記事の目次
- 1.告白したのに保留になっちゃった!!
- 2.告白の返事が保留になるのはなぜ!?
- 3.告白の返事が保留①「慎重になる」
- 4.慎重に告白の返事を保留にした場合
- 5.慎重に告白の返事を保留にされた場合の対処方法は?
- 6.告白の返事が保留②「恋愛モードではない」
- 7.恋愛モード×の告白保留の場合の対処
- 8.告白の返事が保留③「比較検討したい」
- 9.比較検討の告白保留をOKにするには
- 10.告白の返事が保留④「キープしておきたい」
- 11.告白の返事が保留⑤「時間稼ぎ」
- 12.時間稼ぎの告白保留への対応
- 13.告白の返事が保留⑥「軽い人だと思われたくない」
- 14.告白を保留にした要因を見分けるためには
- 15.告白の返事が「考えさせて」はOKにできる!かも…
脈ありの場合。
とご紹介したいところですが、そもそも、脈ありか脈なしかなんて、
告白する側にとって解るはずもありませんよね!?
でも、解る方法があるんです。
それは、告白した時の相手の様子を詳しくみておくこと。
脈ありの場合は、告白されて多少なりとも嬉しいはず。
ですから、返事を保留にした時でも嫌がるような表情や素振りはないでしょう。
脈なしの場合には、きっとすごくビミョーな雰囲気を感じるはず。
驚く訳でもなく、嬉しい訳でもなく。
嫌がる素振りを見せてくれれば一目瞭然ですが、
そんな素振りも見せないかもしれません。ですから「ビミョー」なんです。
口数が極端に少なくなる…なんていうのも、現象の一つです。
告白の返事が保留:直接会うことが大切!
では、本題に戻り慎重に告白の返事を保留にされたのが脈ありの場合。
今までどおりの付き合いをしながらも、しつこくならないように
「ねぇ、保留にしてたこの間の返事は?」と直球で聞いても良いでしょう。
出来れば、SNSなどは使わずに、顔と顔を合わせて。
そうすれば、今度は逃がさずに告白の返事「OK!」が聞けるかもしれません。
告白の返事が保留:脈なしの場合の対処法
脈なしの場合。
相手は、出来るならこの件はこのまま穏便に済ませたい…と考えているかも。
その場合には、何事もなかったように振る舞いましょう。
敢えて、期間を空けて再度返事を確認する必要もありません。
もしかしたら、相手の友達に「自分から告白してきておいて…」
なんてグチをこぼしているのかもしれませんが、
どうせ脈なしなんです。ちっちゃい器だったと、割り切りましょう。
告白の返事が保留②「恋愛モードではない」
告白の返事を保留にする2番目の理由は、告白された側が恋愛モードではない、というもの。
もしかしたら、デートしたりそれなりに連絡を取り合ったりして、
“これならOKしてもらえるかも!?”と思って告白したのかもしれません。
でも、相手にとってはそれほどでもなかった…という訳です。
そもそも、告白した時に「考えさせて」と保留になったのですから、
自分と同じように感じてくれていれば一発OKだったはず。
恋愛モード×の告白保留の場合の対処
自分と同じように恋愛モードではないことの理由は、何があるのでしょうか。
正直いって、人によって全員違いがあるでしょうから
一概に「これっ!」ということはいえませんが、
可能性として考えられるものをあげてみました。
告白の返事が保留:チャレンジしたいことがある
「何かチャレンジしたいことがあるから」
例えば、何かの資格を取りたい、などの理由がこれです。
高校生なら、大学受験等が考えられるかもしれません。
この場合、一定の期間を過ぎれば恋愛モード突入の可能性も出てきますから、
どちらかといえば「脈あり」の保留だといえるでしょう。
告白の返事が保留:まずは、あなたを知ってもらうことから…
「友達ならいいけれど、恋人はイヤだ」
だったら、告白した段階で「考えさせて…」と保留にするんじゃなくて
断ってくれればいいのに…と思ってしまいますよね。
でも、告白した段階ではそうだったかもしれませんが、
もしかしたら告白をきっかけに「もう少し知ってみようかな。」と思ってくれるかも。
ということは、それを知るためにも告白の返事云々ではなく、
まずはデートに誘ってみても良いかもしれません。
デートがOKなら脈あり、ダメだったら脈なし、と判断できそうです。