カラコンなしメイクのやり方!裸眼でもしっかり可愛く盛れる!

カラコンなしメイクのやり方!裸眼でもしっかり可愛く盛れる!

カラコンが流行した女性たちの間でカラコンなしのメイクはありえないというほどにまでなっていますが、実はそろそろカラコンをやめたいという人も多い現状です。しかし、カラコンなしで今更盛れるの?と考える人も多いため、今回はカラコンなしのメイク方法についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.カラコンなしのメイクは時代遅れ?
  2. 2.カラコンありメイクの落とし穴
  3. 3.カラコンなしメイクの方が瞳を綺麗に見せられる
  4. 4.カラコンなしメイクを怖がらず実践してみよう!

【ポイント10倍★5月20日6:00~23:59】オペラ オペラ マイラッシュ アドバンスト 漆黒 5g マスカラ  アットコスメ

先ほどつけまなしとカラコンなしのまつげメイクをご紹介しましたが、カラコンなしのメイクは基本的にマスカラをガッツリ塗ることが前提です。

今まで使用していたつけまつげの種類によってもマスカラは変えた方が良いのか考えますが、カラコンがないメイクを今までしていなかった人にとってはカラコンがないだけで新しいメイクとなりますので過去に使用していたつけまのような種類のまつげにする必要はありません。

まつげは一重や奥二重でも関係なく着目したいところなので奥二重や一重の人は特に重視するようにしましょう。あまりにバサバサとしたつけまを使用していない限り、マスカラ一つでも十分つけまなしメイクを仕上げることは可能です。

ただし、現在使用しているマスカラにボリュームを持たせることが難しいのであればボリュームと長さが出るマスカラに変更してみるのが良いでしょう。奥二重や一重の人はつけまなしでも女性らしいまつげに仕上げることができればよりデカ目に盛れることができます。

カラコンなしメイクのコツ⑤黒目の上にアイラインを

ナチュラルでありながら手を加えるところは加えているオルチャンメイク。そんなメイクが近年の女性たちの間で流行しています。そんなナチュラルなオルチャンメイクはアイラインをもう一工夫プラスして盛れる目元に仕上げていきましょう。

特に忘れがちな目の上の粘膜はアイラインを引くことによって大きく印象を変えることができます。粘膜にはペンシルやジェルタイプのアイライナーが◎黒目の上に短く引くことで、まつ毛とアイラインの位置が近くなり、デカ目メイクに仕上げることができます。

これだけではまだまだ盛れていないと感じた場合は、下の粘膜にも同様にアイラインを引いていきましょう。上下の目の粘膜にアイラインを引くことでかなり印象が違って見えますよ。

カラコンなしメイクのコツ⑥涙袋でも目を盛れる


【ポイント10倍★5月20日6:00~23:59】セザンヌ  シングルカラーアイシャドウ 01 パールベージュ 1g アイシャドウ  アットコスメ

そもそも目が盛れるメイクというのは顔全体を見て目の幅がいかに強調されているかにかかっています。頬の位置から目の位置まで長い距離に見える人は目が小さく見えますし、反対に目が大きく見える人は頬から目までの位置が短い人が多いです。

ということはカラコンなしでもこの目から頬の位置を短くすることによってデカ目に盛れるということ。距離を短くするために涙袋をより強調させていきましょう。

もともと涙袋がある人は上からハイライトを乗せて強調していけば良いですが、涙袋がない人は薄いカラーのブラウン系アイシャドウなどを使って涙袋の基本となるラインを目の下に描いていきましょう。

ぷくっと少し膨らみがある箇所に沿うようにブラウンでラインを描いていき、またその上からハイライトやパール、ラメの入ったアイシャドウで目の下の形も強調させていきます。自然な涙袋に見えるように練習していくと良いでしょう。

カラコンなしメイクのコツ⑦目頭にオレンジ系をプラス

カラコンなしやつけまなしといったナチュラル思考の現代メイクでは、「さりげない手の加え方」が最も重要と言っても過言ではありません。

派手なギャルメイクなどは至る箇所にメイクをしていることがバレてしまいますが、うっすらと薄付きのメイクであればまるでノーメイクのような顔付きに見せることも可能です。

そんなさりげないアイメイクに仕上げるためには、ブラウン系のアイシャドウの他にもオレンジ系の温かみのあるカラーのアイシャドウを使って手を加えていくと良いでしょう。特におざなりになりがちな目頭付近は実はデカ目に盛れる重要なメイクになります。

白のハイライトを目頭に塗ることに抵抗がある人は、オレンジ系のアイシャドウを目頭に塗ってみるのもひとつの盛れる手段です。

カラコンなしメイクのコツ⑧眉毛は太眉に

カラコンなしでも盛れるアイメイクは目のみにあると思っていませんか?実は目を大きく見せるためには眉毛も重要な箇所となります。眉毛はその人の知性を表す箇所でもあり、感情を相手に伝えるツールにもなっています。

そんな眉毛は現代女性に合うように太く、平行に近いなめらかなアーチを描いていくことがポイント。真っ直ぐな平行眉ではなく、やや眉山を釣り上げた形の眉毛にしていきましょう。

カラコンなし、つけまなしのメイクでは顔の印象がどうしても薄くなってしまいますが、眉毛をやや尖らせ、太い形にしていくことではっきりとした印象を見る側に植えつけることができます。

カラコンなしメイクのコツ⑨オルチャンメイクを参考にする

カラコンなし、そしてつけまなしのメイクで目を盛れるメイクにするのは分からないという人は、オルチャンメイクをしている女性の顔を参考にメイクを進めてみても良いでしょう。最近流行りのオルチャンメイクは、素顔を活かしたアンニュイなピュア顔。

ナチュラルでまるで湯上り美人のように肌質も透き通っています。オルチャンメイクに憧れている女性も多いですが、オルチャンメイクは手を抜くところは抜く、そして手をかけるところはかけるというちょっとしたコツを掴むことで簡単にできるようになります。

オルチャンメイクは肌質を重視し、ポイントメイクにはあまり手をかけていないようにも感じますが、上記したアイラインや涙袋などの強調させたい箇所が明確にメイクされているため、非常に自然に見せることができるのです。

オルチャンメイクオルチャンメイクを全て完璧に身に付ける必要はありません。いいところのみを取り入れ、あなたのニーズに合ったオルチャンメイクにアレンジしてみるのもいいでしょう。

カラコンなしメイクのコツ⑩ハーフメイク

カラコンなしではハーフメイクができない…と悩んでいる人もいるでしょう。ハーフメイクも現代女性が憧れる像ですが、実はそんな難易度が高そうなハーフメイクもカラコンなしで実現することができます。

まずハーフメイクをする上で意識して欲しいのは顔に陰影をつけるということ、アイシャドウのやり方を確立することです。顔の輪郭回りや鼻筋といった箇所に丁寧にシェーディングを入れてハーフメイクに近づけていきましょう。

さらにシェーディングを乗せた上からハイライトを乗せてみたり、顔の出っ張っている箇所にもハイライトを乗せるとより陰影の付いたハーフメイクになれますよ。

アイシャドウについては少し濃いめのブラウン系アイシャドウを使い、グラデーションを付けたらアイホールの最も上層部となる眉に近い位置に陰影を付ける意味でカラーを入れていきます。

こうすることによってハーフメイクがより際立ち、カラコンなし、そしてつけまなしであっても綺麗な顔に見せることが可能です。

カラコンなしメイクのコツ⑪ギャルメイク

ハーフメイクと同様にまだまだ根強く人気があるギャルメイクについても知りたいところです。ギャルメイクと言えばとにかく濃いメイクというイメージでカラコンは必須といったところですよね。

しかし、そんなカラコンなしでは難しそうなギャルメイクもカラコンなしで仕上げていくことが可能です。また、カラコンなしのギャルメイクはカラコンありのギャルメイクと比較すると清楚系で綺麗な印象になります。

まず眉毛に着目していきましょう。ギャルメイクは抜け感がないメイクでもあるため、きちんと形を整えた眉毛で且つ、カラーを髪の色よりワントーン上げて仕上げていきます。

チークはピンク系やオレンジ系などの発色の良い色合いで元気に見せていきます。頬に自然に馴染む程度の色の濃さで入れましょう。また、目元を強く見せたい場合はペンシルタイプのアイラインを使って目の上下にラインを入れていくと良いでしょう。

カラコンなしメイクのコツ⑫奥二重

カラコンなしメイクに不安を感じやすい人と言えば二重以外の奥二重の人ですよね。メイク映えしないと言われている奥二重の人ですが、メイク次第でそこまで心配はいりません。

奥二重の人がカラコンなしメイクを望んでいる場合、まずまつげは上に引き上げすぎないことが肝。奥二重の瞼はどうしても上を向くほど目元がきつく見えがちです。

そこにさらにまつげをアップさせてしまうときついイメージを与えてしまうことになるため、ビューラーは使いすぎないように注意しながらアイシャドウやアイラインを使ってタレ目に仕上がるようにしていきます。

タレ目に仕上がれば奥二重であっても優しい印象を作ることができますし、アイラインの角度を目尻より少し下げてあげるだけでカラコンなしでもデカ目を狙うことができます。奥二重は上瞼が重たくなる印象なので、下瞼に塗るアイシャドウは薄い色にすると良いでしょう。

カラコンなしメイクのコツ⑬一重

次のページ

カラコンなしメイクの方が瞳を綺麗に見せられる

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely