産後の骨盤ベルトはいつからいつまでつけるべき?

目次

マタニティヨガや体操はいつから始められる?

病院によっては、骨盤ベルトよりもマタニティヨガや体操などをおすすめしてくれるところもあります。妊娠するとどうしても運動不足になりがち。太りすぎないためにも身体を動かすことは大切です。

最近では、CDつきの本を購入し自宅でもできますが、時期に適した身体の動かし方があるので、やはり正しい姿勢を確認してもらうためにも、近くに教室があるなら通う方がベストです。病院や役所の管轄で、無料だったり安く受講できる機会もありますので、受講してみましょう。

マタニティヨガや体操は、時期によっておすすめの体位が違うものの、いつまでという制限はありません。産後は産後に適したものがありますし、子供と一緒にできる親子ヨガもとっても楽しいです♪

■関連記事:マタニティヨガについて知りたい方はこちらもチェック!

マタニティヨガを自宅で!効果的なポーズはこれ!注意点は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
マタニティヨガを自宅で!効果的なポーズはこれ!注意点は? | Lovely[ラブリー]
妊娠すると運動は制限されます。お腹が大きいと外出も大変。そこで妊婦の人気が高まっているものが自宅で行えるヨガです。妊娠中に行う「マタニティヨガ」は妊婦へ安産効果やマイナートラブル解消効果をもたらします。今回は、そんなマタニティヨガについてご紹介します。

マタニティ整体はいつから受けられる?

普通の整体だと、ケアする道具が揃っていない場合も多く、妊婦さんの対応はお断りされる場合もありますので、妊娠がわかったら、少し割高になる場合もありますが、マタニティの整体へ切り替えましょう。また、マタニティ整体でもきちんと対応してくれるところなら、妊娠の期間をあらかじめ確認してくれますが、産後しか取り扱いが無いところもありますので、注意が必要です。

マタニティ専門の整体だと、いつまで通えるかも重要です。腰痛は骨盤の矯正が終わった後もダッコのし過ぎなどで続く場合があります。そういった場合に通えるかどうかも考えておきたいですね。

【まとめ】自身に合った産後のケアを!

以上、「産後の骨盤ベルトはいつからいつまでつけるべき?」についてご紹介しました。

骨盤ベルトの種類や使用時期、さらにその他の産後のケアについてもご紹介しましたがいかがでしたか?

産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、ご自身のことに構っていられない場合もあるかもしれません。
しかし、早く妊娠前の体調に戻すためにも、お身体をいたわり、自身に合った産後のケアを見つけてくださいね!

もっと産後のケアについて知りたいあなたへ!

産後の体型戻しにおすすめの方法は?体型が戻らない原因は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後の体型戻しにおすすめの方法は?体型が戻らない原因は? | Lovely[ラブリー]
出産を終えてようやく一安心のお母さん。しかしお腹から赤ちゃんが出てしまったのに産後の体型が元に戻らない!と驚き悩んでいる方も多いのではないでしょうか?当記事では産後のお母さんの体型戻しにおすすめの方法と、体型が戻らない原因について詳しくご紹介致します!

産後の肌荒れがひどい!かゆみ・ニキビへの対処法解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後の肌荒れがひどい!かゆみ・ニキビへの対処法解説! | Lovely[ラブリー]
産後1か月ほどでニキビや吹き出物、かゆみといったひどい肌荒れに悩まされるママがたくさんいます。産後の肌荒れはどうやってスキンケアをしたらいいのでしょうか?!この記事では産後の肌荒れの原因と、スキンケアの方法についてお伝えします。

産後の抜け毛はいつからいつまで?原因と対策・予防方法解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後の抜け毛はいつからいつまで?原因と対策・予防方法解説! | Lovely[ラブリー]
産後の抜け毛で悩んでいる女性が、最近増えています。
出産したばかりのママは、睡眠不足になり慣れない育児や抜け毛でつらい思いをしていませんか?
ここでは産後の抜け毛の原因と対策、いつからいつまで続くのか、カバーできる髪型についてお話します。

妊娠線は消える?産後に妊娠線を消す方法5選! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠線は消える?産後に妊娠線を消す方法5選! | Lovely[ラブリー]
どれだけ注意していても妊娠線は初産婦の半数以上、経産婦の8割以上に現れる症状です。多少体質も関係しますが、きちんとした方法でケアし続けることで消えるものなのです。今回は妊娠線を消す方法や隠す方法、予防方法などをご紹介します。

refucco
ライター

refucco

人生、前向きに。

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次