セリアのDIY術13選!100均アイテムのアレンジ方法まとめ!
最近では100均の品物もかなりクオリティが上がってきていて、「セリアDIY」という言葉ができちゃうほど、100均セリアのアイテムだけで簡単にDIYができます。 今回は、そんなセリアDIYの中でも特に押さえておきたい13個のDIYを紹介します♡

目次
- セリアDIYが大流行中!
- セリアDIYの魅力って?
- セリアDIYの魅力①プチプラ
- セリアDIYの魅力②デザインがおしゃれ
- セリアDIYの魅力③セリアだけで必要なものがそろう
- おすすめのセリアDIYを材料別に紹介!
- セリアDIY①すのこ棚
- セリアDIY②リメイクシート
- セリアDIY③転写シール
- セリアDIY④ウッドボックス
- セリアDIY⑤ワイヤーラック
- セリアDIY⑥カッティングボード
- セリアDIY⑦造花
- セリアDIY⑧ペンダントライト
- セリアDIY⑩すのこ室外機カバー
- セリアDIY⑪メッシュフレーム
- セリアDIY⑫複数連フック
- セリアDIY⑬パンチングボード
- セリアDIYなら初心者も簡単にDIYデビュー!
- あなたもセリアDIYでお部屋を可愛く便利にアレンジしよう♡
セリアDIYが大流行中!
セリアは100均なのに、とってもオシャレで便利なグッズがたくさん置いてあります。
ひと昔前のちょっとちゃちいイメージの100均のイメージを大きく覆す品揃えで、もちろんそのまま使ってもおしゃれで便利なものばかりです。
でも、最近は女の子の中でもDIYがとってもはやっていますよね。
DIYブームの中でも、セリアの安くて可愛い雑貨などをつかってDIYする「セリアDIY」が大流行しているんです。


今回は、そんなセリアDIYについてまとめてみました。
セリアDIYってよく聞くけど、どんなものができるの?
本当に簡単に手作りできるの?と疑問を持っている方も多いと思いますが、ぜひこれから紹介するセリアDIYについての魅力を参考にしてください♡
セリアDIYの魅力って?
まず、そもそもDIYの中でも、どうして「セリアDIY」なんて言葉ができちゃうほどにセリアのアイテムを使ったDIYがはやっているのでしょうか?
そこには、セリアならではの特徴があるんです!
女の子を中心に大人気のセリアDIYの魅力を3つまずは紹介させていただきます。


セリアDIYの魅力①プチプラ
まず、セリアDIYの魅力として、なんといっても100均なのでプチプラ!ということが挙げられます。
100均なので当然、基本的にすべて100円でそろうわけですから、アイテムはとっても安くそろえることができます。
収納棚やキッチン収納、壁のインテリアなどいろいろしっかり手作りDIYをしたいと思うと、材料は結構揃えないといけなくなります。
そうなると、「新品買ったほうが安い?」なんて思うことも。


でも、セリアDIYなら100均なので、材料費はかなり安くで済みます♡
初めてなのかを手作りするという方は、「簡単なものから…」と思っても、「本当に簡単に手作りできるの?」なんて心配になってしまいますよね。
失敗した時のことを考えると、材料費にお金がかかるのはちょっとDIY挑戦のストッパーにもなると思います。
「本当に簡単に手作りできるのかな?」なんて疑問や心配がある方は、プチプラで、失敗したとしても痛手にならないセリアDIYから挑戦することをおすすめします♡
セリアDIYの魅力②デザインがおしゃれ
たくさんある100均のブランドの中でも、デザイン性が高いということが評価されているのがセリア。
100均のものは安さを求めて、デザイン性はあまり求められない…なんて思われがちだった常識を変えたのが、100均セリアといっても過言ではありません。
セリアのアイテムはどれも100均でありながらとってもおしゃれなデザインが多く、簡単な手作り収納をパッと作っただけでもとってもオシャレな作品が出来上がります♡


さらに、キッチングッズやキッチン収納なども沢山そろっているので、100均とは思えないおしゃれなキッチングッズやキッチン収納などで統一させることも可能です。
インテリアを一掃して統一させようと思うと、結構お金がかかってしまうものですが、100均セリアのアイテムならプチプラなのでそろえやすい。
しかもとっても可愛い!というのがセリアの魅力です♡
セリアDIYの魅力③セリアだけで必要なものがそろう
セリアDIYの魅力として最後に、「セリアだけで必要な材料がそろう」ということも挙げられます。
セリアって、100均なのにとっても商品の展開が豊富なのをご存知ですか?
リメイクシートや転写シールなどはもちろんのこと、ペンキやグルーガン、時計の手作りキットまで、いろんなものが幅広く置いてあるんです♡
とても100均とは思えないクオリティと品ぞろえが実現しているのがセリアなんですね♡


手作り収納を作ってみたい…
流行のDIYに挑戦したい…と思っても、色々なお店をはしごして手作りの材料をそろえるのって大変ですよね。
「これとこれを組み合わせて…サイズ合うかな?」なんて思ったら、効率よく買い物するのも意外と難しかったり。
でも、セリアならとっても品ぞろえが多く、手作り作品の材料全てセリアというDIYアイテムも沢山。
店頭でサイズが合うかどうか、購入する前に目で見て確認できますし、どれと組み合わせたら可愛いかなど実際にかざしてみることもできます。
実際に全部買って家に帰ってから「サイズが合わなかった…」「なんか雰囲気が違うアイテムを買ってしまった…」なんてことになりにくいのがうれしいですね。

■参考記事:セリアの大型店舗はどこにある?
おすすめのセリアDIYを材料別に紹介!
セリアDIYの魅力について、理解していただけたでしょうか?
セリアのアイテムがDIYに人気なのは、セリアならではの特徴が上手く重なってのことなんです♡
おしゃれな100均ブランド、セリアならではの強味といったところですよね。
どれも納得できる内容のものばかりだったと思います。


ではここからは、実際のセリアDIYについて紹介していきます♡
セリアDIYは、アイデア次第で無限大にありますが、その中でも簡単なものや、収納力のあるもの、手作りがお勧めのものなどを中心に紹介していきます。
材料別に紹介していきますので、ぜひ、セリアDIYに挑戦するときの参考にしてくださいね。
セリアDIY①すのこ棚
もうすっかりDIYの定番となったすのこ棚。
すのこを数枚組み合わせるだけでとってもオシャレな収納すのこ棚が簡単に完成します♪
棚の底板はすのこでもいいですし、こちらのように可愛い板を使ってもおしゃれな収納棚になります♪


こちらは小さめのすのこを使ったスパイス棚。
丸棒を手前につけて、落下防止にもなっていて、とっても機能的な収納棚ですね♪
小さめのすのこを使うか、ご自身のキッチンにぴったりのサイズの棚になるように、すのこの端をのこぎりで切って作るのもOKです。


すのこ棚は簡単にできるのに、マルチに収納できるので、こちらのようにお子様のおもちゃをすっきり片付けることも♪
可愛い色に塗ってあげれば、お子様も喜んで自分のおもちゃを進んで棚に収納してくれるようになりますね。


こちらは、すのこ棚にウッドボックスやワイヤーラックを置いて、さらにすっきりと収納した例です。
アンティークな色合いのすのこ棚に、ナチュラルなワイヤーラックのデザインがとってもマッチしていますね。
収納力の高いすのこ棚はリビングでもキッチンでも家のいたるところで活躍してくれます。


こちらは、すのこ棚の底板の部分をウッドボックスで作ったバージョン。
こんなすのこ棚もとっても便利です♪
ウッドボックスなので、ごろんと落ちてくることもないので、こちらの写真のように野菜をストックしておくことが可能です。
欲しいようで見つからない…そんな収納棚は、自分ですのこで作っちゃいましょう♡


セリアDIY②リメイクシート
こちらは、セリアのおしゃれなリメイクシートを使ったDIYです。
簡単に誰でも貼れるように作られているので、壁や建具などに貼っておしゃれに化粧替えすることができます♪
こちらはキッチンの収納棚にリメイクシートを貼った例です。
とってもおしゃれですね♪


キッチンをおしゃれにしたい…そんな時は、こちらのように冷蔵庫にリメイクシートを貼るのもいいですよ。
セリアのリメイクシートはちょっとしたカーブがあっても簡単に貼ることができますから、冷蔵庫にもこんな風にきれいに貼れます。
冷蔵庫って長年使うし変わり映えしないですから、リメイクシートを貼るだけでいっきにキッチンの模様替えになります!


こちらは、キッチンとリビングの間のカウンターの壁にリメイクシートを貼ったアイデア。
キッチンとリビングの間に、このように壁があるお家って今多いですよね。
そこの壁を利用して、アクセントクロス風の壁に仕上げるのもとってもオシャレです。


こちらは、玄関の収納棚にリメイクシートを貼ったDIYアイデアです。
玄関はお客さんに最初に見られる場所なので、おしゃれにきれいにしておきたいですよね。
賃貸の場合は、壁や元々ついている棚に何かを施すことはできない…と悩みがちですが、セリアのリメイクシートならきれいにはがせるので、こちらのようにおしゃれに飾り付けることができますよ。


もちろん、トイレの壁にだって簡単に貼ることができます♪
ちょっと狭くて作業がしにくいトイレでも、セリアのリメイクシートなら大丈夫。
手作りの壁とは思えないほど、おしゃれな腰壁風のデザインに仕上がっていますね♪


セリアDIY③転写シール
こちらは、なんとサバの味噌煮が入っていた缶にペンキで色を塗って、セリアの転写シールを貼ったリメイク缶!
開け方もセンスが良くて、とってもオシャレな仕上がりになっていますね。
流行の多肉植物を入れれば、とってもおしゃれなグリーンインテリアが出来上がります♪
セリアの転写シールを使えば、あっという間におしゃれなデザインを施せるのでとってもおすすめです。


こちらは、キッチンのブレッドケースに転写シールを貼ったアレンジ。
アイボリーの無地のブレッドケースの端に、こんな風にちょこっと貼るだけでとってもオシャレで可愛いデザインに。
転写シールを一つ貼るだけでキッチンがとってもオシャレに変わるなんてとっても嬉しいですよね。


こちらは、透明のボトルに黒の転写シールを貼ったグリーンインテリア。
中に入っているのは、実は消臭剤。
上にエアプラントをのせれば、とっても機能的でおしゃれなインテリアに♡


こちらは、セリアのオイルボトルに転写シールで、オイル名を書いて可愛くしたアイデア。
まるでカフェのキッチンに置かれていそうなオイルボトルですよね。
キッチンにこんな可愛いボトルが置かれていたら、毎日の料理が楽しみになっちゃって、キッチンに立つ時間が長くなりそうです♡


こちらは、ウェットティッシュケースに転写シールを貼ったDIYアイデア。
無地のウェットティッシュケースに、お好みの転写シールを貼るだけでオリジナリティあふれるデザインに♡
小さいお子様がいる方は、おしりふきケースなどにもおすすめですよ。


似たようなデザインが多いファンヒーターにも、転写シールを貼ったらこんなにおしゃれに。
まさかファンヒーターに貼るなんて!とアイデアに驚きの方もいるかもしれませんね。
セリアの転写シールはたくさんのデザインがありますから、お気に入りの転写シールを見つけて、いろんなところに貼ってみてください♡


■参考記事:セリアの転写シールで何でもリメイク♪
セリアDIY④ウッドボックス
セリアのウッドボックスを使ったDIYもとっても人気です♪
こちらのように、ウッドボックスの上にフォトフレームをのせて、蝶番でつなげたら、最後に取っ手をつけて出来上がり。
とっても簡単で、いろんなものを収納できるマルチボックスの出来上がりです。


こちらは、セリアのウッドボックスをグルーガンでつなげてくっつけただけの簡単DIY♡
作り方自体はとっても簡単ですが、出来上がりは売り物のような仕上がりですね♡


セリアDIY⑤ワイヤーラック
セリアのワイヤーラックもとっても人気の収納アイテム。
壁にワイヤーをぶら下げて、そこにセリアのワイヤーラックを好きなだけぶら下げるだけで、オリジナルの壁面収納が出来上がります!


こちらは、セリアのワイヤーラックを黒でカラーリングしたうえで、横に並べて壁に固定したDIYアイデア。
横に並べて、カフェの壁面インテリアのような雰囲気に。


こちらはキッチンのコンロ裏にある壁のデッドゾーンを収納壁にしたアイデアです。
ちゃんと倒れてこないように突っ張り帽がついてるので安心ですね。
S字フックをつければたくさんキッチン用品をぶら下げることができて、収納力抜群です!


セリアDIY⑥カッティングボード
セリアのカッティングボードを使ったインテリアグッズのDIYもおすすめ。
カッティングボードそのままのナチュラルなカラーでもいいですし、アンティーク調になるようにニスを塗ってもOK。
柄はステンシルや転写シールを使えば簡単に作ることができますよ。


こちらは、ウッドボックスの両端にカッティングボードをつけて、上に丸棒でつなげて取っ手にすれば、簡単に手作りマガジンラックの完成です。
幅も高さもあるので、マガジンラック以外にもいろんなものの収納に使えます。


こちらは、カッティングボードにセリアの時計を張り付けたDIYです。
とってもオシャレなインテリア時計。
まさか手作りだなんて思えないほどのクオリティですよね♡


セリアDIY⑦造花
セリアの造花を使えば、とっても可愛いグリーンインテリアを作ることができます♡
シンプルなボトルに、お好きな花を入れるだけでこんなに可愛い仕上がりに。


こちらは、セリアの造花で作った洋風しめ縄。
モダンな雰囲気で、ハートマークになっているししめ縄がとっても可愛いですよね。
ぜひ真似したいアレンジです。


セリアの造花を使えば、花カンムリだって作ることができます。
お子様の生活発表会やピアノの発表会、結婚式の前撮り用の花カンムリなどを作る人が急上昇!
造花だから記念に残しておくこともできますし、とってもおすすめです。


■参考記事:セリアの造花がインテリアにおしゃれ!
セリアDIY⑧ペンダントライト
電池で使えるセリアのペンダントライトは大ヒット商品となっています。
電池で光るので、つける場所を選ばないのが一番の魅力!
さらに、元々のアイテムは白一色のシンプルなデザインでDIYにぴったりなんです。
こちらは、ソケットと紐を黒に塗ってつるしたもの。
簡単なのにとってもオシャレですね♡


ワイヤーカゴを電気の傘にして、フェイクグリーンを絡めたら、こんなにナチュラルでおしゃれなインテリアライトにもなります♪
玄関やトイレなど、ライトをアクセントにしたいところに使うのがおすすめです。


こちらは編み物でくまさんの顔を作って、傘につけたDIY。
ミニライトの傘は、こちらのようにアイデア次第でいろんな表情を見せてくれます♪


セリアDIY⑩すのこ室外機カバー
すのこを使えば、エアコンの室外機カバーも作れるんですよ。
すのこで室外機カバーを作って、その上にグリーンをおけば、エアコンの室外機で庭の雰囲気がちょっと…なんて悩みも解消されます♡


作り方はシンプルで、すのこで室外機を囲うように棚を作るだけです♪
お好みで、こちらのように上にすのこの棚壁を作れば、ガーデニングラックをひっかけることもでき、さらにおしゃれなガーデニングコーナーに♡


すのこで作った室外機カバーの上に、ウッドボックスなどを組み合わせて固定すると、さらに収納力がアップします。
たくさんグリーンを置きたい方は、こちらのようにウッドボックスを置いてみたり、アイアンバーなどで飾り棚をつけてみるのもいいでしょう。


■参考記事:セリアのすのこで棚を作ってみよう!
セリアDIY⑪メッシュフレーム
こちらはセリアのワイヤーメッシュを縦につなげたインテリア。
とってもおしゃれでそれぞれのワイヤーメッシュのコーナーにテーマガある感じがいいですよね。
アンティーク加工がされているのもGOODです。


ワイヤーメッシュの周りに飾り棚やフレームで窓のようにつければ、こんなに可愛らしい壁のインテリアにも。
なんだかちょっとしたおとぎ話の世界観があって、素敵ですよね。
これが一つ部屋にあるだけで印象もぐっと変わります。


すのこで棚を作ったら、その棚のにワイヤーメッシュでふたをするというアイデアもあります。


ワイヤーメッシュだから中が見えやすいし、ガラスみたいに割れたりしないというのも安心ですよね。
蝶番で留めて扉にして、上の部分に磁石をつければOKです。


セリアDIY⑫複数連フック
複数連なったフックもDIYアイデアとして人気のアイテムです。
好きな色にペンキで塗ったり、アンティーク加工するニスを塗ったりして風合いを出せば、それだけでも十分おしゃれな仕上がりに。
デザインを施したい場合は、セリアの転写シールや、ステンシルなどを使って可愛くデコレーションしてみましょう♡


小箱の中にパチッとはめるだけで、コンパクトな収納ケースが完成。
お部屋に置けばアクセサリー入れや腕時計収納にもなりますし、玄関に置けば家の鍵や自転車の鍵などをかけておくこともできる便利な収納ボックスです。


セリアDIY⑬パンチングボード
有効ボードとも呼ばれますが、このパンチングボードの穴を使ってDIYする女子も増えています。
穴がたくさん開いているので、好きな位置にだぼと呼ばれる細い棒を指してフック代わりにすることができる優れもの。
アクセサリー収納にぴったりです。


しっかりとだぼを差し込んでおけば、ある程度の強度もあるのでお気に入りの腕時計をインテリアのようにするのもとってもオシャレなアイデア。
有効ボードの周りは、フォトフレームなんかを使うと簡単におしゃれに作れますよ♪


飾るもの一つで雰囲気がガラッと変わるパンチングボード。
こちらは、グリーンを飾っています。
小さなインテリアですが、存在感ばっちりでとてもおしゃれなうえに、癒される空間の完成です。


セリアDIYなら初心者も簡単にDIYデビュー!
いかがでしたか?
セリアDIYの魅力から、セリアDIYの実際のDIY例までたくさん紹介してきました。
皆さんの手作り収納や手作り作品を見て、「本当に簡単にできるの?」と驚くほどおしゃれなものがたくさんあったと思います。
セリアDIYなら、材料をそろえるのも簡単ですし、初心者さんで、もし失敗したってプチプラだからそんなに痛い思いをしなくて済みますよね♪


あなたもセリアDIYでお部屋を可愛く便利にアレンジしよう♡
そんな手ごろさも考えて、セリアDIYというのがとっても人気なんですね。
簡単可愛く安い値段でDIYに挑戦できて、自分だけのオリジナル収納などが出来上がったらうれしいですよね。
ぜひ、おしゃれなアイテムをたくさん作ってみてください♡


一度手作りにはまるとどんどん作っていきたくなるのもセリアDIYの魅力♡
皆さんの上手な手作り作品や素敵なアイデアをまねしてみてくださいね♡

