記事の目次
- 1.出雲大社ってどんなところ?
- 2.歴史的ロマンあふれる出雲大社
- 3.神代の時代からある出雲大社
- 4.出雲大社の神様は「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」
- 5.出雲大社の参拝方法は二礼四拍手一礼!
- 6.出雲大社と因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)
- 7.出雲大社は縁結びにご利益あり!
- 8.出雲大社のご利益は男性にも効果あり?
- 9.出雲大社の縁結びのお守りでご利益を!
- 10.出雲大社の縁結びのお守りはお土産でもらってもご利益がある?
- 11.出雲大社の縁結びグッズ!ご利益まちがいなし!
- 12.出雲大社と神無月(十月)の関係は?
- 13.出雲大社では十月は神在月!ご利益も運勢もパワーアップ!
- 14.出雲大社のご利益の体験談ってあるの?
- 15.出雲大社は分祠(分社)でもご利益あり?
- 16.出雲大社のご利益は恋愛だけじゃない!
- 17.御朱印ガール必見!出雲大社の御朱印でご利益を!
- 18.出雲大社の周辺のパワースポットでご利益倍増!
- 19.出雲大社に行ったら出雲そば
- 20.出雲大社のパワーで運勢アップと縁結びのご利益を!
注意!神在月は旧暦の十月です!
ここで気をつけることがあります。神在月は旧暦の十月で考えなければいけません。現在の暦でいうと、神在月は十一月初旬からになります。旅行の予定を組むときは充分気をつけてください。
また、神在月の参拝者は通常より多いので、ご祈祷をお願いしたい人は予約の確認も大切です。神在月は通常より待ち時間が長いのでツアーの人は注意が必要です。
神在月だけのお守りもあります!
出雲大社には神在月だけ授与されるお守りがあります。これもパワーが詰まっていそうですね。せっかく神在月に参拝するなら神在月限定のお守りでますます運勢アップしたいものです。こちらも要チェックです。
出雲大社のご利益の体験談ってあるの?
ネットで調べてみると、出雲大社で縁結びのお願いをすると、早くに願いが叶うという体験談が多くあります。早い人は参拝して一ケ月で彼氏ができたという体験談もあります。早くに恋人ができたという体験談の人は、出雲大社のお守りを身に着けて出かけていますよ!
このスピーディに願いが叶うという体験談が多いのも出雲大社の人気の理由でしょう。
ネットにはいろいろな体験談が紹介されています。その体験談を見ると、出雲大社を参拝することによって大きく運気の流れに変化があるようですよ。
ずるずるとつきあっていた彼氏に別れを告げて、新しい恋を探しに出かけたという体験談や、参拝後ふと旅に出てみて出会いがあったという女性の体験談、あるいは突然縁談の話が舞い込んできたというウソのような体験談も。
体験談のなかには、結婚に踏み切ることのできなかった優柔不断の彼氏とも別れることができたという話もありました。ダメ男との悪い縁もすっぱり切ってもらったという体験談もあり、出雲大社の縁結びは、本当の運命の人と結ばれるように導いてくれるのだと思います。
出雲大社を参拝することによって、何かパワーがいただけるのでしょうか。それとも本当に神様が応援してくれているのかもしれません。体験談をまるまる信じるのもどうかと思うのですが、いずれにせよ体験談からわかることは、出雲大社は間違いなく縁結びの神様だということです。次の幸せな体験談はあなたが書くことになるかもしれませんよ。出雲大社のお守りを肌身離さず身に着けて、自信を持って出かけましょう!
出雲大社は分祠(分社)でもご利益あり?
多くの神社には「分祠(分社)」というところがあります。「分祠」というのは、そこに祭られている神様の御霊(みたま)を本社から分けておまつりしている神社のことです。出雲大社も全国に分祠があります。なんと、ハワイやマレーシアにもあります!
ご利益は出雲大社も分祠も変わりありません。近くに分祠のある人はそちらでご利益をいただきましょう。しかし、場所によっては縁結びのお守りが購入できないところもあるそうです。調べてから参拝してくださいね!
出雲大社のご利益は恋愛だけじゃない!
出雲大社の縁結びは、恋愛だけの縁結びではありません。親子の縁も大切ですし、部活動の仲間も大切な縁でつながっていきます。クラスメートも大切な縁、会社の同僚や取引先との関係も円満でありたいものです。人が生きていく限り、いろんな人とのつながりが発生します。これがすべて縁になります。
出雲大社はそういった、大切な人との出会いすべてにご利益があるとされています。上司とうまくいっていない人や、良い新人を欲しいと思っている会社の人、新しい事業を始めたいと思っている人、ぜひ出雲大社のご利益を受けて、ご自分の運勢をアップしてください!
御朱印ガール必見!出雲大社の御朱印でご利益を!
御朱印(ごしゅいん)をご存知ですか?多くの神社や仏閣で、参拝をした証明として書いていただけるものです。記念スタンプとは違い、神様や仏様の分身といわれるありがたいものなんです。昔はお遍路さんと呼ばれる参拝者が、霊場八十八か所回って御朱印をいただくと、極楽浄土へ行けるということで、多くの人が集めていたそうです。