ピアススタンドおしゃれなおすすめランキング!手作りでも!

ピアススタンドおしゃれなおすすめランキング!手作りでも!

皆さんはピアスの保管にピアススタンドを使っていますか?ピアスなどはジュエリーボックスに入れると絡まってしまうこともあるため、やっぱり吊るして保管するのが良いですよね!今回はたくさんあるピアススタンドの中から、特におしゃれなものをランキング形式でご紹介します♪

記事の目次

  1. 1.あると便利!たくさんあるピアスはピアススタンドで賢く保管!
  2. 2.おしゃれで使いやすいピアススタンドのランキング11選♪
  3. 3.おすすめピアススタンドランキング(1)フランフランの商品
  4. 4.おすすめピアススタンドランキング(2)100均写真立てでDIY
  5. 5.おすすめピアススタンドランキング(3)無印の商品
  6. 6.おすすめピアススタンドランキング(4)ダイソーの商品
  7. 7.おすすめピアススタンドランキング(5)流木でDIY
  8. 8.おすすめピアススタンドランキング(6)セリアの商品
  9. 9.おすすめピアススタンドランキング(7)ワイヤークラフト
  10. 10.おすすめピアススタンドランキング(8)滑り止めシートでDIY
  11. 11.おすすめピアススタンドランキング(9)コルクボードでDIY
  12. 12.おすすめピアススタンドランキング(10)サンキューマート
  13. 13.おすすめピアススタンドランキング(11)パンチボードでDIY
  14. 14.好みのピアススタンドが見つからない場合は手作りを♡
  15. 15.ピアススタンドを手作りする時の4つのコツとは?
  16. 16.ピアススタンドを手作りする時のコツ(1)安定感を出す
  17. 17.ピアススタンドを手作りする時のコツ(2)高さを出す
  18. 18.ピアススタンドを手作りする時のコツ(3)使いやすさを重視
  19. 19.ピアススタンドを手作りする時のコツ(4)予算を決めておく
  20. 20.まとめ

100均のダイソーのツリーデザインのネイルスタンドはブラックカラーとホワイトカラーの2種類あります。1つでも十分可愛いですが、安いので幾つか買って並べてみても良いかもしれません。

どちらも可愛い商品ですので、フランフランや無印よりも安くピアススタンドを購入したい時はぜひ100均のダイソーの商品の中から自分の部屋の雰囲気に合ったカラーを選んでみてくださいね。

おすすめピアススタンドランキング(5)流木でDIY

おすすめピアススタンドランキングの5位は、流木でDIYしたピアススタンドです。

海が近く手軽に流木が拾えるという場合や、ホームセンターや雑貨屋で面白い形の流木を見つけた時は、自分で流木を使ってピアススタンドをDIYするのもおすすめです。

自然の流木などの素材は1つとして同じデザインはなく、同じような作り方をしても全く同じデザインにはならないのが最大の魅力です。

流木のピアススタンドの作り方はアイデア次第!自然の形そのままを使った作り方も面白いですし、少しアレンジを加えた作り方をしても素敵ですよね。フランフランや無印のピアススタンドはおしゃれなのは間違いありませんが、自然素材を使ってDIYするのはまた違った面白さがあります。

ナチュラルなインテリアが好きな人や自然が好きな人であれば、きっと満足できるピアススタンドになりますのでぜひ検討してみてくださいね。

■参考記事:痛くなくて便利、ノンホールピアスの付け方は?

ノンホールピアスの付け方は?作り方も解説!【痛くない・落ちない】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ノンホールピアスの付け方は?作り方も解説!【痛くない・落ちない】 | Lovely[ラブリー]
痛い思いをしなくても、お洒落にピアスの感覚を楽しめるノンホールピアス☆その魅力は何と言っても可愛さと手軽さ!ノンホールピアスのお勧めのブランドや、安全な装着方法、安く作れる簡単な方法までをここで徹底的に解説しちゃいます!!

おすすめピアススタンドランキング(6)セリアの商品

おすすめピアススタンドランキングの6位は、セリアのピアススタンドです。

大人気100均ショップのセリアにもとても可愛いピアススタンドがあるのをご存知でしょうか?100均のセリアでは縦長のプラスチックで出来た大人っぽいピアススタンドが販売されています。

100均のセリアのピアススタンドは安いながらも使う人の利便性をよく考えて作られており、小さく空いている穴には小さ目のピアスをかけることができ、そこにかけることができない大きなピアスは凹凸のある場所にかけることが可能です。

100均のセリアのピアススタンドは高さがありますので、長く揺れるピアスや大きいピアスでも引きずることなくおしゃれに保管することができるのも魅力的です。

元の価格が安いためもう少し可愛いスタンドにしたい時はデコシールやキラキラシールなどで可愛く飾ってプチ手作りを楽しむのも良いかもしれませんね。

■参考記事:セリアのレジン液でアクセサリーを作ろう!

おすすめピアススタンドランキング(7)ワイヤークラフト

おすすめピアススタンドランキングの7位は、ワイヤークラフトです。

ワイヤークラフトとはワイヤーを使って自分で手作りするワイヤー作品のことです。ワイヤークラフトと聞くと作り方が難しそうなイメージはありますが、コツさえ覚えれば誰でも手作りに挑戦することができます。ワイヤークラフトのピアススタンドの作り方は色々あります。

ワイヤークラフトのピアススタンドの作り方はまず、ペンチを使ってワイヤーを自分の好きな形に整えていきます。足元は重みをつけてしっかりと作るのが倒れにくいコツになります。

さらにピアスを引っかける部分を作るために上部はワイヤーを輪っかのデザインにしてみるのも良いですね。輪っかデザインも色々ありますが、初心者が手作りする時はお花のデザインにするのが簡単な作り方かもしれません。

ワイヤークラフトは使う道具はシンプルですが、作り方は実に奥が深いものです。技術やセンスを磨けばどんどん複雑な形のピアススタンドを作ることができるようになりますよ♪

おすすめピアススタンドランキング(8)滑り止めシートでDIY

おすすめピアススタンドランキングの8位は、ダイソーやセリアなどの100均びボードや滑り止めシートを使ったDIY作品です。

手作りでピアススタンドを作る時はピアスの先をかける部分を作るのが難しいのですが、ダイソーやセリアにある滑り止めをシートを使えば特に複雑な作業も必要もなくDIYを楽しむことができます。

セリアやダイソーの100均グッズを利用して手作りするピアススタンドは、トータルでわずか数百円で作ることができます。あまりお金をかけたくない人や学生の人にも非常におすすめですね。

斬新なアイデアを使った可愛いピアススタンドは他にもあります。セリアやダイソーの100円の木の箱を使って手作りするピアススタンドも簡単な作り方で見栄えもよく、とても可愛いスタンドになりますよ。

次のページ

おすすめピアススタンドランキング(9)コルクボードでDIY

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely