コンビニでクレジットカードは使える?サインは不要なの?

目次

上記でもご紹介しましたがコンビニごとに少額の買い物であればサインや暗証番号も不要ですので、缶コーヒー1本からでもクレジットカードを使うことができますよ。

コンビニでクレジットカードを使える物②宅急便・ゆうパック

コンビニでクレジットカードを使える物の2つめは、宅急便やゆうパックの送料です。

これはコンビニにもよるので全てのお店でクレジットカードが使えるというわけではないのですが、大手のコンビニで取り扱っている宅急便やゆうパックの送料も大抵のコンビニでクレジットカードで支払うことも可能です。

特にゆうパックは郵便局で申し込みする場合はクレジットカードを使うことはできませんのであえてコンビニに持ち込む人も多いようです。たくさんの荷物を送る場合はポイントもたくさんつきますのでぜひ積極的に利用してみてくださいね。

■参考記事:コンビニでのゆうパック利用についてはコチラも参照!

ゆうパックのコンビニ受け取りの方法は?できないコンビニもある? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ゆうパックのコンビニ受け取りの方法は?できないコンビニもある? | Lovely[ラブリー]
ゆうパックがコンビニで受け取りができるのをご存知ですか?ゆうパックをコンビニから発送できるのは有名ですね。ゆうパックのコンビニ受け取りにはルールがあります。今回はゆうパックのコンビニ受け取りの方法とメリットをまとめます。商品を受け取るときの参考にしてください。

ゆうパックをコンビニに持ち込みすると料金割引に?箱の梱包は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ゆうパックをコンビニに持ち込みすると料金割引に?箱の梱包は? | Lovely[ラブリー]
荷物を送りたい時にとっても便利なゆうパック!郵便局が閉っている深夜や早朝でも、コンビニで取り扱ってくれるというのをご存知ですか?今回はコンビニにゆうパックを持ち込む時の料金や荷物の出し方等について詳しくまとめてみました♪ゆうパックを初めて利用する人は必見です!

コンビニでクレジットカードを使える物③たばこ

コンビニでクレジットカードを使える物の3つめは、たばこです。

たばこも年齢確認はされるかもしれませんが、コンビニのレジであればクレジットカードで支払うことが可能です。自販機では1つずつしか買えないたばこもコンビニのレジでは箱買いなどもできます。

たばこはまとめ買いすればかなり高額になることもありますので、その場合はサインや暗証番号を求められることもあるかもしれませんので臨機応変に対応するようにしましょう。

コンビニでクレジットカードを使える物④新聞

コンビニでクレジットカードを使える物の4つめは、新聞です。

コンビニでは当日の新聞も販売していますが、新聞もクレジットカードで支払うことが可能です。朝の忙しい通勤前に缶コーヒーと新聞を買おうといった時にもとても便利ですね。

コンビニでクレジットカードを使える物⑤ギフトセット

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次