チャイナ服にぴったり!お団子カバーで全身チャイナ美人♪
今年ももうすぐ冬コミですね♪
コスプレイヤーの皆さんはもうどんなコスプレをするか決めましたか?
アニメ「銀魂」の神楽ちゃんをはじめ、ラブライブやおそ松さんなど、アプリでチャイナ服姿を披露しているキャラクターもたくさんいますよね。
今年はそんなチャイナ服のキャラクターで決まり!という方もいるのではないでしょうか?
さぁ、衣装を作ろう!・・・と、ここで。
頭のお団子カバー、どうなってるんだろう?つけ方は?そもそも作り方は?
学生さんの場合、すべて手作りされる方も多いのではないでしょうか。
今回は神楽ちゃんに限らず、チャイナ服に合わせたお団子カバーの手作り方法をご紹介いたします。
チャイナ服のキャラクターに限らず、チャイナ服を着る時に、衣装にぴったりのお団子カバーで全身チャイナコーデにもできますよ♪
チャイナ服は黒髪にもぴったりですよね♪
■関連記事:男性ウケするコスプレについてはこちらもチェック!
意外と簡単!お団子カバーの作り方①用意するもの
では簡単なお団子カバーの作り方をご紹介いたします♪
【用意するもの】
(1)チャイナ服にぴったりの布
(2)ゴム紐(ズボンなどに通す平ゴムでOKです♪細めのものがおすすめです。)
(3)レースやチャームなどの装飾
用意するものはこれだけ!
ほとんど100円ショップに売っているものなので用意も簡単ですね♪
チャイナ服とは別で布地を探す場合は、サテン地など少し光沢のある布がおすすめです!
サテン生地、このような布です。
無地の基本色のものでしたら100円ショップにも売ってますし、手芸屋さんでも比較的安価に購入できます♪
意外と簡単!お団子カバーの作り方②製作の流れ
材料は用意できましたか?
では、早速製作に移りましょう♪
(1)完成形を想像する
まずは材料を買ってきて、装飾をどこに付けるか、どんな風に、どれくらい付けるか想像しましょう♪
これ、意外と重要です。
キャラクターのコスプレの場合でしたらデザイン自体は決まっていますが、キャラクターのコスプレではない場合はそうは行きませんよね。
シックでオリエンタルに・・・
ゆめかわ系なパステルカラーにリボンやフリル・・・
遊び心を加えたデザインも可愛いですね。
このように色やモチーフで全然印象が違います。