お正月の折り紙の折り方まとめ!お正月飾りを簡単に手作りで!

お正月の折り紙の折り方まとめ!お正月飾りを簡単に手作りで!

も~いくつ寝ると~お正月♪年末はクリスマスだけではなく、お正月の準備も大変ですね。クリスマスもリースや飾りに沢山手作りした皆さん、お正月の飾りも折り紙で作ってみませんか?リースの他にも箸袋や立体の飾りも折り紙でできますよ。是非ご家族で作ってみてくださいね!

記事の目次

  1. 1.クリスマスの後は、すぐお正月です!
  2. 2.キラキラや模様付きの折り紙も豊富!まずは100均へ
  3. 3.子供と手作りできる平面飾りを作ろう!折り紙の折り方
  4. 4.お正月モチーフの立体飾りを作ろう!折り紙の折り方
  5. 5.お正月にあると便利!折り紙の折り方
  6. 6.たまにはみんなで折り紙も♪

また、さらに難易度を下げたものなら折り目で顔を表現せず、ペンで書き足すのもよいでしょう。

梅の花

お正月のお花としてよく使われるのは、梅、桜、椿…位でしょうか。

ここでは、梅の花の作り方をご紹介します。ハサミもノリも使いますが、親子で簡単に作ることができますよ。

お正月が過ぎても使いたくなるような可愛さですね♡

椿の花

お正月の代表的な花と言えば椿も挙げられます。

可愛らしい梅の花と対照的に、シンプルでカッコいい椿を作りたい場合はこちらを参考にしてくださいね!

こちらもお正月の飾りによくある、扇です。お正月の飾りに華やかさをプラスします。台も折ると、単独で立体飾りとして使用できます。

キラキラ折り紙や柄もの折り紙で折ると、より華やかで素敵になりますね。

しめ縄風リース

最近ではしめ飾りだけではなく、お正月用のリースもよく見かけます。折り紙リースなので、室内にしか飾ることができませんが、一度作ってみたいものです。

上のリースのように、平面・立体関係なくいくつか飾りを手作りして、飾りつけするも良し、下のリースみたいに、柄物折り鶴だけでまとめると、大人の雰囲気たっぷりの素敵なリースに仕上がりますね。

鶴のリースは、単色折り紙で折ったバージョンもありましたので、サンプルとして見比べてみてください。

左のパステルカラーのリースは、普段使いの雰囲気ですが、紅白ならお正月に飾ってもキレイですね。

■関連記事:折り紙を使ったリースについてはこちらの記事もチェック!

折り紙でクリスマスリースを作る!簡単な折り方解説!【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
折り紙でクリスマスリースを作る!簡単な折り方解説!【必見】 | Lovely[ラブリー]
クリスマスはお部屋や玄関も飾りつけで楽しみたいですよね。コストのかからない折り紙を使って手作りのクリスマスリースを作ってみませんか?色とりどりの折り紙で簡単な折り方からでちょっと手の込んだ傑作までクリスマスリースの作り方をいくつかご紹介しましょう。
クリスマスの折り紙の簡単な折り方!飾り・リース・サンタなど! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスの折り紙の簡単な折り方!飾り・リース・サンタなど! | Lovely[ラブリー]
クリスマス飾り、折り紙を使うことでまた違った味わいになります。でも折り方が難しそう、と思ってはいませんか?簡単なものからチャレンジしても、いいクリスマス飾りになりますよ。今回は、簡単なクリスマス折り紙の折り方を見ていきます!

お正月にあると便利!折り紙の折り方

お正月の飾りだけではなく、お正月に使える実用的なものも折り紙で出来てしまうんです。

手作りは温かみがあって、心が伝わる感じがしませんか?ぜひ挑戦してみてくださいね♪

ポチ袋

次のページ

たまにはみんなで折り紙も♪

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely