近年は遮光や防炎など特殊な機能を持ったカーテンも登場しています。遮光カーテンは光をしっかりと遮ってくれるため、寝室に遮光カーテンを付けるとぐっすりと眠れるメリットがあります。
この遮光カーテンですが、これまでは白以外のカラーが主流でした。この理由は遮光カーテンを作るためには生地に黒の糸を挟む必要があったため、白のカーテンだとその黒糸が薄っすらと見えてしまうからでした。
けれども、改良が進んで現在では白い遮光カーテンが販売されるようになってきました。気になる黒糸も目立たなくきちんと遮光することができます。
また、遮光カーテンには等級があり1級から3級まであります。1級は遮光率が99.99%以上、2級は99.80%以上99.99%未満、3級は99.40%以上 99.80%未満となります。99.80%以下の遮光率に関しては4級と位置付けられます。
遮光の白カーテンも1級から4級まであり、1級の遮光カーテンは白色にもかかわらずしっかりと遮光することが可能です。
白いカーテンの効果⑥カーテン用小物でおしゃれに
白いカーテンで部屋のインテリアをスッキリとおしゃれにするのは素敵ですが、部屋が全体的に白すぎると、ちょっと味気ないと感じる方もいます。
そこで、白いカーテンのアクセントとして活用できるのがカーテン用タッセルです。カーテン用タッセルとはカーテンを使わない時にカーテンを束ねておく紐のことです。
大抵はカーテンを購入したらこのタッセルは一緒に付属品としてついてきますが、カーテンと同じ色の布であることがほとんどです。
カーテンをこのタッセルで束ねてもあまりおしゃれ感を出すことはできません。そこで、最近ではカーテン用のタッセルだけを別に購入することができます。ワイヤーにビーズがついていたり、おしゃれな装飾が施されていたりするタッセルは白いカーテンのアクセントになります。
さらにタッセルだけではなくカーテンを付けるために不可欠なフックもおしゃれな商品がたくさん販売されています。フックがおしゃれだとタッセルと同様に白いカーテンのアクセントになって素敵です。
白いカーテンだからこそタッセルやフックを自分好みのものに変えておしゃれを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
北欧テイストの白いカーテンもおしゃれ
真っ白なカーテンは少し苦手だという方におすすめなのが北欧スタイルの白いカーテンです。
北欧スタイルのは近年日本でも人気ですよね。柄が特徴的で、北欧柄を取り入れるだけでおしゃれな雰囲気を作ることができます。
北欧スタイルの白いカーテンは白カーテンに少し模様や柄が入っており、真っ白は少し物足りないという方に最適なカーテンです。
インターネット注文では柄も豊富でサイズオーダーすることも可能なのでおすすめです。
白いカーテンのお手入れ方法は?
では最後に白カーテンのお手入れ方法について少し説明します。カーテンは洗濯表示にもよりますが、大抵は自宅でも洗濯することができます。年に1、2回洗濯することで清潔に保つことができますが、白カーテンの場合はどうしても汚れが目立つ可能性もあります。
よって、洗濯する回数を年に3回くらいに増やしたり、汚れを見つけたらその都度除去することが必要です。
また、白さをキープするためには洗濯をする際に衣料用の漂白剤を使うのもおすすめです。洗濯をする際にはできればネットに入れておしゃれ着専用の洗剤を使い、弱洗い、もしくは手洗いコースで洗うと生地を傷めないで洗うことができます。
白いカーテンで素敵な部屋作りを
部屋のインテリアは家具や生活雑貨によってその雰囲気はがらりと変化します。その中でもカーテンの存在は大きいため、色や柄の違いによって部屋の印象は異なってきます。
白いカーテンは部屋を明るくしてくれたり、清潔感を出してくれたりします。また、風水では浄化や仕事運アップなどの効果を期待することができます。
最近の白いカーテンは遮光性がある商品も出ているので、きちんと日光を遮断しながら部屋の明るさを保ってくれるのでおすすめです。さらにタッセルやフックなどのカーテンの小物を使って白いカーテンをよりおしゃれにすることもできます。
新生活や気分を新たにしたい時は白いカーテンに付け替えて部屋のインテリアを楽しむのもいいですよね。