産後の抜け毛はいつからいつまで?原因と対策・予防方法解説!

目次

産後のママの抜け毛予防や対策について知っておこう

産後のママは、急激な抜け毛で悩んでどうしていいかわからなくなっていませんか?
睡眠不足で疲れているときに、抜け毛を見るとストレスが溜まってしまいますね。
産後の髪のトラブルは、女性ホルモンの変化によるものなので心配はいらないのですが、少しでも早く改善できる対策を紹介します。
抜け毛はいつからいつまで続くのか、先輩ママの髪型で工夫した点も伝えます。

【産後の抜け毛】1 原因はひとつだけではなかった

出産後の女性の7割が悩んでいる抜け毛、原因はご存知でしょうか?
いつからいつまで続くのかなあと、心配になっているママさんも多いと聞きます。
産後の抜け毛の原因は、ひとつではなくいろいろなあるので知っておくことで早めの対策ができます。
髪がパサパサしたり、つやが出てこないというママもチェックしておきましょう。

出産後の女性ホルモンのバランスの乱れが抜け毛の原因に

妊娠するとエストロゲンとプロゲステロンの分泌量がふたつとも増えるのですが、妊娠には重要な役割があります。

しかし出産後は正常な分泌に戻ることで、体調が急激に変化します。

エストロゲンには、コラーゲンを生成し髪の毛の成長を助けてくれる作用が有名です。
プロゲステロンは、体温を上げて髪の寿命を維持する作用が確認されています。
出産するとふたつのホルモンが同時に低下するのが、頭皮の環境を悪化して抜け毛になる原因です。

ダイエットで食事制限は髪が抜けやすくなるの?

産後のママは、元の体重に早くの戻そうとダイエットを頑張を頑張っている方も多いですね。
食事のバランスが乱れて、栄養不足が起こると、髪を構成しているたんぱく質やミネラル、ビタミンが不足して髪が抜けやすくなります。
出産後は授乳をスタートしているので、たんぱく質が足りないと頭皮や髪が乾燥して環境が悪くなり、ふけやかゆみも出るのも抜け毛が増えてくるの原因なのです。

■参考記事:産後に痩せない…?ダイエットについてはコチラも参照!

産後に痩せない原因は?ダイエットや母乳育児で痩せられるの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後に痩せない原因は?ダイエットや母乳育児で痩せられるの? | Lovely[ラブリー]
産後に痩せない。出産すると痩せると聞いていたのに…なぜ?産後1ヶ月ならともかく、1年経っても痩せないと不安になってしまいますね。期間ごと(1ヶ月、3ヶ月、半年、1年)の産後の状態、産後に痩せない原因、そして効果的なダイエット方法についてお話します。

【産後の抜け毛】2 いつからいつまで続くか不安な方へ

出産のあと髪が抜けるのはいつから始まっていつまで続くのか

髪の抜ける量が多くなると、いつからいつまで続くのだろうと不安になります。
妊娠すると、出産後急激に減った女性ホルモンが、普通のサイクルに戻って急激に髪が抜けはじめます。
いつから髪が抜ける量が増えるかというと、出産後から2か月から3か月の時期が多いです。
いつまで続くかというと、個人差がありますが4か月から6が月でピークになり、1年から1年半でほとんどの女性が元に戻ります。

【産後の抜け毛】3 毎日のシャンプーで抜け毛を予防しよう

シャンプーの選び方について

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次