記事の目次
- 1.ガスコンロ・ガステーブルの選び方は?おしゃれな据置型は?
- 2.据置のガスコンロ・ガステーブルの選び方のポイントは?!
- 3.【据置ガスコンロの選び方1】設置場所のサイズ
- 4.【据置ガスコンロの選び方2】トッププレートの種類
- 5.【据置ガスコンロの選び方3】魚焼きグリルの種類
- 6.【据置ガスコンロの選び方4】ゴトクのお手入れ方法
- 7.【据置ガスコンロの選び方5】大バーナーの左右を選択
- 8.【据置ガスコンロの選び方6】ガスの種類を選択
- 9.据置型ガスコンロのおすすめは?
- 10.【据置型ガスコンロのおすすめ1】パロマ エブリシェフ
- 11.【据置型ガスコンロのおすすめ2】ガスクッカー
- 12.【据置型ガスコンロのおすすめ3】リンナイ ホワロ
- 13.【据置型ガスコンロのおすすめ4】パロマ Caferi
- 14.【据置型ガスコンロのおすすめ5】ノーリツ S-BLINK
- 15.【据置型ガスコンロのおすすめ6】リンナイ LAKUCIE
- 16.【据置型ガスコンロのおすすめ7】リンナイ vamo
- 17.【据置型ガスコンロのおすすめ8】パロマ グランドシェフ
- 18.【据置型ガスコンロのおすすめ9】リンナイ・クロワッサンコラボ
- 19.【据置型ガスコンロのおすすめ10】リンナイ パステルピンク
- 20.ガスコンロもおしゃれにこだわって選びましょう!
それもそのはず!こちらのガスコンロは家庭用ガスコンロなのですが、火力は家庭用では最大級の火力を誇ります!もちろん危険なので業務用の火力とまでは行きませんが、プロに近い味を強い火で作ってみたい、という人にはおすすめですね!
また点火もストレスなく行えるように工夫されていて、料理をプロ級に行う人のためのコンロと言っても良いでしょう!
【据置型ガスコンロのおすすめ8】パロマ グランドシェフ
ガスコンロ・ガステーブルの選び方、使い勝手と料理の幅!
おしゃれな家電のガスコンロのおすすめの8つ目は、パロマのグランドシェフです。デザイン性も高くカラーバリエーションも3色と、キッチンの雰囲気に合わせて選べるのがうれしいガスコンロになります。
立った姿勢のまま操作がしやすいように、操作パネルを20度傾けて上に向けていて、料理をする人の使いやすさを考えた優しい設計が嬉しいですね!
グリルも使いやすく洗いやすいので、肉や魚の焼き料理の幅をグッと広げることができます!両面焼きができるので、短時間で料理を仕上げることが出来て、ガス代を節約しながら、赤外線の力でカリッと美味しく焼き上げることが出来ます。
別売りのダッチオーブンを使えば、パンやグラタン、スイーツなども作ることができて、料理の幅がぐっと広がるのも嬉しいですね!
【据置型ガスコンロのおすすめ9】リンナイ・クロワッサンコラボ
ガスコンロ・ガステーブルの選び方、ポイントは業務用の火力!
おしゃれな家電のガスコンロのおすすめの9つ目は、リンナイと雑誌のクロワッサンがコラボして作ったガスコンロになります。現在は廃盤になっていますが、根強い人気があり、ヤフオクなどでは出品されると現在でも高値で取引されている人気商品になります。
このコンロの大きな特徴というのは、業務用の火力を家庭用の規格でも使えるように作られているということです。リンナイのvamoよりもさらに強い火力で料理ができるということで、料理好きの人にとってはたまらないガスコンロになります。
魚焼きグリルはついていませんが、網焼きなどもできるので、魚や肉を焼くのに何も困ったことはありません。
【据置型ガスコンロのおすすめ10】リンナイ パステルピンク
ガスコンロ・ガステーブルの選び方、パステルピンクが粋!
おしゃれな家電のガスコンロのおすすめの10個目は、リンナイから発売されているKGM64PK2Lのパステルピンクになります。
価格も2万円を切るガスコンロとしては最もオーソドックスなものですが、このタイプのガスコンロというのはほとんどがシルバーか、おしゃれ感のあるものでも黒くらいしかカラーバリエーションはありませんでした。
ところがリンナイからは、このタイプのコンロでパステルピンクが発売されています!
なかなかお値段的にも、ほかのおしゃれガスコンロは手が届かない、けれどもおしゃれ感も出したい!ピンクが大好き!そんな人にはぜひおすすめしたいガスコンロになります。
ガスコンロもおしゃれにこだわって選びましょう!
この記事では、据置型のガスコンロ・ガステーブルの選び方のポイントと、おすすめのガスコンロ、ガステーブルをご紹介してきましたがいかがでしたか。ビルトインタイプとは違い、据置型のガスコンロは、引越しの時にも、引越し先も据置型がおけるお部屋なら持っていくことができるのがいいところですよね。
またビルトインガスコンロは既に引越し先のお部屋に設置されていたら、自分で好きなデザインのものを選んだりすることはできませんが、据置型なら自分で家電量販店などで他の家電と同じように購入するしかないので、選ぶ楽しさ、というのもあります。
お料理というのは、人それぞれのライフスタイルや価値観が最も如実に表れる部分ですよね!機能性やデザイン性、お手入れの仕方など、ガスコンロにはいろいろと選ぶべきポイントがたくさんあります。ぜひあなたのライフスタイルと作りたいお部屋のデザインに合ったガスコンロを見つけて、明日からのクッキングライフをより豊かに楽しいものにしてください