記事の目次
- 1.コスメの収納、みんなどうしてる?
- 2.①コスメは綺麗に使いたい!アイデア満載メイクブラシ収納術
- 3.②100均のアレを使ってマスカラや口紅の簡単コスメ収納
- 4.③100均のカゴはコスメ収納に万能!
- 5.綿棒やコットンはアクリル系でコスメ収納すると見栄えがいい!
- 6.アイデアひとつ!一手間かけてかわいいコスメ収納を簡単DIY
- 7.アクリルケースにレースを敷いて女子力強めのコスメ収納!
- 8.④ちょこっと手間をかけてかわいいコスメ収納ボックスをDIY
- 9.⑤ダイソーのすのこは万能!すのこで簡単コスメ収納
- 10.⑥くるくる回転式のコスメ収納ボックスをDIY
- 11.⑦お菓子ポーチで簡単小さめコスメ収納術
- 12.⑧香水瓶みたいでかわいいコスメ収納術
- 13.⑨持ち運びに便利なメイクパレットで楽々コスメ収納
- 14.マグネットで簡単にコスメ用品を収納して場所取らず?
- 15.カラフルなマニュキアは見せる収納棚にしまう!
- 16.メイクに欠かせないコットンコスメ収納術
- 17.100均のアレでメイクブラシを収納できるケースが完成する?
- 18.壁にかけてるだけで簡単コスメ収納できちゃう!
- 19.スペースがなくてもできる簡単コスメ収納!
- 20.コスメを綺麗に収納して毎日のメイクを楽しく!
まず、ダイソー、セリア、キャンドゥでアクリルケースを買ってきます。そして、取っ手の部分につけたいかわいいボタンやリボンなどを接着剤などでくっつけます。手順はそれだけです。たったそれだけの材料と手順ですが簡単にDIYできて、アイデア次第では自分の部屋にあうかわいいコスメ収納ボックスを作ることができるので手間もかからず、一石二鳥ですね。このアイデアは結構いろんな人がやっているので是非参考にしてみてください。
アクリルケースにレースを敷いて女子力強めのコスメ収納!
アクリルケースにレースを敷くだけで簡単にかわいいコスメ収納ができます。レースを敷くだけで女子力高めのアクリルケースでできたコスメ収納になるので使っていても見ているだけでも華やかな気分になりますよね。好きなレースを敷くだけでいいので簡単にオリジナルのコスメ収納ケースをDIYできるのでとてもおすすめです。女子らしさを出したい人は是非オリジナルでレースを敷いたアクリルケースのコスメ収納ケースを作ってみてください。
レースは薄めのレースよりも厚めのレースの方がアクリルケースに敷いてもツルツルと滑りにくいので、できればしっかりとした厚めのレースを敷くことをおすすめします。薄いレースだと滑ってしまったり、くるくると丸まってしまうことが多々あるので、使っている最中にレースが煩わしくなってしまいがちです。厚めのレースだと丸まってしまうことが少ないのでおすすめです。
④ちょこっと手間をかけてかわいいコスメ収納ボックスをDIY
ちょこっと手間をかけるだけでかなり収納が広めの使いやすいコスメ収納ボックスがDIYすることができます。材料は100均でも手に入れることができるものばかりで、簡単なアクリルケースの収納ボックスよりも難しいですが、かなり本格的なコスメ収納ボックスを作ることができれば達成感などもあり、使っていても手間がかかった分、愛着が湧きますよ。是非DIY好きならば挑戦してみて、自分でオリジナルのかわいいコスメ収納ボックスを作ってみてください。
⑤ダイソーのすのこは万能!すのこで簡単コスメ収納
DIYをする人には定番中の定番の100均のすのこですが、実はコスメ収納にもすのこが使えるってご存知でしたか?すのこはそれぐらい万能なDIYの材料なのです。すのこを使えば簡単にコスメ収納をDIYできて、しかも飾っておくだけでも可愛いし、サイズも自由自在に作れるのでおすすめです。
⑥くるくる回転式のコスメ収納ボックスをDIY
くるくるとかわいいコスメ収納ボックスの作り方をご紹介します。全て材料は100均でできるので、セリアやダイソーなどに行ったときには材料を揃えてみて、かわいいコスメ収納ボックスを作ってみましょう。置いて収納するコスメボックスもいいですが、くるくると回転式のコスメ収納ボックスならば毎日選んでいても楽しくなりますね。
口紅やマスカラ、グロスなどは色が豊富でついつい色々な色を買ってしまいますが、きちんと収納していないと決まった色を使いがちになってしまいますよね。そういう時にくるくると回転式のコスメ収納ボックスにすればマニュキアなども置けますし、口紅やグロスやマスカラなど大きさや高さが違うものも簡単に収納できるのでおすすめですし、毎日違った色を自分のメイクによって変えることができるのでメイクをしていても楽しくなりますね。