まつげのカールをキープ!長持ちさせる方法を解説します!

目次

デメリットとしては、メイクで使用したマスカラと、透明クリアマスカラには相性があることです。
マスカラと透明クリアマスカラの相性が悪いと、まつげのくるんとカールはキープできないどころか、まつげが重たくなってしまいカールが落ちてしまうようです。
また透明クリアマスカラには、コーティングの効果は期待できますが、メイクが落ちにくくなる効果までは期待できないという点にも、透明クリアマスカラを使う時には注意が必要です。

まつげのカールをキープ!まつげに与えるダメージも知っておこう

まつげのくるんとカールをキープするためにつかう道具は、まつげのカールをキープするためには必要不可欠なものですが、必ずしもまつげにいいものばかりではありません。
例えば、ビューラーはまつげに物理的なダメージを与えています。
多少とはいえ、引っ張ったりするわけですから、まつげにはそれなりの負担がかかっています。
ホットビューラーは、熱によってまつげにダメージを与えています。
まつげに熱をくわえることで、まつげが乾燥しやすくなってしまうこともあります。

まつげをカールさせる方法として、その他にもまつげパーマなどもありますが、パーマは化学薬品を使ってまつげをカールさせています。
大ダメージを与えることはないかもしれませんが、多少はダメージを受けているのです。
まつげを可愛くくるんとカールさせることは、まつげに負担をかけているということも忘れてはいけません。
メイクを落とした後は、しっかりとまつげのケアをしてあげるようにしましょう。

まつげのカールをキープ?スプレーは?

まつげカールをキープさせる裏技に、ヘアスプレーを使うという方法があるようです。
あの髪の毛を固めるヘアスプレーです。
個人的には、ヘアスプレーでまつげのカールをキープさせるのは危険だと思います。
スプレーは髪の毛に悪いものではないので、まつげにもスプレーは悪いものではないでしょう。
しかし万が一にでも、スプレーが目の中に入ってしまったら大問題です。
スプレーは手軽に、広範囲に噴射できるというメリットがあります。
まつげにとってはそのスプレーのメリットが、デメリットになってしまうと思います。

ただスプレーのキープ力は確かなので、どうしても今日はまつげのカールを1日キープさせておきたいという場合は、危険をしっかりと認識した上でスプレーを使うのもいいかもしれません。
実際にスプレーを使ってみた人の乾燥としては、まつげのカールは確かにキープできていたが、スプレーの薬剤でべたべたしていて臭いもするので不快だった、とのことでした。

まつげカールのキープにスプレーを使用した場合は、クレンジングの方法にも注意が必要です。
もともとヘア用のスプレーなので、普通の洗顔料では落ちません。
スプレーを使った後はオイルクレンジングやウォータープールのクレンジングを使って、しっかりと落とすようにしてください。

まつげのカールをキープ!まとめ

今回はまつげのカールをキープする方法をまとめてみました。
日本人はまつげが短くて少ないからといって、嘆く必要はないようですね。
ちょっとしたコツで、可愛くくるんとしたまつげのカールをキープすることができそうです。
つけまつげや、まつげパーマに頼るだけでなく、今回まとめさせていただいた方法で、くるんとまつげカールを長くキープさせてくださいね。

まつげケアについてもっと情報を知りたいアナタに!

まつげを伸ばす方法13選!効果的な美容液はどれ?【おすすめ】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
まつげを伸ばす方法13選!効果的な美容液はどれ?【おすすめ】 | Lovely[ラブリー]
まつげをもっと長く伸ばす方法が知りたい方におすすめ!魅力的なまつげを手に入れる方法と、人気の美容液や薬用育毛剤をご紹介します。まつげが今よりも濃く、長くなれば、毎日のアイメイクが楽しくなるはず。まつげをキレイに伸ばす方法を勉強して、早速実践しましょう!

まつ毛を濃くする方法まとめ!簡単に伸ばしてまつげ美人に! | Lovely[ラブリー]のイメージ
まつ毛を濃くする方法まとめ!簡単に伸ばしてまつげ美人に! | Lovely[ラブリー]
まつ毛が薄く、悩んでいる女性も多いでしょう。そのような人はまつ毛を濃くする方法はないのだろうかと考えるものです。そこで今回は、まつ毛が薄くて悩んでいる人のために、まつ毛を濃くする方法を紹介していきたいと思います。しっかり勉強しておきましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次