ステンドグラスクッキーの作り方やレシピは?飴を使えば簡単!

ステンドグラスクッキーの作り方やレシピは?飴を使えば簡単!

今、流行に敏感な女子達の中で話題沸騰しているのが、ステンドグラスクッキー!サクサククッキーの中にキラキラの飴が透き通って綺麗なステンドグラスクッキーは、インスタ映えも抜群。今回は、そんなステンドグラスクッキーの作り方をご紹介していきたいと思います♪

記事の目次

  1. 1.話題沸騰!ステンドグラスクッキーの手作りレシピを紹介♪
  2. 2.ステンドグラスクッキーの味って、どんな感じ?
  3. 3.手作りレシピ!ステンドグラスクッキーの作り方
  4. 4.応用編!シャカシャカステンドグラスクッキーの作り方♪
  5. 5.応用編!グミのステンドグラスクッキーの作り方♪
  6. 6.ステンドグラスクッキーの型は、これで代用できる!
  7. 7.ステンドグラスクッキーの作り方、注意点
  8. 8.手作りステンドグラスクッキーにおすすめのアイテムは、コレ!
  9. 9.ステンドグラスクッキーのオシャレなデザイン例
  10. 10.ステンドグラスクッキーのオシャレなデザイン例②カラフル
  11. 11.ステンドグラスクッキーのオシャレなデザイン例③透明カラー
  12. 12.ステンドグラスクッキーのオシャレなデザイン例④アラザン
  13. 13.ステンドグラスクッキーのオシャレなデザイン例⑤アイシング
  14. 14.手作りレシピ!ステンドグラスクッキーの作り方、まとめ

グミを置いたら再び焼きの行程に入るのですが、グミは比較的溶けやすいですので、再び焼く際は2分ほどでグミが溶けてくれます。

ですので、グミでステンドグラスクッキーを作るときはあまり長く焼きすぎてしまわないように気をつけて下さいね。

仕上がりは、飴のパリパリ感とは異なる柔らかい食感のグミが施されたクッキーになりますので、まるでジャムをサンドしたジャムクッキーのような感覚が味わえます♪

グミの場合もちゃんと綺麗な透明に仕上がってくれるのですが、グミは柔らかいですのでシャカシャカクッキーには向かないかもしれませんね。

■参考記事:コストコのバラエティクッキー、保存方法は?

コストコのバラエティクッキーが大人気!冷凍保存方法も解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコのバラエティクッキーが大人気!冷凍保存方法も解説します! | Lovely[ラブリー]
コストコのバラエティクッキ―についてこちらで解説していきます。 また、冷凍保存方法についても解説していますのでそちらも参考にしてください。 コストコのバラエティクッキーの他にフォーチュンクッキーも紹介していますよ。 コストコのクッキーを食べてみませんか。

ステンドグラスクッキーの型は、これで代用できる!

ここまで基本的なステンドグラスクッキーや、シャカシャカクッキー、グミで応用したステンドグラスクッキーのレシピをご紹介させて頂きましたが、このステンドグラスクッキーの透明な飴の部分作る時に必ず必要になってくるのが小さめのクッキー型ですよね。

同じ形のもので小さいサイズのクッキー形を探すのは大変。かといって購入しても小さめの型はそう使う機会もないのが悩みどころです。

そんな時は、身の回りにあるもので簡単に型の代用が可能なので、ご紹介します!

クッキー形は、帯状にカットした牛乳パックやクリアファイルなどを好きな形に整形するだけで代用OKなのです♪

定番の丸型や三角形、ハート型なんかも簡単に作れますよ。

整形した牛乳パックやクリアファイルの上からアルミホイルを被せれば、耐久性が良くなりますし、衛生面も安心ですね。

ステンドグラスクッキーの作り方、注意点

ではここで、ステンドグラスクッキーやシャカシャカクッキーを作る際に注意すべきポイントについてご紹介しておきます。

ステンドグラスクッキーの作り方、注意点①飴は隙間なく

まずは、ステンドグラスクッキーやシャカシャカクッキーを見てくれ良く仕上げるために、透明な飴の部分を綺麗に作るためのポイントです。

透明な飴の部分を作るのに、飴を入れすぎてもいけませんが、少なすぎてもまた見てくれはよくありません。

ですので、クッキーを焼いている最中に飴が溶け始める行程を観察しておき、少なそうだなと思ったら途中で少し飴を追加してみましょう。

飴が少ないと、透明な飴の部分が埋められずに穴あき状態でクッキーが焼きあがってしまいますので、注意して焼き上げ下さいね。

また、砕いた飴が荒すぎると気泡ができてしまい綺麗な透明にならない可能性がありますので、出来るだけ細かく砕くのもポイントです!

ステンドグラスクッキーの作り方、注意点②焦げないように

ステンドグラスクッキーを作るときにはレシピ通りに作ることはもちろん大切ですが、自分が使うオーブンによって焼け具合が異なる場合が多いのです。

レシピ通りの焼き時間を守ってクッキーを焼いたときに、もしも焼きたりないということであれば追加で焼き時間を足せば問題ないのですが、自分が使っているオーブンが熱が伝わりやすいものであった場合は、クッキーだけでなく飴も焦げてしまうかもしれません。

特に飴は原料の多くが砂糖でできていますから、オーブンなどで焼くと焦げてしまいやすい材料なのです。

飴が焦げてしまうと、クッキーが焼きあがったときに透明になっていても色が茶色っぽく仕上がってしまい、せっかくの飴の可愛いさが半減してしまいます。

ですので、ステンドグラスクッキーを焼くときにはできるだけオーブンから目を離さないように注意して下さいね。

焦げが心配な場合は、クッキーの上からアルミホイルなどを被れせれば、焦げを防止することも可能ですよ。

手作りステンドグラスクッキーにおすすめのアイテムは、コレ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キュービィロップ 20袋(10袋×2)
価格:3,240円(税込、送料別) (2025/1/24時点)


先ほどご紹介したようなステンドグラスクッキーを作るときの注意点やポイントもマスターしたら、もうステンドグラスクッキーの作り方は完璧ですね!

ステンドグラスクッキーを作るときにおすすめのアイテムについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。


ステンドグラスクッキーを作るときの透明な飴の部分の材料としておすすめなのが、ブルボンのキュービィロップです!


次のページ

ステンドグラスクッキーのオシャレなデザイン例

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely