大きくカロリーも気になりますが、たまにはカロリーを気にせずにコストコスイーツを楽しむのも良いのでは♪今回はコストコのマフィンについて徹底的に迫ってみたいと思います!

コストコのリンゴジュース「マルティネリ」はギフトにおすすめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコのリンゴジュース「マルティネリ」はギフトにおすすめ! | Lovely[ラブリー]
マルティネリを知っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?コストコで購入できるりんごジュースです☆味はもちろん価格もリーズナブルで大人気のコストコ商品です。お家で楽しむのは勿論、ギフトにも最適なりんごジュース、マルティネリををご紹介いたします♡

コストコの冷凍食品おすすめランキングTOP21!【美味しい】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコの冷凍食品おすすめランキングTOP21!【美味しい】 | Lovely[ラブリー]
なんでも揃うコストコは、食材も豊富ですよね。特に冷凍食品は充実していて、週末になるとまとめ買いするお客さんで溢れています。コストコで「これは買い!」の冷凍食品21品を厳選。きっと毎日の食事に悩む主婦の皆さんのお役に立てるはずです。

snakano
ライター

snakano

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次